銀座の夏の風物詩、2017年8月1日(火)〜6日(日)に開催!

子ども向け能体験『能楽講座』

子供たちが「能楽」の世界を気軽に体験!子ども向け能体験『能楽講座』が2017年8月1日(火)〜6日(日)に開催!

今回で8回目の人気イベント! “能” の世界を気軽に体験!

子どもたちが日本の伝統芸能「」を体験できる『能楽講座』が、2017年8月1日(火)〜6日(日)の6日間、東京・銀座のタチカワブラインド銀座スペース オッテで開催!

『能楽講座』は、銀座8丁目金春通りで行なわれる銀座の夏の風物詩「第33回 能楽金春祭り」に協賛している立川ブラインド工業の銀座ショールーム地下1階にあるギャラリースペースで開催するもので、ユネスコ無形文化遺産に指定されている日本の伝統芸能「能楽」を、能の装束や楽器、謡(うたい)、仕舞(しまい)を通じて気軽に体験し、より身近に感じる機会として2010年より毎年開催、今回で8年目となる人気の講座です。

若手女性能楽師による「子ども能体験」など多彩なプログラムを実施!

『能楽講座』では、金春流八十世宗家 金春安明氏による「金春の能」と題した講演をはじめ、実際の舞台で使われる楽器や謡(うたい)、仕舞(しまい)に挑戦できる体験講座、小学生以上が参加できる「子ども能体験」など、子どもから大人まで楽しめる多彩なプログラムを実施します(いずれも参加無料)。

なかでも金春流の若手女性能楽師が講師となり、謡や体を動かす所作、舞をやさしく指導する「子ども能体験」は、夏休みの自由研究にも最適です。

子供たちが「能楽」の世界を気軽に体験!子ども向け能体験『能楽講座』が2017年8月1日(火)〜6日(日)に開催!

【講座内容】
※「子ども能体験」は小学生以上対象(子どものみの参加も可)
※「子ども能体験」に参加される方は、白足袋または白靴下を持参のこと

辻井清一郎氏による「能楽写真展」も同時開催!

会場内では、能楽写真家 辻井清一郎氏による能舞台の写真を展示する「能楽写真展」を同時開催(入場無料)。2017年8月2日(水)、4日(金)、6日(日)には、金春流能楽師が展示作品の解説などを行なうギャラリートークも実施します。

能楽金春祭り
銀座金春通りの名は、かつてこの地に金春屋敷があったことに由来し、現在、その名残は金春通り、金春色、金春芸者といった言葉に見ることができます。また、金春屋敷跡を示す銘板は、銀座8丁目御門通りの金春通り入口で見ることができます。「能楽金春祭り」は江戸文化を継承すべく、「金春通り会」と「公益社団法人 金春円満井会」の主催により開催され、昭和60年8月に第1回目が行われ、銀座金春通りの恒例行事として、今回で33年目を迎えます。最終日の8月7日(月)、銀座金春通りの路上で奉納能が披露されます。

イベント名
子ども向け能体験『能楽講座』
開催期間
2017年8月1日(火) ~ 2017年8月6日(日)
開催時間
① 12:00〜13:00
② 14:00〜15:00
※2017年8月1日(火)は②のみ。
※2017年8月2日(水)、4日(金)、6日(日)の①はギャラリートークになります。
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
定員
各回30名
※各講座開始30分前より先着順に受付
※「子ども能体験」は小学生以上対象(子どものみの参加も可)
開催場所
タチカワブラインド銀座スペース オッテ(東京都中央区銀座8-8-15 タチカワブラインド銀座ショールームB1F)
アクセス
・JR「新橋」駅より徒歩約5分
・東京メトロ銀座線「新橋」駅より徒歩約5分
料金
無料
服装・持ち物
※「子ども能体験」は小学生以上対象(子どものみの参加も可)
※「子ども能体験」に参加される方は、白足袋または白靴下を持参のこと
主催者名
立川ブラインド工業株式会社
問い合わせ
TEL:03-3571-1373(タチカワブラインド銀座スペース オッテ)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 201610_facilities_tokyotower_01

    東京のシンボル、高さ333メートルの日本一の観光名所

    東京タワー
    1958年末に東京地区の総合電波塔として港区芝公園に建設された東京タワーは、東京のシンボル、観光名所…
  2. 201610_facilities_Doraemon_museum_01

    「ドラえもん」の藤子・F・不二雄先生の作品世界と想いを伝える文化施設

    藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)
    漫画『ドラえもん』の作者、藤子・F・不二雄の作品世界やメッセージを約5万点の漫画の原画などを通じて伝…
  3. 20220801_report_DragonCastle_01

    2022年8月8日(月)静岡県・三島の山中城址公園 隣接地にオープン!

    『ドラゴンキャッスル』体験レポート!
    日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に…
  4. 20231007_spot_IMAGINUS_02

    杉並区高円寺にオープン! 科学をあそぶように学べる科学体験施設

    イマジナス(IMAGINUS)
    科学をあそぶように学べる科学体験施設「イマジナス(IMAGINUS)」。世界中で人気のサイエンスショ…
  5. 20220427_event_moomin_01

    2022年4月27日(水)~7月3日(日)ムーミンバレーパークで開催!

    ムーミン谷とアンブレラ
    日本最大級約1,200本の傘が広がる「ムーミン谷とアンブレラ」が2022年4月27日(水)~7月3日…

アーカイブ

ページ上部へ戻る