この夏、国立科学博物館で初の “昆虫”をテーマにした大規模特別展!

特別展「昆虫」

子供と一緒に楽しめるイベント!2018年夏、国立科学博物館で初の “昆虫”をテーマにした大規模特別展!特別展「昆虫」が東京・上野の国立科学博物館で2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)まで開催!昆活マイスター(オフィシャルサポーター)は俳優の香川照之さん。特別展「昆虫」は、子供たちの夏休み自由研究のテーマの宝庫です!

この夏最大規模の昆虫展が
国立科学博物館で開催!

東京・上野の国立科学博物館では、2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)まで、大規模特別展としては初となる “昆虫” をテーマとした企画、特別展「昆虫」を開催します。

地球上で知られている昆虫は、なんと約100万種。実は、地球上に存在する生物種の半数以上が昆虫なのです。そしてこの身近な昆虫たちは、自然が生み出したものの不思議さや、命に対する敬意を感じさせてくれる存在でもあります。

さらに、実際にはこの何倍もの種の昆虫が暮らしていると推定されています。これは昆虫が他の生物に比べ著しい多様化を遂げたことを示し、また環境の変化にもいかに巧みに対応してきたかを物語っています。

子供と一緒に楽しめるイベント!2018年夏、国立科学博物館で初の “昆虫”をテーマにした大規模特別展!特別展「昆虫」が東京・上野の国立科学博物館で2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)まで開催!昆活マイスター(オフィシャルサポーター)は俳優の香川照之さん。特別展「昆虫」は、子供たちの夏休み自由研究のテーマの宝庫です!

多様な昆虫標本や昆虫研究から
昆虫の驚きの世界を紹介!

特別展「昆虫」では、昆虫の体のしくみや能力、生態まで、国立科学博物館ならではの充実した昆虫標本に加え、CGや体感型など多角的な展示手法で紹介します。

また、最新の研究や、それにともなう昆虫の採集についても取り上げ、どんな採集方法があるのか? また採集が研究にどうつながるのか? など、正しい昆虫採集について学ぶことができます。

夏休み自由研究のテーマの宝庫!

【1】膨大な標本で昆虫を知ろう!
圧巻の昆虫世界! 高さ2メートルの「巨大模型」と数万点の標本による「昆虫回廊」
普段は小さく控えめな昆虫たちが、高さ約2メートルもの巨大な姿になってお迎え! 「昆虫回廊」には、どんなに昆虫に詳しい方でも、必ず初めて見る標本があるはずです!

世界に1つだけ! ヤンバルテナガコガネ「ホロタイプ標本」
日本最大の甲虫「ヤンバルテナガコガネ」のホロタイプ標本を特別展示!「ホロタイプ標本」とは、その種の基準として定められた標本で、1つの種につき世界に1点しか存在しません。管理担当者が最後まで公開を拒んだ、とても貴重な標本です!

子供と一緒に楽しめるイベント!2018年夏、国立科学博物館で初の “昆虫”をテーマにした大規模特別展!特別展「昆虫」が東京・上野の国立科学博物館で2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)まで開催!昆活マイスター(オフィシャルサポーター)に俳優の香川照之さんが決定!

ヤンバルテナガコガネ 写真提供:国立科学博物館

ホントに昆虫!?「きらめく昆虫」と「残念?な昆虫」
長年の進化や環境適応を重ね多様化した昆虫のなかで、宝石のようにまばゆい輝きを持つものや、昆虫のイメージからかけ離れた奇妙な形を持つものを集中展示します。その美しさ、珍しさには、目を奪われます。

子供と一緒に楽しめるイベント!2018年夏、国立科学博物館で初の “昆虫”をテーマにした大規模特別展!特別展「昆虫」が東京・上野の国立科学博物館で2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)まで開催!昆活マイスター(オフィシャルサポーター)は俳優の香川照之さん。特別展「昆虫」は、子供たちの夏休み自由研究のテーマの宝庫です!

ニシキオオツバメガ ©丸山宗利

子供と一緒に楽しめるイベント!2018年夏、国立科学博物館で初の “昆虫”をテーマにした大規模特別展!特別展「昆虫」が東京・上野の国立科学博物館で2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)まで開催!昆活マイスター(オフィシャルサポーター)は俳優の香川照之さん。特別展「昆虫」は、子供たちの夏休み自由研究のテーマの宝庫です!

ホウセキゾウムシ ©丸山宗利

子供と一緒に楽しめるイベント!2018年夏、国立科学博物館で初の “昆虫”をテーマにした大規模特別展!特別展「昆虫」が東京・上野の国立科学博物館で2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)まで開催!昆活マイスター(オフィシャルサポーター)は俳優の香川照之さん。特別展「昆虫」は、子供たちの夏休み自由研究のテーマの宝庫です!

ヨツコブツノゼミ ©丸山宗利

【2】昆虫の生態・能力について学ぼう!
特撮3D! 裏側をのぞき見「360度回転画像」
体長数ミリ以下の小さな体の昆虫たちを特殊カメラで撮影! モニター上で拡大、360度回転させて、普段は見られない細部や裏側をのぞき見すると、敬意すら覚える驚きの身体の構造が明らかになります。

子供と一緒に楽しめるイベント!2018年夏、国立科学博物館で初の “昆虫”をテーマにした大規模特別展!特別展「昆虫」が東京・上野の国立科学博物館で2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)まで開催!昆活マイスター(オフィシャルサポーター)は俳優の香川照之さん。特別展「昆虫」は、子供たちの夏休み自由研究のテーマの宝庫です!

ヒゲブトオサムシの一種 ©小檜山賢二

子供と一緒に楽しめるイベント!2018年夏、国立科学博物館で初の “昆虫”をテーマにした大規模特別展!特別展「昆虫」が東京・上野の国立科学博物館で2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)まで開催!昆活マイスター(オフィシャルサポーター)は俳優の香川照之さん。特別展「昆虫」は、子供たちの夏休み自由研究のテーマの宝庫です!

キオビオウサマムカシタマムシ ©小檜山賢二

【3】さあ、昆虫採集にでかけよう!
親子で学ぼう! 丸わかり「昆虫採集」
虫捕り網だけでなく、黄色い皿一枚や、ペットボトルとバナナでも、トラップを仕掛け昆虫を採ることができます。誰にでも挑戦できる、正しい昆虫採集の方法を紹介! 覚えたら、実際に昆虫を採りに行こう!

“昆活マイスター”(オフィシャルサポーター)に
俳優の香川照之さんが決定!

昆活” とは昆虫に興味を持つ、学ぶ、採集する、など、昆虫に関わるすべての活動を指します。昆虫の魅力を伝え、薄れつつある人間と昆虫の関りを再び強めたいという本展の考えが、香川照之さんが特に現代の子どもたちに対して持つ想いと合致し、本展での “昆活マイスター” に就任しました!

就任に際し香川照之さんは「僕が若いころは人々のまわりにも昆虫がたくさんいました。でも環境の変化で、身の回りの昆虫も少なくなってしまいました。昆虫を触ったことがない人も多くなったのではないでしょうか。この特別展『昆虫』で、みなさんにぜひ昆虫の魅力を知ってほしいと思います。たくさんの昆虫に触れ、その生命力や、ボディの美しさを感じてください。きっと明日からの生活に活かせる何かが見つかるはずです」と、その思いを語りました。

【監修者メッセージ】

野村周平
国立科学博物館 動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ

昆虫は人類よりもはるかに長い歴史をもつ生き物で、海洋を除く地球上のあらゆる環境に適応し、現在も繁栄しています。

昆虫の多様性は驚くほど豊かで、時に人の想像をはるかに超えています。一方で私たちは、身近な自然のなかでも、昆虫にたやすく触れ、そこから多くのことを学び取ることができます。

私たちはこの展示が、ご来場者のみなさまが実際に昆虫に触れ、何かを学ぶきっかけになってほしいと願っています。さあ! 昆虫の観察に出かけましょう!

イベント名
特別展「昆虫」
開催期間
2018年7月13日(金) ~ 2018年10月8日(月・祝)
休館日

毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
※休館日については変更する可能性があります。

開催時間

9:00 〜17:00(金曜・土曜日は20:00まで)
※8月12日(日)~16日(木)、19日(日)は18:00まで。
※最終入場は各閉館時刻の30分前まで。
※開館時間については変更する可能性があります。

対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
国立科学博物館(東京都台東区上野公園 7-20)
アクセス
・JR「上野」駅公園口から徒歩約5分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩約10分
・京成線「京成上野」駅から徒歩約10分
料金
・一般・大学生 1,600 円(前売 1,400円)
・小・中・高校生 600 円(前売 500円)
・未就学児:無料
※前売券の販売は2018年7月12日(木)まで。
※障害者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料。
※「親子ペアチケット」や「ファミリーチケット」「図録付きチケット」「金曜・土曜限定ペア得ナイト券」など、さまざまなお得なチケットも発売!
駐車場
なし
主催者名
主催:国立科学博物館、読売新聞社、フジテレビジョン
後援:文部科学省(予定)
監修:野村周平(国立科学博物館)、神保宇嗣(国立科学博物館)、井手竜也(国立科学博物館)
問い合わせ

ハローダイヤル:03-5777-8600

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  3. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  4. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…
  5. 20250321_report_thomas_00
    映画きかんしゃトーマス最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』が2025年3月2…

おすすめスポット

  1. 202401_sopt_teamlab_borderless_01

    2024年1月、麻布台ヒルズにオープン予定! チームラボの境界のないひとつの世界

    森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
    チームラボと森ビルが共同で手がける森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレ…
  2. 20221017_report_taroten_22

    2022年10月18日(火)〜12月28日(水)東京都美術館で開催!

    「展覧会 岡本太郎」体験レポート!
    誰もが知る『太陽の塔』を制作した芸術家・岡本太郎の全貌を紹介する史上最大のTARO展「展覧会 岡本太…
  3. 20240310_report_kikismuseum_30

    読書に乗馬、すべり台、1日中楽しめる!「魔女の宅急便」作者・角野栄子さんの世界観を表現した児童文学館!

    「魔法の文学館」を楽しむ親子体験レポート!
    「魔女の宅急便」作者・角野栄子さんの世界観を表現した児童文学館「魔法の文学館」に、本が大好きな小学校…
  4. 20190707_spot_anpanman_07

    2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!

    横浜アンパンマンこどもミュージアム
    「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!アン…
  5. 20180427_facility_asobimare_tokyo_01

    365日 雪が降る、日本最大級の室内親子遊園地!

    東京あそびマーレ
    1年中雪遊びができるアトラクションなどを備えた日本最大級のインドアプレイグラウンド「東京あそびマーレ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る