2020年6月28日(日)に初のオンラインで開催決定!

“ナショジオ オープンキャンパス” オンライン校 ココリコ田中の「動物・環境コレ知ってた?」

ナショナル ジオグラフィックは2020年6月28日(日)、ジュピターテレコム、ジェイコム東京、東京都、環境省とともに “ナショジオ オープンキャンパス” オンライン校 ココリコ田中の「動物・環境コレ知ってた?」を開催!参加希望の小学生親子を募集中!

ナビゲーターは、ココリコの田中直樹さん

100万種類以上の生き物が絶滅!?
地球の今、環境のことを考えよう!

恐竜や昆虫、動物などの生き物や環境問題、秘境探検や宇宙、AI(人工知能)、そして人体にいたるさまざまなテーマを、美しい写真とともに紹介している歴史ある雑誌を発行している「ナショナル ジオグラフィック」は、2020年6月28日(日)、株式会社ジュピターテレコム、株式会社ジェイコム東京、東京都、環境省とともに “ナショジオ オープンキャンパス” オンライン校 ココリコ田中の「動物・環境コレ知ってた?」を開催! 現在、参加希望の200組の小学生親子を募集中! 応募は2020年6月9日(火)まで。

ナショナル ジオグラフィックは2020年6月28日(日)、ジュピターテレコム、ジェイコム東京、東京都、環境省とともに “ナショジオ オープンキャンパス” オンライン校 ココリコ田中の「動物・環境コレ知ってた?」を開催!参加希望の小学生親子を募集中!

© National Geographic

“ナショジオ オープンキャンパス” は、ココリコの田中直樹さんをナビゲーターとして迎え、企業、行政、大学と連携し、環境保護を推進していくプロジェクト。

本イベントではココリコの田中直樹さんを中心に、動物に関するトークセッションや参加型のクイズ、そして普段ではなかなか見られない動物園の裏側や飼育の様子を紹介し、生き物や環境など “地球の今” について楽しみながら学びます。

当選者はビデオ会議アプリZoomを利用して参加します。Zoomを使ったことがない方でも安心して参加できます!

ナショナル ジオグラフィックは2020年6月28日(日)、ジュピターテレコム、ジェイコム東京、東京都、環境省とともに “ナショジオ オープンキャンパス” オンライン校 ココリコ田中の「動物・環境コレ知ってた?」を開催!参加希望の小学生親子を募集中!

© National Geographic

ナショジオ オープンキャンパス

ナショナル ジオグラフィックが企画する地域の企業、行政、大学と連携し、環境保護を推進していくプロジェクトです。2019年、国連が数十年以内に100万種類以上の生き物が絶滅する可能性があることを発表。その実情を少しでも多くの人たちに知ってもらい、地球のこと、環境のことを考えてもらう機会を増やすべく、活動を行なっています。

本プロジェクトでは、ココリコ田中直樹氏をナビゲーターとして迎え、親子参加型のイベントや、絶滅危惧種の動物をテーマにした本の出版、本の学校への寄贈、環境や宇宙をテーマにしたミニ番組の制作や放送など、地域の親子教育を支える取り組みを進めています。

2015年からスタートし、30都市以上で実施。2019年には、“ナショジオ オープンキャンパス~明日の地球を守るプロジェクト~” を新たにスタートさせ、FOXネットワークス、J:COM、ジェイコム東京、東京都で2050年にCO2実質ゼロに貢献する「『ゼロエミッション東京』実現に向けた包括連携協定」を締結するなど、さらに積極的に取り組みを推進しています。




ナショナル ジオグラフィック

空中都市マチュピチュ(1911年)や沈没したタイタニック号(1985年)の発見など、歴史に残る数多くの実績を有する非営利団体ナショナル ジオグラフィック協会が母体となり、雑誌や書籍、テレビ番組、WEBなどを通じて、世界の人々の相互理解や地球環境の保全に取り組んでいます。

日本では、ナショジオ オープンキャンパスなどの企画を実施し、私たちが暮らす地球、自然環境を考えるきっかけ作りに尽力しています。事実に基づき、エンターテイメント性を兼ね備えたコンテンツを創造し、より多くの人の知的好奇心を刺激し続けます。

https://natgeotv.jp/tv/

【インタビュー】ナショナル ジオグラフィック日本版 編集長 大塚茂夫さん

イベント名
“ナショジオ オープンキャンパス” オンライン校 ココリコ田中の「動物・環境コレ知ってた?」
応募締切
2020年6月9日(火)
開催日
2020年6月28日(日)
開催時間
14:00 開始(13:30 受付、15:30 頃終了予定)
※ビデオ会議アプリZoomによるオンラインで開催
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
大人
定員
200組
※小学生以下のお子様とその保護者、Zoomを利用できる環境の方。
料金
無料
服装・持ち物
申し込みページより応募
https://c.myjcom.jp/user/event/event1263.html
※申込は終了しました
ご注意
当選連絡
当選者の方にはメールで通知。また当選通知の際に、当選者の方に対してZoomのURLを送り、指定した日時にアクセスのうえ、オンラインイベントにご参加いただきます。Zoomをお持ちでない方は、当選した際に無料でダウンロードできるリンクもあわせてお知らせいたします。
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 20191201_spot_DRAEMON_shop_01

    2019年12月1日(日)ダイバーシティ東京 プラザにオープン!

    ドラえもん未来デパート
    「ドラえもん」世界初のオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」が2019年12月1日(日)東京…
  2. 20220801_report_DragonCastle_01

    2022年8月8日(月)静岡県・三島の山中城址公園 隣接地にオープン!

    『ドラゴンキャッスル』体験レポート!
    日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に…
  3. 20220722_report_TIMEDIVER_t12
    圧倒的な“恐竜体験”ができるライブエンターテインメント「DINO-A-LIVE PREMIUM TI…
  4. 20220722_spot_KIDSPARK_01

    2022年7月22日(金)Itochu Gardenにオープン!

    ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK(伊藤忠 SDGs スタジオ キッズパーク)
    子どもたちが遊びを通してSDGsの考え方を体験できるインドアプレイグラウンド「ITOCHU SDGs…
  5. 201610_facilities_miraikan_01

    先端科学技術を体験するサイエンスミュージアム

    日本科学未来館
    日本科学未来館は私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する体験型のサイエンスミュージアムです…

アーカイブ

ページ上部へ戻る