2018年10月8日(月・祝)まで国立科学博物館で開催中!

特別展「昆虫」に行ってきた!

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

特別展「昆虫」が国立科学博物館で開催中! 2018年10月8日(月・祝)まで。写真は高さ2メートルもある「巨大模型」

昆虫の魅力がたっぷり!
この夏おすすめの展覧会!

特別展「昆虫」は、国立科学博物館が満を持して開催した、国立科学博物館 “初” の “昆虫” をテーマとした大規模展覧会。それだけに期待して見に行きましたが、その期待を見事に上回る素晴らしさでした。昆虫好きの子どもたちには、ぜひ見てほしい!

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

特別展「昆虫」の監修を務めた、写真左からアリと共生する昆虫とツノゼミが専門の丸山宗利先生、ハチが専門の井出竜也先生、チョウとガの仲間が専門の神保宇嗣先生、甲虫の分類が専門の野村周平先生

感動したのは、とにかく昆虫がとてもキレイなこと。そしてその分類がとてもわかりやすいこと。専門的すぎると子どもには難しすぎますが、たくさんの標本以外に高さ2メートルの「巨大模型」もあり、メリハリがあって、とにかく展覧会全体から “子どもたちにも楽しんでほしい” “昆虫の魅力をもっと知ってほしい”、という想いが伝わってきました。

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

「美しい昆虫」を展示したコーナー。“美しさ” は人間の基準ですが、鮮やかな色彩と模様、貴金属のような輝きのある昆虫を集めて展示。もちろん、世界にはほかにもたくさんの美しい昆虫がいる

わかりやすい分類で
昆虫の多様性、能力を紹介!

もちろん、キレイなだけではありません。昆虫の多様性、昆虫の能力、魅力などがよくわかる仕掛けや展示もたくさんあります。

たとえば「昆虫の多様性」というコーナーでは、家の近くの「人家周辺」から、家と林との狭間にある林の周辺部「林縁」、そして林の中となる「林内」と、家から自然の奥へと向かうなかで、それぞれにどんな昆虫が住んでいるかを標本で見せてくれています。

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

家の近くにいる昆虫から林の中まで、どんな昆虫がどんなところにいるかを見せてくれる「昆虫の多様性」というコーナー

家の周辺や林縁にいる昆虫はとても身近な存在ですが、奥へ行けば行くほど、知らない昆虫が増えるでしょう。さらに沖縄やアマゾン地域も同様の分類で見せてくれていて、比較すると地域によって昆虫の種類が異なるということが一目瞭然。大きさの違いにも驚くことでしょう。昆虫は地域や環境によって大きく異なるのです。

食べるものや食べ方「なめる」「吸う」「かむ」によって昆虫をわけ、口の形を見せてくれたり、身を隠す擬態や警告などの身の守り方、匂いや音などによる昆虫のコミュニケーションと、人間とはまったく異なる、生きるための昆虫の能力もわかりやすく紹介しています。

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

食べ物によって昆虫の口にはそれぞれ特徴があります。それがよくわかるコーナー。イラストの下には、実際の昆虫の標本が、口がよく見えるように展示されています

まだまだ昆虫は謎だらけ

とは言え、わかっていないこともたくさんあります。たとえばチョウとガには本質的な違いはないそうです。チョウとガの仲間が専門の神保宇嗣先生も「チョウとガの違いはよく聞かれる質問ですが、非常に答えづらい。ほとんど区別ができないからです」とおっしゃっていました。チョウが、どのようなガの仲間から進化したのかは諸説あり、今後の研究の大きな課題になっています。

頭にツノがあるユニークな形をしたツノゼミも、そのツノの形態の意味はわからないそう。しかもこのツノゼミ、「こんなに小さいの?」と、誰もが思うほど小さい。写真で見ると昆虫の実際の大きさはわかりません。本物を見る意味は、ここにもあるでしょう。そして、こんな小さな昆虫を研究している人もいるんだと、そういうことも感じられるかもしれません。

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

ユニークすぎる姿をしたツノゼミなどを紹介しているコーナー。CTスキャンや、35倍に拡大した「マルヨツコブツノゼミ」の模型と実物を展示。大きさや、不思議すぎる形にはきっと驚くはず

虫が苦手な人も楽しめる、かも
この夏おすすめの展覧会!

ネーミングに遊び心も感じる「G(ゴキブリ)の部屋」など、とにかく “楽しんでもらいたい” ということをひしひしと感じる展覧会でした。

そして「Gの部屋」は例外として、特別展「昆虫」は、虫が苦手な人でも昆虫のキレイさやユニークさを実感し、楽しめるのではないかと感じました。

CTスキャンを使って昆虫の内部も見せてくれたり、3Dで好きな角度から拡大して昆虫を見られたり、標本の展示以外の見せ方もたくさん。昆虫好きの子どもたち、そして大人も必見の展覧会です!

特別展「昆虫」は、東京・上野の国立科学博物館で、2018年10月8日(月・祝)まで開催!

【インタビュー】特別展「昆虫」監修・野村周平先生に特別展「昆虫」の見どころをインタビュー!

【プレゼント】2018年10月8日(月・祝)まで国立科学博物館で開催中! 特別展「昆虫」ご招待券プレゼント!

【イベント概要】2018年10月8日(月・祝)まで国立科学博物館で開催中! 特別展「昆虫」

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

会場入るとすぐに、ハチ、蚊、セミ、チョウ、そしてクワガタの高さ2メートルもある「巨大模型」が! 圧巻です

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

巨大模型の下には鏡があり、裏側もじっくり観察できます。実際の標本も展示されています

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

小さな子どもなら乗れる大きさのチョウの巨大模型。耳を澄ませると会場内には虫の鳴き声が響いています

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

琥珀に閉じ込められた、絶滅目の昆虫も日本初公開! 人類よりはるか昔に存在した昆虫の姿を見ることができます。映画『ジュラシック・パーク』は、このように琥珀に閉じ込められた、恐竜の血液を吸った蚊から恐竜のDNAを復元しました

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

世界最大級のもっとも大きなチョウの一種として知られるパプアニューギニア東部の一部地域のみに分布する「アレクサンドラトリバネアゲハ」をはじめ「デイダミアモルフォ」など美しいチョウを展示。このような見せ方もキレイ

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

子どもたちに大人気の「カブトムシ」も。たくさんの種類がいるのがわかる。どれだけ知っているかな?

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

こちらも子どもたちに人気の「クワガタ」。日本にも40種もいるそう(世界には1,500種)

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

日本で見るクワガタは黒か茶色がほとんど。しかし世界にはこんな色や模様のあるクワガタも

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

「美しい昆虫」を展示したコーナーで展示されているチョウの標本。この色彩、模様にはどんな意味があるかを考えながら見るのも楽しい。正解は研究者にもわからない

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

ユニークな姿と相まって、まるで宝石のようには見えませんか? 実物はもっとキレイです

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

まるで貴金属のブローチのような「アシグロキンコガネ」と「キンギンコガネ」。いずれも主な生息地はコスタリカ。日本にもいるといいのに

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

「Gの部屋」。何の部屋だかわかりますか? そう、ゴキブリです。しかしゴキブリの99%は人間とは関係のない森の中に住み、実は生態系にとって非常に重要な役割を担っているそう。ここでは世界各地のキレイなゴキブリ、変わったゴキブリ、かっこいいゴキブリを展示。担当した監修者のひとり丸山宗利先生は、「ゴキブリの奥深さを感じてほしい」

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

柄があったり、「これがゴキブリ?」という、想像とはちょっとイメージが異なるものも。しかし、この子たちのお母さんは「そのケースは私には見られない」と言っていました。見覚えのある形に似たのもいるようです

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

食べ物による昆虫の口の違いを、実際の標本で見せてくれる

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

昆虫が身を守るための隠れ方や擬態、警告などを紹介

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

4コママンガで、アリの巣に共生するアリヅカムシなどを紹介。子どもにもわかりやすくて、楽しい

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

超スロー映像やシルエットで、昆虫たちの特殊能力を紹介してくれる「インセクトワンダーランド」

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

昆虫採集のテクニックや、昆虫研究者の仕事について教えてくれるコーナー。野村周平先生が考案した「ノムラホイホイ」も紹介

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

昆虫の採集家、コレクターのコレクションを展示している「昆虫回廊」のコーナー。標本の数は、なんと5万点もあるのだとか。たくさんの人が昆虫に魅了され、研究していたことがわかる

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

集めた人が違うので、それぞれの方の集め方の方針、どのような姿勢で昆虫に向き合っていたかというキャラクターもコレクションからにじみ出ている、と、ちょっとマニア向けな見どころを、監修を務めた野村周平先生が紹介

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

監修を務めた野村周平先生の専門「アリヅカムシ」の標本も

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

世界に1点しかない、「ヤンバルテナガコガネ」のホロタイプ標本の展示コーナー。「ヤンバルテナガコガネ」は、1984年に新種として記載された、日本最大の甲虫。沖縄本島北端部の「山原(やんばる)」と呼ばれる森林地帯のみに生息している

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

国立科学博物館の管理担当者が最後まで公開をためらった貴重な「ヤンバルテナガコガネ」のホロタイプ標本。これまで公開されたことがない

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

本展での展示を目指してインド洋マダガスカルで発見した未記載種。世界にはまだ発見されていない種が多数存在し、そこには大きなロマンがある

A large scale exhibition of the National Science Museum's first insect theme, a special exhibition "insect" will be held from Friday, July 13, 2018! I went to a special exhibition "insects"! Recommended insect exhibition that you can understand insect diversity, ability and charm well. This summer vacation, recommended for children as well as insect mania!

体長数mm以下の小さな昆虫たちを、特殊カメラで撮影し、360度回転して見ることができる3Dに。拡大して見ると、驚きの体の構造がわかる

国立科学博物館 初の昆虫をテーマとした大規模展覧会、特別展「昆虫」が2018年7月13日(金)から開催!特別展「昆虫」に行ってきました!昆虫の多様性、能力、魅力がよくわかるおすすめの昆虫展。この夏休み、子供たちはもちろん昆虫マニアにもおすすめ!

特別展「昆虫」の昆活マイスター香川照之さんのコーナー企画では、香川さんが考える昆虫野球やサッカーのベストメンバー発表など、香川さんの昆虫愛が爆発!

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 20220422_report_ennichi_12

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    「縁日|ENNICHI by 1→10」がオープン、体験レポート!
    「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワン…
  2. 20240229_report_immersivefort_01

    世界初の “完全没入体験” イマーシブ・テーマパークが、2024年3月1日(金)お台場のヴィーナスフォート跡地に開業!

    イマーシブ・フォート東京 体験レポート!
    従来のテーマパークから大きく進化した完全没入(イマーシブ)体験だけで構成される世界初のイマーシブ・テ…
  3. 20180906_spot_TGG_01

    2018年9月6日オープン! 英語だけの世界を体験できる英語学習施設

    東京グローバルゲートウェイ(TOKYO GLOBAL GATEWAY/TGG)
    東京で留学体験! 子どもが楽しみながら英語を学べる体験型英語学習施設「東京グローバルゲートウェイ(T…
  4. 20191102_spot_LEGO_01

    2019年11月2日(土)リニューアルオープン!

    レゴランド・ディスカバリー・センター東京ショップ
    都内最大のレゴ®ショップ「レゴランド・ディスカバリー・センター東京ショップ」が2019年11月2日(…
  5. 20190315_spot_UNKO_01

    2019年3月15日(金)横浜駅東口アソビル2Fに期間限定オープン!

    うんこミュージアム YOKOHAMA
    UNKO(うんこ)が紡ぐ新感覚アミューズメント空間「うんこミュージアム YOKOHAMA」が、201…

アーカイブ

ページ上部へ戻る