2018年6月30日(土)〜8月26日(日)MIHO MUSEUMで開催!

夏季特別展「赤と青のひ・み・つ 聖なる色のミステリー」

2018年6月30日(土)〜8月26日(日)まで、夏の子供向け体験型特別展「赤と青のひ・み・つ 聖なる色のミステリー」がMIHO MUSEUM(ミホ・ミュージアム/滋賀県甲賀市信楽町)で開催!子供が大好きな2つの色「赤」と「青」は、古代の人にとってどんな意味を持っていたんだろう?

(右)べス神形容器 エジプト 前7〜前6世紀 MIHO MUSEUM 蔵
(左)みみずく土偶 余山貝塚 縄文時代後期(BC1300年頃)重要文化財 辰馬考古資料館蔵(撮影:藤森武)

古代の人にとって「赤」と「青」って
何だったんだろう?

MIHO MUSEUMミホ・ミュージアム/滋賀県甲賀市信楽町)は2018年6月30日(土)〜8月26日(日)、同館初となる夏の子ども向け体験型特別展「赤と青のひ・み・つ 聖なる色のミステリー」を開催します。

世界の美術品を
「赤」と「青」で分けてみた!

「専門的な知識や高度な洞察力がないと美術館は楽しめない」「子ども連れのおでかけに美術館は考えられない」。そんなことはありません!

子どもが大好きな2つの色、「赤」と「青」で世界の美術品を眺めてみると、古代の人びとが地域や文化を問わず「赤」と「青」に特別な想いを持っていたことがわかります。頭で理解するのではなく、色を心でストレートに感じていた古代の人々の気分を味わってください。

同特別展では展示室を1冊の巨大3D絵本に見立て、子どもでもひとりで読み進んでいけるような語り調の文章をたよりに、本物の美術品を挿絵に、古代の赤と青の世界へ誘います。

2018年6月30日(土)〜8月26日(日)まで、夏の子供向け体験型特別展「赤と青のひ・み・つ 聖なる色のミステリー」がMIHO MUSEUM(ミホ・ミュージアム/滋賀県甲賀市信楽町)で開催!子供が大好きな2つの色「赤」と「青」は、古代の人にとってどんな意味を持っていたんだろう?

ユーゴ
ベラクルス・メキシコ 600〜900年 石、赤色顔料、変性黄鉄鉱 MIHO MUSEUM蔵

2018年6月30日(土)〜8月26日(日)まで、夏の子供向け体験型特別展「赤と青のひ・み・つ 聖なる色のミステリー」がMIHO MUSEUM(ミホ・ミュージアム/滋賀県甲賀市信楽町)で開催!子供が大好きな2つの色「赤」と「青」は、古代の人にとってどんな意味を持っていたんだろう?

ハトホル形ペンダント
エジプト 前16〜前11世紀 ラピスラズリ MIHO MUSEUM蔵

体験コーナーがいっぱい!
観るだけじゃない美術館の楽しみ方!

フェイス・ペインティングやアクセサリーで古代の人に変身するコーナー、赤と青のマントをまとって同じ色の部屋に入ってみるコーナー、色のナゾを解き明かすスタンプラリーなど、観るだけでなく体験できる楽しい仕掛けもいっぱい!

また休日には、色石のアクセサリー作りや、パピルスを使ったコースター作りなど、予約なしでも気軽に楽しめるイベントも行ないます。さらに特別企画として、感性を伸ばすさまざまなプログラムも盛りだくさん!

この夏休み、緑豊かな「MIHO MUSEUM」で、世界の美術品を身近に体験してみませんか? 夏休みの自由研究のヒント探しにもおすすめです!

【プレゼント!】夏の子ども向け体験型特別展「赤と青のひ・み・つ 聖なる色のミステリー」ご招待券プレゼント! 2018年6月30日(土)〜8月26日(日)MIHO MUSEUMで開催!

2018年6月30日(土)〜8月26日(日)まで、夏の子供向け体験型特別展「赤と青のひ・み・つ 聖なる色のミステリー」がMIHO MUSEUM(ミホ・ミュージアム/滋賀県甲賀市信楽町)で開催!子供が大好きな2つの色「赤」と「青」は、古代の人にとってどんな意味を持っていたんだろう?

埴輪
舞踏人物 古墳時代 6世紀 MIHO MUSEUM蔵

2018年6月30日(土)〜8月26日(日)まで、夏の子供向け体験型特別展「赤と青のひ・み・つ 聖なる色のミステリー」がMIHO MUSEUM(ミホ・ミュージアム/滋賀県甲賀市信楽町)で開催!子供が大好きな2つの色「赤」と「青」は、古代の人にとってどんな意味を持っていたんだろう?

河馬像
エジプト 中王国時代 前21〜17世紀 ファイアンス MIHO MUSEUM 蔵

開催趣旨

太古の人々にとって、「色」は自然そのものでした。そして、「色」を何かに施すことは、自然のエネルギーをもってする呪術であり、象徴的な意味を加えることでした。

やがて美を意識して彩色するようになりますが、「色」が今日のように、純粋に「彩る」ことのみを目的として使われるようになるのは、中世あるいは近世以降のことです。一方、現代の私たちは自然から離れた場所にいても、自然界で目にする以上に多彩な色に触れることができるようになりました。

赤と青は、古代世界においてはいずれも信仰と深く結びつき、“聖なる色” と捉えられていたようです。また赤と青は、一般的にあらゆる色のなかでもっとも強いイメージがあるとされる2色であると同時に、一方は動的で他方は静的であるなど、両極の側面を持つ色だとも言えます。

本展では、古代から近世における日本そして世界の美術品に表された赤と青を取り上げ、人々が古より「色」とどのように関わってきたかを考えます。さらに、夏休みスペシャル企画として、おとなも子どもも太古の世界へタイムスリップ! 現代の私たちが見失いかけている “色のエネルギー” を心で感じ取れるよう、さまざまな体験コーナーやワークショップなどを開催します。

「MIHO MUSEUM」について

MIHO MUSEUM(ミホ・ミュージアム)」は1997年11月、琵琶湖の南、自然豊かで風光明媚な湖南アルプスの山中に誕生しました。建築設計は、フランス・ルーヴル美術館のガラスのピラミッド、ワシントンのナショナルギャラリー東館、北京、香港の中国銀行ビル等で世界的に知られる I.M.Pei氏によるものです。

設計のテーマは「桃源郷」。東晋の詩人、陶 淵明の「桃花源記」にある仙境の楽園-桃源郷の物語を、構想・設計・建設に6年の歳月をかけて、信楽の地に実現しました。

所蔵品はエジプト、ギリシア・ローマ、西アジア、中央アジア、南アジア、中国、朝鮮、古代アメリカなどの古代美術と、仏教美術や、茶道美術をはじめ、絵画、漆工、陶磁器などの日本古美術をあわせて約3,000件からなり、季節により国内外からの出陳を加えて、常時250〜500点を展示しています。

その質の高いコレクションは、ニューヨーク・メトロポリタン美術館、ロサンゼルス・カウンティ美術館、オーストリア・ウィーン美術史美術館、オランダ・ライデン国立古代博物館などで公開され、海外からも高く評価されています。

イベント名
夏季特別展「赤と青のひ・み・つ 聖なる色のミステリー」
開催期間
2018年6月30日(土) ~ 2018年8月26日(日)
休館日

月曜日
※2018年7月16日(月・祝)は開館、7月17日(火)は休館

開催時間

10:00〜17:00(入館は16:00まで)

対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
MIHO MUSEUM(〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷 300)
アクセス
【電車】
・JR「石山」駅よりバス(3番乗り場より150系統)ミホミュージアム行き乗車、終点がMIHO MUSEUM(所要時間約50分)

【クルマ】
・新名神高速「信楽」I.C.より約15分
・新名神高速「草津田上」I.C.より約20分
・名神高速「栗東」I.C.より約30分
・名阪国道「壬生野」I.C.より約35分
料金
【入館料】
・一般:1,100円
・高・大学生:800円
・小・中学生:300円
※20名以上の団体は各200円割引
駐車場
無料(普通車170台)
公式サイト
主催者名
・主催: MIHO MUSEUM、京都新聞
・後援: 滋賀県、滋賀県教育委員会、NHK 大津放送局、BBC びわ湖放送、エフエム京都
問い合わせ

TEL:0748-82-3411(MIHO MUSEUM/ミホ・ミュージアム)

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 20211112_event_ERIC_CARLE_00

    2021年11月12日(金)二子玉川ライズ・ショッピングセンターに開業!

    PLAY! PARK ERIC CARLE(プレイパーク エリック・カール)
    子どもが大好きな絵本『はらぺこあおむし』の作者エリック・カールの世界観をテーマにした日本初となる新し…
  2. 20180313_spot_HUGHUG_03

    日本最大級のネット遊具を供える屋内施設が2018年3月13日(火)オープン!

    京王あそびの森 ハグハグ(HUGHUG)
    日本最大級のネット遊具、屋内ミニSLなどがあるインドアプレイグランド「京王あそびの森 ハグハグ(HU…
  3. 2020summer_spot_mizoo_01

    2020年7月17日(金)、川崎駅前に水族館が開業!

    カワスイ 川崎水族館
    世界の美しい水辺を五感で感じる新感覚エンターテインメント水族館「カワスイ 川崎水族館」が2020年7…
  4. 20220427_event_moomin_01

    2022年4月27日(水)~7月3日(日)ムーミンバレーパークで開催!

    ムーミン谷とアンブレラ
    日本最大級約1,200本の傘が広がる「ムーミン谷とアンブレラ」が2022年4月27日(水)~7月3日…
  5. 2020_spot_HUIS_TEN_BOSCH_08

    2020年春の2大トピックス! 新エリア「光のファンタジアシティ」「フラワーフェスティバル」開催!

    ハウステンボス
    オランダの街並みを再現した日本一広いテーマパーク「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)。「365日楽し…

アーカイブ

ページ上部へ戻る