博報堂Pechat開発チーム、博報堂こそだて家族研究所、LITALICO発達ナビが調査!

ASD(自閉症スペクトラム)と子育て実態調査 第一弾調査結果が発表!

博報堂のPechat開発チームと博報堂こそだて家族研究所は、障害児支援事業を行なうLITALICOと共同でASD(Autism Spectrum Disorder=自閉症スペクトラム)の子どもを育てる家庭の実態を把握する「ASDと子育て実態調査」を実施、第一弾の調査結果を発表。

第一弾は「ASDへの理解ギャップ」編
ASDとグレーゾーンの子は約13人に1人

株式会社博報堂の次世代育児アイテムPechat開発チーム博報堂こそだて家族研究所は、学習塾や障害児支援事業を行なう株式会社LITALICOと共同で、ASD(Autism Spectrum Disorder=自閉症スペクトラム)の診断や傾向のある子どもを育てる家庭の実態や周囲の支援のあり方を把握するため、「ASDと子育て実態調査」を実施、第一弾の調査結果が発表されました。

※ASD(Autism Spectrum Disorder=自閉症スペクトラム)
「スペクトラム」と言われる通り、虹の帯のように境目なく連続し、症状や特性は一人ひとり多様です。また、生活における困難さは個人の特性と周囲の人的・物的環境との相互作用によっておこるため「どこからどこまでが障害」と機械的に線引きできるものではありません。最近ではニューロダイバーシティ(neurodiversity:自閉症スペクトラムなどの発達障害の特性は障害ではなく「ヒトの脳の神経伝達経路の多様性」とする考え方)も広がっています。

ASDとグレーゾーンの子は約13人に1人
第二弾はASDの子が持つ特性の “強み”

第一弾の調査結果は「ASD理解ギャップ編」と題し、ASDの診断や傾向のある子どもを持つ保護者と、典型発達の子を持つ保護者のASDに対する認知・理解の実態とそのギャップについてが報告されました。
※典型発達:自閉症スペクトラムや、その他の発達障害の疑い圏にいない子

また第一弾の調査結果にともない、三者共同でASDの実態や子育てのヒントを研究・発表するWEBサイト「教えてはったつ博士」も公開されました。

教えてはったつ博士
https://h-hakase.jp




第二弾リリースは4月上旬の発表予定。次回は「ふかい!すごい!『好き』のパワー」と題し、ASDの子が持つ特性の強みについてレポートします。

【例】
Q. 子どもの発達特性を強みに思うことがありますか?
⇒「ある」と回答したASDの子を持つ保護者:60.9%

【第一弾調査結果のポイント】
・0〜22歳までの子の中で「ASDと診断された子」は2.3%(推計60万人)、「グレーゾーンの子」は5.4%(推計138万人)。合計すると、約13人に1人という割合に。
※グレーゾーンの子:医療機関での診断はないが、ASDの疑いがあると保護者が感じている子。

・ASDと診断された際の年齢は2~3歳が特に多く、全体の約4割を占める。

・気づいたきっかけとして多いのは「発語の遅さ」や「医師・専門家の指摘」「パニックを起こす」など。

・ASDの名称認知は、「典型発達の子」の保護者でも約8割と高水準だが、詳細理解度では約6%と低い。

・「ASDと診断された子」の保護者の約半数は「世の中から正しく理解されていない」と感じている。

・ASDについて「知る・学ぶ機会がほしい」と答えた人は、「グレーゾーンの子」を持つ保護者が32.7%と比較的高め。

・ASDの特性に対する理解内容のギャップを分析すると、医学的な知識のほか、周囲の対応方法に関する知識を広めることの重要性がうかがえる。

調査結果、ASDの実態や子育てのヒントに関するWEBサイト
教えてはったつ博士
https://h-hakase.jp

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 20220113_report_pompei_00

    2022年4月3日(日)まで東京国立博物館で開催!

    特別展「ポンペイ」開催!
    ヴェスヴィオ山の大噴火により一夜にして埋没した古代都市ポンペイをテーマとした特別展「ポンペイ」が、東…
  2. 201610_facilities_shimizukouen_fieldathletic_01

    ファミリー! 冒険! 水上コース! 国内最大級のフィールドアスレチック!

    清水公園フィールドアスレチック
    国内最大級!100ものアスレチック遊具を備えた「清水公園フィールドアスレチック」。ファミリー、冒険、…
  3. 2019101024_report_SHIBUYA_SCRAMBLE_SQUARE_01
    渋谷エリアでもっとも高い屋上展望空間を持つ大型複合施設「渋谷スクランブルスクエア第 I 期(東棟)」…
  4. 20230221_report_Wizkids_03
    東京ディズニーランドに好アクセスの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」内にオープンしたイ…
  5. 20211203_report_MORIUM_00

    2022年1月12日(水)森永製菓 鶴見工場内にオープン!

    森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)
    子どもが大好きなお菓子「チョコボール」や「ハイチュウ」の森永製菓は2022年1月12日(水)、横浜の…

アーカイブ

ページ上部へ戻る