2018年5月30日〜9月3日(月)国立新美術館で開催! 高橋一生さん登場!

「ルーヴル美術館展 肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか」記者発表会が開催!

ルーヴルの “顔” が来日!2018年5月30日〜9月3日(月)国立新美術館で開催「ルーヴル美術館展 肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか」記者発表会が開催!オフィシャルサポーターで音声ガイドも務める高橋一生さんが登場!

「ルーヴル美術館展 肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか」のオフィシャルサポーターで同展の音声ガイドも務める高橋一生さん

ルーヴルの “顔” が来日する大規模展覧会!
オフィシャルサポーターの高橋一生さんが登場!

ルーヴル美術館における、3,000年以上前の古代から19世紀ヨーロッパまでの偉人の肖像芸術約110点を展示する大規模展「ルーヴル美術館展 肖像芸術 ー人は人をどう表現してきたか」が、2018年5月30日〜9月3日(月)まで、国立新美術館で開催します。2018年2月8日(木)に記者発表会が行なわれ、オフィシャルサポーターで、同展の音声ガイドも務める高橋一生さんが登場しました。

同展はルーヴル美術館の全8部門(古代オリエント美術、古代エジプト美術、古代ギリシャ・エトルリア・ローマ美術、イスラム美術、絵画、彫刻、美術工芸品、素描・版画)全面協力のもと、各部門を代表する肖像の傑作約110点の展示を通して、それぞれの時代・地域で、肖像が担ってきた社会的役割や表現上の特質を浮き彫りとし、奥深い肖像芸術の魅力に迫る本格的な展覧会です。

ルネサンスの肖像画最高傑作 “美しきナーニ”
肖像でナポレオンの生涯をたどる

見どころのひとつは “美しきナーニ” という通称で親しまれている16世紀ヴェネチア派の巨匠ヴェロネーゼの絵画『女性の肖像』。モデルは当時の上流階級の貴族と考えられていますが、素性は謎に包まれており、またどこから見てもモデルの女性と目があわないことから “ミステリアス” と評される作品で、1991年以来となる27年ぶりの来日となります。

ルーヴルの “顔” が来日!2018年5月30日〜9月3日(月)国立新美術館で開催「ルーヴル美術館展 肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか」記者発表会が開催!オフィシャルサポーターで音声ガイドも務める高橋一生さんが登場!

“美しきナーニ” は、ルーヴル美術館が所蔵する数々のルネサンスの肖像画のなかでも、最高傑作のひとつとして名高い作品

また、フランス皇帝として最高権力を手にしながらも、追放先で孤独な最期を迎えたナポレオンの激動の人生を、アントワーヌ=ジャン・グロの傑作『アルコレ橋のボナパルト(1796年11月17日)』から、フランチェスコ・アントンマルキの『ナポレオン1世のデスマスク』までの5点の作品でたどるコーナーも大きな見どころです。

ルーヴルの “顔” が来日!2018年5月30日〜9月3日(月)国立新美術館で開催「ルーヴル美術館展 肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか」記者発表会が開催!オフィシャルサポーターで音声ガイドも務める高橋一生さんが登場!

イメージ戦略にも長けていたナポレオン。それぞれの肖像を通して、ナポレオンの演出もよくわかる

ルーヴルの “顔” が来日!2018年5月30日〜9月3日(月)国立新美術館で開催「ルーヴル美術館展 肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか」記者発表会が開催!オフィシャルサポーターで音声ガイドも務める高橋一生さんが登場!

古代メソポタミアの王、古代エジプトのアメンヘテプ3世、マケドニアのアレクサンドロス大王、カラカラ帝、ルイ14世、フランス王妃 マリー=アントワネットなど、歴史を彩った時の権力者たちの肖像が一堂に会する

僕の音声ガイドで
「どうか眠くならないように」

オフィシャルサポーターの高橋一生さんは、「日仏友好60周年の記念の年に選んでいただき、大変嬉しく思っております。僕は普段、芝居をやらせていただいているので、顔の表現にとても興味があり、勉強になります。楽しみながら務めさせていただければ」と、就任の喜びを語ってくれました。

また本展の音声ガイドを務めることに対して、「親しい友人や事務所の人に “眠くなる声” と言われていまして(笑)。ハキハキしっかりと、みなさんが美術に没頭できるように、助けになるようなガイドができればと思っています。どうか眠くならないように(笑)」と不安を口にし、会場を和ませてくれました。

ルーヴルの “顔” が来日!2018年5月30日〜9月3日(月)国立新美術館で開催「ルーヴル美術館展 肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか」記者発表会が開催!オフィシャルサポーターで音声ガイドも務める高橋一生さんが登場!

記者発表会に登場した高橋一生さん。オフィシャルサポーターとして、3月にはルーヴル美術館を初訪問するそう。「初めてなので、とっても嬉しいです。どういうふうに心が高揚するのか、今から楽しみです」

高橋一生さんの気になる作品は
メッサーシュミットの “変顔”

高橋一生さんが気になる作品としてあげたのが、フランツ・クサファー・メッサーシュミットの『性格表現の肖像』。「人間の表情って昔から変わらないんだなと、わからせてくれる。インパクトがあってとても好きです」と、自身が惹かれている理由を語ってくれました。

メッサーシュミットはウィーンのアカデミーで教授を務めながら伝統的な肖像彫刻を制作していましたが、次第に精神を病み、1783年に没するまで、自分をモデルにした、さまざまな表情の頭部像を制作します。生前には公開されず没後に69点が発見され、『性格表現の肖像』と名付けられました。

出品されるのは、ぎゅっと目をつぶり、への字に曲げた口をテープでとめ、耐え忍ぶような表情をしている作品。妄想に悩まされた彫刻家は、顔と身体の一部をつまんでしかめっ面をし、自身を苦しめる病を制御しようとしていたそうです。

ルーヴルの “顔” が来日!2018年5月30日〜9月3日(月)国立新美術館で開催「ルーヴル美術館展 肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか」記者発表会が開催!オフィシャルサポーターで音声ガイドも務める高橋一生さんが登場!

高橋一生さんの気になる作品、フランツ・クサファー・メッサーシュミットの『性格表現の肖像』。「人間の苦悩や内面が一番表面に出るのが顔なので、今でいう “変顔” みたいな表現をやっていたのは、どういう意図があるのか気になります」

同展主催の日本テレビは、開局65年記念事業として2018年から4年に1度、全5回にわたる大規模なルーヴル美術館展を行ないます。『ルーヴル美術館展 肖像芸術 ー人は人をどう表現してきたか』は、同プロジェクトの第1弾となります。

「ルーヴル美術館展 肖像芸術 ー人は人をどう表現してきたか」は、国立新美術館で2018年5月30日(水)〜9月3日(月)まで開催。
■ http://www.ntv.co.jp/louvre2018/

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 201610_facilities_miraikan_01

    先端科学技術を体験するサイエンスミュージアム

    日本科学未来館
    日本科学未来館は私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する体験型のサイエンスミュージアムです…
  2. 202004_spot_TONDEMI_YOKOSUKA_01

    2020年6月5日(金)横須賀のコースカベイサイドストアーズ店にオープン!

    トンデミ横須賀
    スペースアスレチック「トンデミ横須賀」が2020年6月5日(金)横須賀のコースカ ベイサイド ストア…
  3. 20221031_report_dokuten_01

    2022年11月1日(火)~2023年2月19日(日)国立科学博物館で開催! 科博 “初”!「毒」をテーマにした特別展

    特別展「毒」イベントレポート!
    国立科学博物館初となる「毒」をテーマにした特別展「毒」が2022年11月1日(火)から開催!内覧会に…
  4. 20220722_spot_KIDSPARK_01

    2022年7月22日(金)Itochu Gardenにオープン!

    ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK(伊藤忠 SDGs スタジオ キッズパーク)
    子どもたちが遊びを通してSDGsの考え方を体験できるインドアプレイグラウンド「ITOCHU SDGs…
  5. 20240720_event_ultraexpo_00

    2024年7月20日(土)~8月26日(月)池袋・サンシャインシティで開催!

    ウルトラヒーローズEXPO2024 サマーフェスティバル
    『ウルトラマンアーク』の世界をいちはやく楽しめる「ウルトラヒーローズEXPO 2024 サマーフェス…

アーカイブ

ページ上部へ戻る