2018年7月13日(金)〜9月2日(日)まで東京シティビューで開催!

海の地球ミュージアム 2018

六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」では2018年7月13日(金)〜9月2日(日)まで、子供たちの学びにぴったり、クジラやマグロの移動、地球温暖化など、生きた地球の姿を映し出なデジタル地球儀「触れる地球」を体感できるイベント「海の地球ミュージアム 2018」を開催!イベントやワークショップも!

※イメージ

“地球に触ろう、地球と遊ぼう”
東京シティビューに「触(さわ)れる地球」が登場!

六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」では、2018年7月13日(金)〜9月2日(日)まで、世界のリアルタイムな地球の状況、クジラやマグロの移動、地球温暖化など、生きた地球の姿を映し出すインタラクティブなデジタル地球儀「触(さわ)れる地球」を体感できるイベント「海の地球ミュージアム 2018」を開催します!

東京シティビューに入ると、まるで海の中にいるような世界が広がり、特に「海」に焦点をあてて地球のふしぎ、地球の過去・現在・未来を楽しく学ベるほか、沖縄美ら海水族館の協力により、実際の沖縄の魚たちを見られる巨大水槽も登場します。

さらに日没後からは、巨大プロジェクション映像で黒潮の海の豊かさや、深海の美しいプランクトン、ザトウクジラやマンタ、ジンベエザメなどの迫力の映像を東京の壮大な景色や夜景とともに楽しめます。ワークショップやイベントも開催!

Point ①:デジタル地球儀「触(さわ)れる地球」
世界初のデジタル地球儀「触れる地球」がさらに進化して東京シティビューに登場! たとえば、声で反応するデジタル地球儀でホッキョクグマが案内する北極の海、台風が海をよみがえらせてしまう秘密など、地球を考える興味深いコンテンツを紹介します。会場ではスタッフが地球のさまざまな現象を紹介します。
At the Roppongi Hills Observatory "Tokyo City View", it is perfect for children's learning from July 13 (Fri) to September 2 (Sun) in 2018, moving whales, tuna, global warming, etc. to the living Earth Event "Ocean Earth Museum 2018" holding the digital globe "Touching Earth" showing the appearance of the sea! Events and workshops too!

Point ②:沖縄の色とりどりの海の生物を観賞
沖縄美ら海水族館の協力により、美しいフォルムの巨大な水槽が登場。トラフザメの幼魚、ヒトデ、カクレクマノミ、チンアナゴ、ルリスズメダイ、ハリセンボンなど、色とりどりの魚による海の世界を楽しめます。※展示生物は変更になる場合があります。
六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」では2018年7月13日(金)〜9月2日(日)まで、子供たちの学びにぴったり、クジラやマグロの移動、地球温暖化など、生きた地球の姿を映し出なデジタル地球儀「触れる地球」を体感できるイベント「海の地球ミュージアム 2018」を開催!イベントやワークショップも!

Point ③:大迫力! 夜景にザトウクジラやマンタが浮かぶ!
東京の夜景をバックにザトウクジラの親子、マンタ、ジンベエザメなどが遊泳する迫力の映像。最新のプロジェクション・マッピング技術で、空中に浮かぶ展望台がまるで海の底に早変わりしたような様子を体感できます。(日没後〜22:00 に投影)
At the Roppongi Hills Observatory "Tokyo City View", it is perfect for children's learning from July 13 (Fri) to September 2 (Sun) in 2018, moving whales, tuna, global warming, etc. to the living Earth Event "Ocean Earth Museum 2018" holding the digital globe "Touching Earth" showing the appearance of the sea! Events and workshops too!

Point ④:東京シティビューで学ぼう! 体験しよう!「子ども地球教室」
※事前申込制(先着順)
「触れる地球」を体験しつつ、海と地球について学ぶ「子ども地球教室」を開催! 専門家による海の生き物についてのレクチャーにより、海を豊かにするサンゴ礁の大切な役割、サメとクジラの秘密など楽しく学べます。さらに、地球の成り立ちや地球環境問題について、お子さんにもわかりやすくレクチャーします。
六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」では2018年7月13日(金)〜9月2日(日)まで、子供たちの学びにぴったり、クジラやマグロの移動、地球温暖化など、生きた地球の姿を映し出なデジタル地球儀「触れる地球」を体感できるイベント「海の地球ミュージアム 2018」を開催!イベントやワークショップも!

「子ども地球教室」応募期間:2018年6月23日(土)〜
※事前申込制(先着順)。詳細は、以下オフィシャルサイトをご確認ください。
http://tcv.roppongihills.com/jp/events/1254/index.html
開催日:
7月14日(土)・15日(日)
7月21日(土)・22日(日)
7月28日(土)・29(日)
8月4日(土)・5日(日)
8月11日(土)・12日(日)
8月18日(土)・19(日)
8月25日(土)・26日(日)
お問い合わせ:TEL:03-6406-6652

東京シティビュー2018 夏イベント

六本木ヒルズ展望台 東京シティビューではこの夏、壮大な景色や夜景とともに、世界の海や環境を考え、楽しく学び体感できるさまざまなイベントを開催!

① “地球に触ろう、地球と遊ぼう”「海の地球ミュージアム 2018」
② オーストラリアの環境と現代建築を考える「ユニヴァーサル・プリンシプルズ:環境的課題をリセットするオーストラリア建築の試み」
③ 大人から子どもまで楽しめる! 屋上「スカイデッキ」の夏企画&お子様向けワークショップ
1. スカイデッキ夏企画「浴衣 DE 無料!スカイデッキ」「22:00まで営業延長」
2. 六本木天文クラブが贈る「わくわくドキドキ」なワークショップ
④ 夏限定メニューやグッズも続々登場!

イベント名
海の地球ミュージアム 2018
開催期間
2018年7月13日(金) ~ 2018年9月2日(日)
開催時間
10:00〜22:00(最終入場 21:30)
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー(森タワー52階) スカイギャラリー1(東京タワー・お台場方面)
アクセス
・東京メトロ 日比谷線「六本木」駅 1C出口すぐ(コンコースにて直結)
・都営地下鉄 大江戸線「六本木」駅 3出口 徒歩約4分
・都営地下鉄 大江戸線「麻布十番」駅 7出口 徒歩約5分
・東京メトロ 南北線「麻布十番」駅 4出口 徒歩約8分
・東京メトロ 千代田線「乃木坂」駅 5出口 徒歩約10分
料金
無料
※ただし展望台入館料(一般 1,800円)が必要です。
申込方法
東京シティビューで学ぼう! 体験しよう!「子ども地球教室」は事前申込制(先着順)です。
http://tcv.roppongihills.com/jp/events/1254/index.html
※ 応募期間:2018年6月23日(土)〜
主催者名
特定非営利活動法人 ELP(Earth Literacy Program)
東京シティビュー
問い合わせ
TEL:03-6406-6652(受付時間10:00〜20:00)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20181102_spot_LittlePlanet_01

    東京・お台場の「ダイバーシティ東京 プラザ」にオープン!

    Little Planet(リトルプラネット)× XFLAG ダイバーシティ東京プラザ
    プロジェクションマッピングなどのデジタル技術を活用した知育アトラクションを楽しめる体験型知育デジタル…
  2. 20211203_report_MORIUM_00

    2022年1月12日(水)森永製菓 鶴見工場内にオープン!

    森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)
    子どもが大好きなお菓子「チョコボール」や「ハイチュウ」の森永製菓は2022年1月12日(水)、横浜の…
  3. 201610_facilities_shimizukouen_fieldathletic_01

    ファミリー! 冒険! 水上コース! 国内最大級のフィールドアスレチック!

    清水公園フィールドアスレチック
    国内最大級!100ものアスレチック遊具を備えた「清水公園フィールドアスレチック」。ファミリー、冒険、…
  4. 20151210_report_lalaport_tachikawa_01

    立川市最大級の250店舗、西東京エリア初の「ららぽーと」がオープン!

    「ららぽーと立川立飛」に行ってきた!
    2015年12月10日(月)西東京エリア初のららぽーと「ららぽーと立川立飛」がオープン!ららぽーと立…
  5. 20220506_spot_KawasakiRobostage_01

    川崎重工の最新ロボットと最先端技術を見て・触れて・体験できるエンターテイメント空間

    Kawasaki Robostage(カワサキロボステージ)
    川崎重工が2016年8月に東京・お台場にオープンしたロボットの展示・体験施設。「人とロボットの共存・…

アーカイブ

ページ上部へ戻る