国立科学博物館の研究者と哺乳類、恐竜、魚の不思議を学ぼう!

小学生向け「オンライン科学講座」見逃し配信

国立科学博物館は好評を博した「オンライン科学講座」(全3回)の見逃し配信を2021年1月10日(日)まで有料公開!田島木綿子先生、真鍋真先生、中江雅典先生が、哺乳類、恐竜、魚の不思議をわかりやすく解き明かす!哺乳類、恐竜、魚の不思議を
かはくの先生たちが分かりやすく解き明かす!

国立科学博物館は2020年8月に朝日新聞社と共催し好評を博した「オンライン科学講座」(全3回)を編集・再構成した見逃し配信を2021年1月10日(日)まで有料公開!

「オンライン科学講座」では、哺乳類・恐竜・魚の不思議を、第一線で活躍する国立科学博物館(かはく)の研究者の先生たちがわかりやすく解き明かします。

また授業で使用するワークシートや先生からの推薦図書リスト、関連する新聞記事などの資料を動画視聴ページからダウンロードできます。対象は小学生ですが、中高生や大人でも十分楽しめる内容です。




同じ哺乳類のイルカとヒト ―同じところ!違うところ?―
同じ哺乳類のイルカとヒトは、どこが違ってどこが同じ? 普段はなかなか見られない骨格標本を使って比較します。
田島 木綿子(たじま・ゆうこ)先生
国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループ 研究主幹。専門は海棲哺乳類学、比較解剖学、獣医病理学。海棲哺乳類の身体の形を観察し、彼らのどこが哺乳類の一般型で、どこが特殊化しているのかを探っている。

恐竜研究入門
絶滅したと思われていた恐竜は、鳥類となって今も進化を続けています。食卓にあがったニワトリの骨一本から、恐竜の研究の方法を学びましょう。
真鍋 真(まなべ・まこと)先生
国立科学博物館 標本資料センター コレクションディレクター。恐竜など中生代の爬虫類、鳥類化石から、進化と絶滅を理解しようと、心の中で化石と対話する日々を送っている。

学んで、調べてわかる、魚の体のしくみ
魚類は地球上の脊椎動物の種のうち約半数を占めています。同じ脊椎動物であるヒトと同じところ、違うところを学んでから、かはく「液浸標本室」のツアーに出かけます。
中江 雅典(なかえ・まさのり)先生
国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループ 研究主幹。成蹊学園サステナビリティ教育研究センター客員フェロー。なぜこのように多様な形の魚類が存在するのか、その要因を明らかにしようとしている。

国立科学博物館は好評を博した「オンライン科学講座」(全3回)の見逃し配信を2021年1月10日(日)まで有料公開!田島木綿子先生、真鍋真先生、中江雅典先生が、哺乳類、恐竜、魚の不思議をわかりやすく解き明かす!

イベント名
小学生向け「オンライン科学講座」見逃し配信
開催期間
2020年11月29日(日) ~ 2021年1月10日(日)
※配信期限:各回2021年1月10日まで
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
オンライン
料金
各回1,500円(税込)

2020年8月9日・15日・16日に国立科学博物館各施設からライブ配信した授業の編集・再構成動画
※各回約75分
※紹介した生き物の種名や難解な単語などを字幕で補足しています。
※ライブ配信時より画質・音質の改善処理をしています(一部除く)。
申込方法
詳細・申し込みはこちら
https://ciy.asahi.com/ciy/11001978
ご注意
※応募には朝日IDの登録が必要です。
主催者名
・主催:朝日新聞社
・共催:国立科学博物館
問い合わせ
朝日新聞社 企画事業本部 オンライン科学講座事務局
j-event@asahi.com
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 20230722_event_ultraexpo_00

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 夏休みおすすめイベント!
    2023年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…
  2. 20180427_facility_asobimare_tokyo_01

    365日 雪が降る、日本最大級の室内親子遊園地!

    東京あそびマーレ
    1年中雪遊びができるアトラクションなどを備えた日本最大級のインドアプレイグラウンド「東京あそびマーレ…
  3. 20221005_report_KOSE_00

    コーセー『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5日(水)キッザニア東京にオープン!

    コーセー『ビューティスタジオ』パビリオン(キッザニア東京)体験レポート!
    「キッザニア東京」に化粧品メーカー「コーセー」の『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5…
  4. 20190316_spot_moomin_00

    2019年3月16日(土)に埼玉県宮沢湖畔にオープン!

    ムーミンバレーパーク
    ムーミンの物語をテーマとした施設「ムーミンバレーパーク」が、2019年3月16日(土)、埼玉県宮沢湖…
  5. 20200827_report_artaquarium_12

    2020年8月28日(金)東京・日本橋にオープン!

    「アートアクアリウム美術館」に行ってきた!
    毎年夏になると日本橋で開催され、艶やかな金魚が美しく舞う、“涼” を感じる空間として愛されてきた「ア…

アーカイブ

ページ上部へ戻る