夏休みの自由研究にも! 2017年8月11日(金)からフジフイルム スクエアで開催!

佐藤岳彦写真展 明治神宮 100年の森 -大都会でつながる生命の物語-

子供たちの夏休みの自由研究にも!佐藤岳彦写真展 明治神宮 100年の森 -大都会でつながる生命の物語-

都心では少なくなったヤマトタマムシ。背後には高層ビルがそびえ立つ。自然と都市が織り成す光景

東京のど真ん中にある「100年の森」
都会に息づく自然の豊かさを紹介!

FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)は、2017年8月11日(金)〜8月24日(木)まで、夏休み特別イベント【身近な自然のふしぎ】と題して、佐藤岳彦写真展「明治神宮 100年の森 -大都会でつながる生命の物語-」を開催します。

日本を代表する最先端のカルチャー発信都市、原宿。誰もが知るこの街のすぐ隣に、100年前からほぼ手つかずの広大な森があることをご存知でしょうか。お正月には300万人が列をなす「明治神宮」。その参道の脇で、自然はひっそりと、しかし着実に豊かな生命をつないできたのです。

しかもこの森は、100年前の林学者たちがその生育過程を予測してつくり上げた人工の森。2011年からの大規模調査の結果、当初の予測通りに、あるいは予測を超えて、動植物たちはつながり合い、支え合ってこの「100年の森」を育み続けていることが明らかになりました。

子供たちの夏休みの自由研究にも!佐藤岳彦写真展 明治神宮 100年の森 -大都会でつながる生命の物語-

倒木に生える変形菌の一種「ホソエノヌカホコリ」。高さは3ミリほど。目を凝らさなければ見えない小さな世界

めまぐるしく移りゆく大都市・東京の真ん中に、時空を超えたかのように存在する明治神宮の森。オオタカが舞い、タヌキが暮らす森の魅力を、調査に参加してきた写真家・佐藤岳彦氏はカメラに収めてきました。

世界中から人が集まる原宿駅のすぐ脇で、自然は密やかにワイルドなドラマを展開している! 身近な自然を発見する楽しさを、佐藤氏の目を通して味わえる写真展。都会に息づく自然の豊かさ、逞しさ、したたかさを、実感できます。

子供たちの夏休みの自由研究にも!佐藤岳彦写真展 明治神宮 100年の森 -大都会でつながる生命の物語-

林内に差し込んだ陽光がタヌキを照らし出す。この森には複数の家族が暮らしている

子供たちの夏休みの自由研究にも!佐藤岳彦写真展 明治神宮 100年の森 -大都会でつながる生命の物語-

梅雨の森に現れた「ウラナミアカシジミ」。一時、都心部から姿を消したと考えられていた絶滅危惧種

夏休みの自由研究のきっかけづくりにも!
佐藤氏、専門家トークイベントも毎日開催!

会期中は毎日、小・中学生を対象に、自由研究のきっかけづくりにもなる「100年の森新聞」を配布。展示内容について理解を深めるとともに、写真展を見て感じたことや発見したことを書き込めば、オリジナルの新聞が完成します。

また毎日、佐藤氏によるギャラリートークを開催! 明治神宮の森に生きる動植物たちや、森の成り立ち、撮影時のエピソードなどについてお話します。週末には、森の調査に関わった専門家たちと一緒に、この森について語ります。各イベントの詳細や最新情報はフジフイルム スクエアのホームページをご覧ください。

佐藤岳彦

1983年宮城県生まれ。大学院(森林動物学)中退後、写真家の道へ。傍らの自然から熱帯のジャングルまで、「密やかな野生」を軸に、生命の織り成す世界を追いかけている。2011年からは、NHKで放映され話題となった「明治神宮 生物総合調査」に写真家として参加。その成果は、写真集「生命の森 明治神宮」(講談社)や「ナショナルジオグラフィック」などで発表している。
http://mothnake.wixsite.com/takehikosato

子供たちの夏休みの自由研究にも!佐藤岳彦写真展 明治神宮 100年の森 -大都会でつながる生命の物語-

明治神宮の大部分を占める常緑広葉樹の森は昼間でも薄暗く、林床に届く光はわずか

イベント名
佐藤岳彦写真展 明治神宮 100年の森 -大都会でつながる生命の物語-
開催期間
2017年8月11日(金・祝) ~ 2017年8月24日(木)
開催時間
10:00〜19:00(入場は18:50まで)
会期中無休・入場無料
最終日は16:00まで
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
富士フイルムフォトサロン 東京 スペース2(〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン・ウエスト FUJIFILM SQUARE内)
アクセス
【電車】
・都営大江戸線「六本木」駅8番出口より直結
・東京メトロ日比谷線「六本木」駅4a出口側から地下通路を経由し、8番出口より直結
※ 途中、階段があるため、車椅子・ベビーカーにてお越しの場合、日比谷線「六本木」駅4a出口より地上部に出てお越しください。
・東京メトロ千代田線「乃木坂」駅3番出口より徒歩約3分
・東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口より徒歩約10分

【バス】
・都01・渋88・反96「六本木駅前」下車徒歩約2分
・ちぃばす「六本木七丁目」、「檜町公園」下車徒歩約1分
料金
無料
駐車場
東京ミッドタウン駐車場・駐輪場をご利用ください。
※FUJIFILM SQUAREには駐車場がありませんので、駐車券サービスが対象外となります。あらかじめご了承ください。
主催者名
主催:富士フイルム株式会社
後援:株式会社講談社、株式会社風景写真出版、港区教育委員会、明治神宮 (50音順)
問い合わせ
TEL:03-6271-3351(FUJIFILM SQUARE 受付時間10:00〜18:00)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 202407_spot_anitouch_01

    2024年7月下旬オープン予定! 都内最大の屋内型ふれあい動物園

    アニタッチ東京ドームシティ
    都内最大の屋内型ふれあい動物園「アニタッチ東京ドームシティ」が、2024年7月下旬にオープン!カピバ…
  2. 20190724_report_Qplaza_01

    2019年7月19日(金)東京・池袋にオープン!

    「キュープラザ池袋」に行ってきた!
    2019年7月19日(金)、池袋エリアに新たなランドマーク「キュープラザ池袋(Q plaza池袋)」…
  3. 00

    2021年4月3日(土)パナソニックセンター東京にオープン!鈴木夢さん・楽くんが、わくわくさんと「AkeruE」を体験!

    パナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」がオープン!
    2021年4月3日(土)、東京・有明の「パナソニックセンター東京」内にSTEAM(スティーム)教育を…
  4. 20200714_report_kawasui_19

    2020年7月17日(金)川崎ルフロンにオープン!

    「カワスイ 川崎水族館」に行ってきた!
    多摩川、アジア、アマゾン川など世界の水辺を再現し、そこに生きる生き物とともに水辺のオアシスを体感でき…
  5. 20220929_report_jomondays_01
    三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ …

アーカイブ

ページ上部へ戻る