ディズニー/ピクサー最新作! 2017年7月15日(土)全国公開!

ディズニー/ピクサー最新作「カーズ/クロスロード」プロデューサー アンドレア・ウォーレンさんインタビュー!

いよいよ2017年7月15日(土)にディズニー/ピクサー最新作「カーズ/クロスロード」が全国公開! プロデューサーのアンドレア・ウォーレンさんに「カーズ/クロスロード」で子どもたちに伝えたいこと、見どころをお伺いしました! マックィーンのトレーナーを務めるクルーズは、自分に少し自信を持てないキャラクター。この性格は今の子どもたちからもヒントを得たそうですよ。(TEXT:キッズイベント 高木秀明)
子供たち大興奮のディズニー/ピクサー最新作!「カーズ/クロスロード」が 2017年7月15日(土)全国公開!プロデューサー アンドレア・ウォーレンさんにインタビュー!

2017年7月15日(土)全国公開!ディズニー/ピクサー最新作「カーズ/クロスロード」のプロデューサー アンドレア・ウォーレンさんにインタビュー!

彼はいま、何を考えているのか?

ー 今回はマックィーンにかなり大きな試練を与えましたね。もう少し先でもいいかと思いましたが、このテーマを選んだのはなぜですか?

3作目をつくるにあたって、マックィーンがいま、人生のどこに立っているのか、というところに立ち戻りたいと思いました。つまり、よりマックィーンの物語にしたいなと思ったんです。

私たちからすると彼はアスリートで、アスリートというのは肉体を使うだけに、他のキャリアと比べて、どうしてもピーク(限界)が早く来てしまいます。他の方よりも早く、人生の次のステージを考えるというクロスロード(岐路)に立たされるんです。そこを掘り下げながら、マックィーンがどういうことを考えているのか、ということを描いていこうと考えました。

夢を追う “怖さ”は
それだけ自分にとって意味のあることだから

ー マックィーンをサポートする相棒はクルーズという女性のキャラクターです。彼女のキャラクターはどのように考えられたんですか?

物語のなかで主人公以外のキャラクターというのは、メインストーリーをサポートする存在です。そういった意味ではクルーズは、マックィーンに「トレーナーが必要」というところから生まれてきました。

マックィーンは長年自分を指導してくれていたドック・ハドソンのようなトレーナーを望んでいるんですが、クルーズはドック・ハドソンとは真逆の性質です。若くて、女性で、技術に明るく、そのためレースへのアプローチもドック・ハドソンとは全然違います。そこから彼女自身の物語を掘り下げていくことにもとてもワクワクしましたが、結果的に彼女は、この作品のなかで “夢を追う” ということを象徴しているキャラクターになっています。しかも2つの側面の “夢を追う” を表しているんです。

ひとつは夢を追えなくなって、つまり挫折してしまうことの辛さ。もうひとつは「怖いな」と思っていることでも、それを乗り越えたからこそ感じられるワクワクさや、報われる気持ちを描いています。夢に挑戦するときに感じる “怖さ” は、それだけ自分にとって意味があるものだからなんです。子どもたちにも、そういう姿を見てほしいと思いました。

子供たち大興奮のディズニー/ピクサー最新作!「カーズ/クロスロード」が 2017年7月15日(土)全国公開!プロデューサー アンドレア・ウォーレンさんにインタビュー!

マックィーンのトレーナーであり、“夢を追う”象徴にもなっているクルーズ(画像右) ©2017 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

クルーズの性格は今の子どもたちがヒント!?

ー クルーズは知識も才能もあり、トレーナーとして人のモチベーションをあげるのは上手ですが、自分には少し自信がないキャラクターです。クルーズにはモデルがいるんですか?

特定のモデルはいませんが、監督のブライアン・フィー、私自身、そしてピクサーで働いている多くのアーティストは親でもあるんです。そして親として子どもたちを見るときに、「自分で限界をつくってしまっているな」と思うことがあるんです。クルーズの性格は、そこから考えられてもいます。

監督が自分のお嬢さんに「ギターをやってみる?」と聞いたら、「それは男子がすることでしょ、やらない」と言われたそうです。つまり、そういう思い込みがあったり、自分自身でできないと限界を決めてしまっていた。それが思い込みからくるのか、恐れからくるのかに限らず、どうしても子どもたち、これは親もだと思いますが、自分で勝手に限界を決めてしまっていることがあるんです。親としては子どもにはそうあってほしくないですよね。「自分はなんでもできるんだ」と信じていてほしい。子どもというのは、可能性という概念を美しく象徴している存在ですから。子どもたちのそういった思い込み、自分で限界をつくってしまっていることを取り除きたいと思いました。

またクルーズは、英語版でクルーズの声をあてているクリステラ・アロンツォさんの影響も受けています。彼女はスタンドアップコメディアンを目指していたのですが、彼女の出身、ルックスでその仕事に就く方はほとんどいないからか、誰もが無理だよと応援してくれなかったそうです。でも彼女はそれにもめげず、いろいろなものを乗り越えて夢を実現しました。そんな彼女のバックストーリーからも大いにインスピレーションを受けています。

ー 子どもが自分で勝手に限界をつくらないために、親ができることはどんなことだと思いますか?

壁が立ちはだかったとしても、それは夢を叶えるために必要なプロセスのひとつなんだということを子どもに「思い出させること」と、「励ますこと」だと思います。

親自身もそうであるべきで、常に自覚していることは難しいことですが、困難に歩みを止められることなく、自分自身を前に進めるように言わなければなりません。子どもたちには、価値あるものだからこそ、努力はたくさん必要になるんだということを思い出してもらうことは必要ですね。

また親は、仕事でも趣味でも、自分が何に情熱を感じているかを子どもに見せたり、理由を話したりすることは必要だと思います。子どもは、親の姿からも物事への取り組み方を学びますから。

子供たち大興奮のディズニー/ピクサー最新作!「カーズ/クロスロード」が 2017年7月15日(土)全国公開!プロデューサー アンドレア・ウォーレンさんにインタビュー!

「子どもたちにも子どもたちなりのクロスロードがある」と語るアンドレア・ウォーレンさん。確かに、自分の過去を振り返ってみると、いま思えば大したことではなくても、当時は悩んだり、胸を痛めたり、ということはありましたよね

子どもも、子どもなりの岐路を感じている

ー 「カーズ/クロスロード」は子どもと大人で楽しめるポイントが少し違うかと思うのですが、それぞれにとっての見どころを教えてください。

これは子どもも大人もどちらにも言えることですが、「カーズ/クロスロード」はとにかく観ていて楽しいし、レースのシーンはとてもダイナミックです。私も見入ってしまいました。マックィーンのレース中のアクションはぜひ観てほしいシーンのひとつです。そして、とてもハートが込められた映画だと思っています。大人にとっては、キャラクターの置かれた状況やそれぞれの決断に共感してもらえると思っています。

しかし子どもたちも、私たちが思っているよりもはるかにいろいろなことを理解してくれると思っています。大人は「カーズ/クロスロード」から今までの人生で訪れたいろいろな変化を思い出し、共感すると思いますが、実は子どもたちだって、子どもたちの人生なりにいろいろな変化に相対していて、共感するところがあるんじゃないかと思っています。

そして、やっぱり “夢” について、親子でいろいろと考えたり、話していただけたら嬉しいですね。

【映画紹介】2017年7月15日(土)全国公開! ディズニー/ピクサー最新作! カーズ/クロスロード

【インタビュー】「カーズ/クロスロード」ストーム声優 藤森慎吾さんインタビュー!

【インタビュー】ディズニー/ピクサー『インクレディブル・ファミリー』プロデューサー ジョン・ウォーカーさんインタビュー!

【インタビュー】ディズニー/ピクサー『モンスターズ・ユニバーシティ』プロデューサー コーリー・レイさんインタビュー!

子供たち大興奮のディズニー/ピクサー最新作!「カーズ/クロスロード」が 2017年7月15日(土)全国公開!プロデューサー アンドレア・ウォーレンさんにインタビュー!アンドレア・ウォーレン

ストーリーテリング芸術が大好きな彼女が、それに興味を持つきっかけは、幼い頃に読んだ「ババール」書籍シリーズ、マペット、そして映画「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」(1977年)だった。サンタバーバラのリベラルアーツの大学であるウェストモント大学に学ぶ。『バグズ・ライフ』(1998年)のマーケティング・プロダクション・アシスタントとしてピクサー・アニメーション・スタジオに加入。その後、『モンスターズ・インク』(2001年)でアート部門コーディネーターを、『ファインディング・ニモ』(2003年)ではデジタル・ペインターを、『カーズ』(2006年)ではアート部門マネージャーを務める。『ウォーリー』(2008年)と『メリダとおそろしの森』(2012年)ではプロダクション・マネージャーを担当。短編映画『南の島のラブソング』(2014年)でプロデューサー・デビューを果たす。

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 202310_spot_citycircuit_01

    2023年10月28日(土)東京・ベイエリアに開業!

    シティサーキット東京ベイ(CITY CIRCUIT TOKYO BAY)
    国内最大級のEVレーシングカートの都市型サーキット「シティサーキット東京ベイ(CITY CIRCUI…
  2. 20230315_report_solaful_kids_08

    2023年3月17日(金)東京ソラマチにオープン!

    「みんなの遊び場ソラフルパーク」体験レポート!
    0歳のお子さんも安心して楽しめるインドアプレイグラウンド「ちきゅうのにわ」を中核に、さまざまな世代の…
  3. 20200715_report_sumida_03

    日本最大級! 500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽が登場!

    「すみだ水族館」が大規模リニューアルオープン!
    日本最大級となる500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽「ビックシャーレ」が登場!通常はバッ…
  4. ドコドコ_ロゴ運用マニュアル0726

    2018年10月11日(木)立川髙島屋S.C.にオープン!

    冒険の島 ドコドコ
    激流すべりや雲に乗って冒険遊びができるバンダイナムコの最新デジタルプレイグラウンド「屋内・冒険の島 …
  5. 20200315_report_NAKEDFLOWERSFORYOU_08

    2022年3月19日(土)有楽町マルイにオープン! パーソナルデータから癒し・活力を得る進化系フラワーアート施設

    「NAKED FLOWERS FOR YOU」が有楽町マルイにオープン!
    進化系フラワーアート施設『NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッド フラワーズ フォー…

アーカイブ

ページ上部へ戻る