親子で参加できる、日本赤十字社が協力する防災イベント

平成30年度東京都・中央区・港区合同総合防災訓練

 “平成最後の「防災の日」” に、子どもと一緒に改めて防災について考える「平成30年度東京都・中央区・港区合同総合防災訓練」が開催。親子で参加できる、非常用トイレ作成体験や、炊き出し訓練の炊き出しが食べられるイベントです。

平成最後の「防災の日」の防災イベント
非常用トイレの作成や炊き出し体験

2018年9月1日(土)は、平成最後の「防災の日」となります。

昨今、さまざまな災害が続く中、日本赤十字社が「防災の日」に関する意識調査を実施したところ、「防災の日を知っている」と答えた20代は48%、年齢が下がるにつれ、その意識が薄れていることがわかりました。

そこで、今回の “平成最後の「防災の日」” にちなみ、2018年9月2日(日)に、改めて防災について考える「平成30年度東京都・中央区・港区合同総合防災訓練」が開催、防災訓練に日本赤十字社も参加します。親子で参加できる、非常用トイレ作成体験や、炊き出し訓練の炊き出しが食べられるイベントです。

普段は忘れがちな防災について、親子一緒に改めて考えたり、避難場所を決めたりしてはいかがでしょうか。

 “平成最後の「防災の日」” に、子どもと一緒に改めて防災について考える「平成30年度東京都・中央区・港区合同総合防災訓練」が開催。親子で参加できる、非常用トイレ作成体験や、炊き出し訓練の炊き出しが食べられるイベントです。
魔法の携帯トイレ ©︎日本赤十字社

「防災の日」は1923年に南関東を中心とした関東大震災が起きた日で、死者行方不明者10万人以上という大規模な災害でした。日本赤十字社は191ヵ所の救護所を開設し、全国から4,466人の救護員を動員、延べ206万人にのぼる被災者の救護にあたりました。これまでも震災発生時の災害救護などに力を注いできた日本赤十字社ですが、近年は災害救護だけでなく、平時の防災教育にも力を注いでいます。

イベント名
平成30年度東京都・中央区・港区合同総合防災訓練
事前予約/応募種別
予約不要
開催期間(開始)
2018年9月2日(日)
開催期間(終了)
2018年9月2日(日)
開催時間

9:00〜12:00

対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所

① 中央区会場
・中央区立浜町公園(東京都中央区日本橋浜町3-43先)

② 港区会場
・港区立お台場学園港陽小・中学校(東京都港区台場1-1-5)
・港区立レインボー公園(港区台場1-3-1)

アクセス

【中央区立浜町公園】
・都営地下鉄新宿線「浜町」駅 A2出口徒歩約10分

【港区区立お台場学園港陽小・中学校】
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅から徒歩約7分
・りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩約12分

【港区立レインボー公園】
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅から徒歩約4分
・りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩約9分

都道府県
13
料金

無料

料金種別
無料
駐車場

なし

イベント名
平成30年度東京都・中央区・港区合同総合防災訓練
事前予約/応募種別
予約不要
開催期間(開始)
2018年9月2日(日)
開催期間(終了)
2018年9月2日(日)
開催時間

9:00〜12:00

対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所

① 中央区会場
・中央区立浜町公園(東京都中央区日本橋浜町3-43先)

② 港区会場
・港区立お台場学園港陽小・中学校(東京都港区台場1-1-5)
・港区立レインボー公園(港区台場1-3-1)

アクセス

【中央区立浜町公園】
・都営地下鉄新宿線「浜町」駅 A2出口徒歩約10分

【港区区立お台場学園港陽小・中学校】
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅から徒歩約7分
・りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩約12分

【港区立レインボー公園】
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅から徒歩約4分
・りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩約9分

都道府県
13
料金

無料

料金種別
無料
駐車場

なし