参加小学生募集中! 子どもたちに「海育」体験を提供!

横浜・八景島シーパラダイス「シーパラこども海育塾」塾生大募集!

「海」「島」「生きもの」の魅力を楽しめる日本最大級の水族館「横浜・八景島シーパラダイス」では、2019年で5回目となる小学生の子供たちとその保護者を対象とした教育プログラム「シーパラこども海育塾」を、2019年6月より開講します! ただいま、年間10回の体験型授業に参加したい塾生を大募集!

塾生大募集!
シーパラでさまざまな「海育」体験!

「海」「島」「生きもの」の魅力を楽しめる日本最大級の水族館「横浜・八景島シーパラダイス」では、2019年で5回目となる小学生の子どもとその保護者を対象とした教育プログラム「シーパラこども海育塾」を、2019年6月より開講します! ただいま、年間10回の体験型授業に参加したい塾生を大募集!

「海」「島」「生きもの」の魅力を楽しめる日本最大級の水族館「横浜・八景島シーパラダイス」では、2019年で5回目となる小学生の子供たちとその保護者を対象とした教育プログラム「シーパラこども海育塾」を、2019年6月より開講します! ただいま、年間10回の体験型授業に参加したい塾生を大募集!

シーパラこども海育塾」は「横浜・八景島シーパラダイス」と、海に関する研究施設が協力・協働して開催する体験型の学びの場です。海や魚のことを知る、獲る、食べるなど、シーパラ独自の海育プログラムに加え、海の環境を身近に感じ、考えることを通じて、命の大切さに気づき、生きものとのふれあいを楽めます。

「横浜・八景島シーパラダイス」の飼育スペシャリストや各分野の海の専門家による特別プログラムがメインとなる「レクチャー」、フィールドでの「体験」をはじめ、塾生みんなと共に学ぶ多彩なプログラムを用意し、知的好奇心を刺激します。

「海」「島」「生きもの」の魅力を楽しめる日本最大級の水族館「横浜・八景島シーパラダイス」では、2019年で5回目となる小学生の子供たちとその保護者を対象とした教育プログラム「シーパラこども海育塾」を、2019年6月より開講します! ただいま、年間10回の体験型授業に参加したい塾生を大募集!

地球温暖化や海の環境を学び
深海探査機やアマモ場の生きもの観察も!

開講月となる6月には、「温暖化ってなあに?」「私たちにできること」「海の動物たちの飼育体験」をテーマに、地球温暖化海の環境について学んだあと、普段は体験できない海の生きものたちの飼育体験をします。

その他、全10回の授業では「国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)」にて実際に深海の探査機の見学や、「海の公園」にてアマモ場の生きものの観察など、普段見ることのできない貴重な場で、実際に見て、感じて、海について学びます。

小学校1〜6年生の子どもとその保護者を対象とし、すべての企画に継続的に参加できる方で、募集要項のすべてに同意できれば、誰でも応募できます。

「海」「島」「生きもの」の魅力を楽しめる日本最大級の水族館「横浜・八景島シーパラダイス」では、2019年で5回目となる小学生の子供たちとその保護者を対象とした教育プログラム「シーパラこども海育塾」を、2019年6月より開講します! ただいま、年間10回の体験型授業に参加したい塾生を大募集!

「海」「島」「生きもの」の魅力を楽しめる日本最大級の水族館「横浜・八景島シーパラダイス」では、2019年で5回目となる小学生の子供たちとその保護者を対象とした教育プログラム「シーパラこども海育塾」を、2019年6月より開講します! ただいま、年間10回の体験型授業に参加したい塾生を大募集!

イベント名
横浜・八景島シーパラダイス「シーパラこども海育塾」塾生大募集!
応募締切
2019年5月24日(金)
開催期間
2019年5月11日(土) ~ 2019年5月24日(金)
実施期間
2019年6月〜2020年3月までの計10回開催

・応募期間:2019年5月11日(土)〜24日(金)
・入塾者発表:2019年5月28日(火) 当選の返信はがきを発送
※計10回の企画に継続的にご参加いただける方
※本募集要項のすべてに同意いただける方
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
大人
定員
小学校1年生〜6年生の子ども(2019年4月1日時点での学年)25名とその保護者各1名
開催場所
横浜・八景島シーパラダイス(〒236-0006 横浜市金沢区八景島)
アクセス
シーサイドライン「八景島」駅から徒歩すぐ
料金
年会費:30,000円(消費税込み、親子1組分の費用)
※シーパラプレミアムパスをお持ちの方は27,000円
申込方法
「横浜・八景島シーパラダイス」公式ホームページにある「シーパラこども海育塾」ページ内の応募フォームに必要事項を記入のうえ申し込み。
http://www.seaparadise.co.jp/2019umiikujyuku/index.html
ご注意
※計10回の企画に継続的にご参加いただける方
※本募集要項のすべてに同意いただける方
駐車場
1,300円/1日
主催者名
横浜・八景島シーパラダイス
問い合わせ
mail:umiiku@seaparadise.co.jp
横浜・八景島シーパラダイス
「シーパラこども海育塾」担当:大澤、西川
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 本格ビュッフェとキッズ遊具の大型施設!KidsBee(キッズビー)

    親子3世代で楽しめる、本格ビュッフェとキッズ遊具の大型施設!

    キッズビー(KidsBee)
    キッズビー(KidsBee)は日本初の本格ビュッフェ+室内遊具のあるインドアプレイグラウンドで親子3…
  2. 202401_sopt_teamlab_borderless_01

    2024年1月、麻布台ヒルズにオープン予定! チームラボの境界のないひとつの世界

    森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
    チームラボと森ビルが共同で手がける森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレ…
  3. 20221017_report_taroten_22

    2022年10月18日(火)〜12月28日(水)東京都美術館で開催!

    「展覧会 岡本太郎」体験レポート!
    誰もが知る『太陽の塔』を制作した芸術家・岡本太郎の全貌を紹介する史上最大のTARO展「展覧会 岡本太…
  4. 20220401_report_ChimPom_03

    2022年5月29日(日)まで森美術館で開催! 無料の託児所で子連れで楽しめる展覧会!

    親子で鑑賞レポート! 森美術館「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」
    東京・六本木の森美術館で2022年5月29日(日)まで開催している話題の展覧会「Chim↑Pom展:…
  5. 20240310_report_kikismuseum_30

    読書に乗馬、すべり台、1日中楽しめる!「魔女の宅急便」作者・角野栄子さんの世界観を表現した児童文学館!

    「魔法の文学館」を楽しむ親子体験レポート!
    「魔女の宅急便」作者・角野栄子さんの世界観を表現した児童文学館「魔法の文学館」に、本が大好きな小学校…

アーカイブ

ページ上部へ戻る