アゲハチョウ(ナミアゲハ)の蛹の越冬

アゲハチョウの蛹、ただいま越冬中!

子供たちが大好きな虫、昆虫、蝶の仲間のアゲハチョウ(ナミアゲハ)の飼育、飼い方、越冬、冬眠の方法。今回は自然にまかせて、屋外でアゲハチョウの蛹の越冬に挑戦!

2018年10月27日(土)、ベランダの山椒の木にアゲハチョウが卵を産み付けました。アゲハチョウは脚の先に味覚を感じる器官があり、脚で葉を叩く「ドラミング」によって葉に小さな傷を付け、エサかどうかを確認するのだそうです。写真を見ると、まさに「ドラミング」をし、大丈夫そうだから卵を産んでいるように見えます。しかし葉が邪魔をして卵を産み付けているところが見えないのが残念!

自然にまかせて
アゲハチョウの蛹の越冬に挑戦!

2018年の10月も終わるころ、ベランダを眺めていたら一匹のアゲハチョウ山椒の木にやってきました。お尻を葉に付けていたので、もしやと思い急いでカメラを持ってきて撮影すると、思ったとおり卵を産んでいて、葉には黄色い小さな卵が付いていました。

【関連ページ】アゲハチョウの卵から幼虫・蛹・羽化まで! アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

子供たちが大好きな虫、昆虫、蝶の仲間のアゲハチョウ(ナミアゲハ)の飼育、飼い方、越冬、冬眠の方法。今回は自然にまかせて、屋外でアゲハチョウの蛹の越冬に挑戦!

2018年10月27日(土)に産み付けられた卵、直径1ミリほどの大きさです。葉っぱは枯れはじめてきています

アゲハチョウは3月〜10月にかけて3回〜4回ほど産卵します。成虫の寿命は約2週間なので、1匹がその期間に数回産卵するということではなく、3月の卵は6月には成虫になり卵を生み、その卵は9月には成虫になり卵を産みます。そして9月の卵は越冬して翌春に成虫になり、卵を産むというわけです。

つまり、この子が羽化するのは2019年の春。それには越冬する必要があるとともに、冬に向かって山椒の葉は枯れてしまうので、蛹になる前にエサがなくなってしまうという心配も出てきました。




以前、秋〜冬に室内で飼育し羽化したこともありますが、花が咲いていない冬では、せっかく羽化しても外に逃すこともできず、それはそれでかわいそうでした。

そこで、蛹の越冬にも興味があったので、今回は自然の成り行きにまかせ、そのまま外で飼育することにしました。エサの問題も自然まかせ。幼虫の姿で越冬はできないでしょうから、エサがなくなる前に蛹になれればいいのですが。

子供たちが大好きな虫、昆虫、蝶の仲間のアゲハチョウ(ナミアゲハ)の飼育、飼い方、越冬、冬眠の方法。今回は自然にまかせて、屋外でアゲハチョウの蛹の越冬に挑戦!

20日もすると緑色の幼虫に。葉も少なくなってきていますが、暖かい時期の幼虫に比べて動きは少なくゆっくり、そして少食です。体も小さめ

卵はその後にも産み付けられていたようで、気がつくと小さな幼虫が4匹ほどになりました。しかしだんだんと葉は枯れ、それとともに1匹、また1匹といなくなりました。動きは鈍くなりますが、寒い中でも幼虫は生きていたので、エサさえあれば蛹になれるのかもしれません。結局、なんとか蛹になれたのは1匹だけ、卵が産み付けられてから約2ヵ月ほど経った12月24日(月・振)でした。

子供たちが大好きな虫、昆虫、蝶の仲間のアゲハチョウ(ナミアゲハ)の飼育、飼い方、越冬、冬眠の方法。今回は自然にまかせて、屋外でアゲハチョウの蛹の越冬に挑戦!

蛹になるのが近づいてきたのか、快適な場所を探すため、木から降りてウロウロ。しかし何度か下に落ちていることもあり、そのたびに拾って木に戻してあげました。体力の限界?

しかしだんだんと餌がなくなる中、いつもと比べると小ぶりな幼虫で、蛹になる前に木から落ちていたり、なんとかギリギリ蛹になれたという感じでした。自然界でも、たくさんの幼虫が間に合わずに死んでしまっているんでしょうね。

蛹の色は保護色のようにまわりの色に合わせるので、今の蛹は角度によっては木の枝そのもののような色。本来は10日〜2週間程度で羽化しますが、越冬の場合は長いと5ヵ月ほど蛹の状態でいることもあるようです。この蛹は2019年2月末現在、蛹になってから2ヵ月ほど。少なくともあと1ヵ月くらいは蛹でいないと、羽化しても食べ物がなさそうです。

春先に見るチョウの多くが、このように越冬を経て成虫になっています。アゲハチョウやモンシロチョウは蛹で、卵や幼虫、なかには成虫の姿で冬眠するかのように越冬する種類もいるそうです。チョウにとって越冬は文字通り生死をかけたもの。春にチョウチョを見かけたら、「がんばったんだね」と声をかけてあげたくなりますね。

さて、うちのアゲハチョウは無事羽化できるでしょうか? どうなるでしょうね。続きます(2019年2月24日[日])。

【関連ページ】アゲハチョウの卵から幼虫・蛹・羽化まで! アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

子供たちが大好きな虫、昆虫、蝶の仲間のアゲハチョウ(ナミアゲハ)の飼育、飼い方、越冬、冬眠の方法。今回は自然にまかせて、屋外でアゲハチョウの蛹の越冬に挑戦!

12月21日(金)、ようやく蛹になる準備。通常、ここからツノのようなものが生える蛹の形になるまで(その途中経過を見たいと思いつつ、いつも見逃してしまうくらい)すぐなのに、なかなかその形になりません

20190225_ikimono_ageha_20181222

翌日(12月22日[土])になっても形は変わらず、しかも何となく干からびてきた感じ。もしかしたら、ここで力尽きてしまったのかも‥‥

子供たちが大好きな虫、昆虫、蝶の仲間のアゲハチョウ(ナミアゲハ)の飼育、飼い方、越冬、冬眠の方法。今回は自然にまかせて、屋外でアゲハチョウの蛹の越冬に挑戦!

と思っていたら、12月24日(月・振)にようやく蛹の姿に。寒いときには時間がかかるんですかね? 結局、これだけ時間があっても途中経過は見られずでした

子供たちが大好きな虫、昆虫、蝶の仲間のアゲハチョウ(ナミアゲハ)の飼育、飼い方、越冬、冬眠の方法。今回は自然にまかせて、屋外でアゲハチョウの蛹の越冬に挑戦!

12月24日(月・振)の蛹の別の角度。葉の多いところで蛹になると緑、木の枝ではこのように茶色の蛹になります。こうやってみると、木と同化していますね

子供たちが大好きな虫、昆虫、蝶の仲間のアゲハチョウ(ナミアゲハ)の飼育、飼い方、越冬、冬眠の方法。今回は自然にまかせて、屋外でアゲハチョウの蛹の越冬に挑戦!

2019年2月24日(日)の蛹の姿。昨年末から変わらずですが、あと1ヵ月くらい、でしょうか。羽化が見られるといいな

無事、越冬! 3月末に
羽化して飛んで行きました!

2018年の10月も終わるころ、ベランダを眺めていたら一匹のアゲハチョウが山椒の木にやってきて卵を産みました。しかし、時期的に越冬をして2019年春の羽化。蛹になって越冬できるでしょうか?春の羽化が楽しみ! アゲハチョウの蛹、ただいま越冬中!

2019年3月23日(土)、気が付いたら羽化していました。ちゃんと越冬するなんて、当たり前なのかもしれないけれど、自然ってすごい! しかし、やっぱり羽化の瞬間は見られなかった‥‥。残念。まだ寒い日もあり、花の蜜も少なそうですが、元気だといいですね

2018年の10月も終わるころ、ベランダを眺めていたら一匹のアゲハチョウが山椒の木にやってきて卵を産みました。しかし、時期的に越冬をして2019年春の羽化。蛹になって越冬できるでしょうか?春の羽化が楽しみ! アゲハチョウの蛹、ただいま越冬中!

山椒の木には新しい葉が出てきていました。この新葉のときが一番山椒の香りが強く、少し葉に触れると指に良い香りが移ります。この夏、たくさんのアゲハチョウが卵を産みに来ますように




OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20241025_movie_komaneko_09

    プレゼント!こまねこ アクリルキーホルダー プレゼント!

    日本の “こま撮り” アニメーションの最高峰《ドワーフスタジオ》の最新作『こまねこのかいがいりょこう…
  2. 20241102_event_toriten_00

    プレゼント!恐竜から多様に進化した鳥類の魅力に迫る!特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」無料観覧券プレゼント!

    国立科学博物館初の鳥類をテーマとした特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」が、20…

注目イベント

  1. 20241116_event_hareza_01

    2024年11月16日(土)にHareza池袋で開催! アーティスト AIさんが登場!

    みんなのハレ舞台 with AI(キッズフェスティバル)
    アーティスト AIさんと楽しむ歌やダンス、さまざまな表現を楽しむイベント「みんなのハレ舞台 with…
  2. 20241101_report_toriten_01

    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月・休)国立科学博物館で開催! 体験レポート!

    特別展「鳥」音声ガイドナビゲーターの鳥好きコンビ レイザーラモンRGさん・高柳明音さんが特別展「鳥」の魅力を紹介!
    国立科学博物館初の鳥類をテーマとした特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」が、20…
  3. 20241030_report_pokemon_17

    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)麻布台ヒルズ ギャラリーで開催! 全長約2メートルのミュウツーも!

    ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-(東京会場)匠の技でポケモンが愛おしいアートへ!
    『ポケモン』をテーマに人間国宝から若手まで20名のアーティストが作品を制作した「ポケモン×工芸展-美…
  4. 20250307_event_hinotori_00

    2025年3月7日(金)~5月25日(日)東京シティビューで開催! 手塚治虫『火の鳥』初の大型展覧会!

    手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的どうてき平衡へいこう=宇宙コスモ生命ゾーンの象徴-
    マンガ家・手塚治虫のライフワークともいえるマンガ『火の鳥』初の大型展覧会『手塚治虫「火の鳥」展 -火…
  5. 20241102_event_toriten_00

    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月・休)国立科学博物館で開催!

    特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」
    国立科学博物館初の鳥類をテーマとした特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」が202…

おすすめスポット

  1. 20220401_report_ChimPom_03

    2022年5月29日(日)まで森美術館で開催! 無料の託児所で子連れで楽しめる展覧会!

    親子で鑑賞レポート! 森美術館「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」
    東京・六本木の森美術館で2022年5月29日(日)まで開催している話題の展覧会「Chim↑Pom展:…
  2. 20221031_report_dokuten_01

    2022年11月1日(火)~2023年2月19日(日)国立科学博物館で開催! 科博 “初”!「毒」をテーマにした特別展

    特別展「毒」イベントレポート!
    国立科学博物館初となる「毒」をテーマにした特別展「毒」が2022年11月1日(火)から開催!内覧会に…
  3. 201610_facilities_miraikan_hiroba_01

    楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む

    “おや?”っこひろば(日本科学未来館)
    私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する、東京・お台場にある国立の科学博物館「日本科学未来…
  4. 20200827_report_artaquarium_12

    2020年8月28日(金)東京・日本橋にオープン!

    「アートアクアリウム美術館」に行ってきた!
    毎年夏になると日本橋で開催され、艶やかな金魚が美しく舞う、“涼” を感じる空間として愛されてきた「ア…
  5. pr

    2021年7月16日(金)開業! 新感覚の体験型デジタルミュージアム

    ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM GINZA)powered by 小学館の図鑑NEO
    図鑑でしか見られない生き物に会える新感覚の体験型施設『ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM …

アーカイブ

ページ上部へ戻る