2022年1月14日(金)~3月6日(日)にサンシャイン水族館で開催!

ゾクゾク深海生物2022

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!深海生物の特徴的な体を解説!
海洋プラスチック問題も品川女子学院と共同制作!

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催します。

わずかな光しか届かない水深200メートル以深の深海で生存する生き物の中には、私たちが日頃目にすることの多い浅瀬の生き物とは異なるユニークな特徴を持つものがいます。深海生物はそれぞれが暗くて冷たく高い水圧の過酷な環境に適応し、生き残ってきました。

ゾクゾク深海生物2022」では、深海生物が特徴的な姿であることが、深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかを、カテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説します。

子どものお宮参りや百日祝い、七五三、入園、入学、誕生日、家族の記念写真に便利な出張撮影の「PHOTORU(ふぉとる)」。好きなとき、好きな場所で、好きなように、フォトグラファーに家族写真を依頼できます。

また、近年深刻化する海洋プラスチックゴミ問題について、若い世代にわかりやすく伝わり興味を持ってもらえるような展示を、“若い世代” である品川女子学院の中高生に考えてもらい、オリジナルの漫画を通して紹介します。

深海生物は生息水温が低いため、海水の表面水温が下がり、深海生物への影響がもっとも少ない冬にしか採集できません。この季節だからこそ見ることができる深海生物の生体展示やバックヤードツアーなど、深海生物の魅力を発見できる内容が盛りだくさんです!

生体・標本・模型などの展示が盛りだくさん!

なぜ深海生物は過酷な環境の中で生き残ることができるのか、深海生物ならではの体の特徴をカテゴリーごとにピックアップして紹介。生体に加え標本や模型も展示し、深海生物の体の特徴を近くでじっくり観察することができます。

【口】
出会った獲物を確実に捕食するために、口が大きかったり、歯が鋭かったりなど、口の構造に特徴があります。

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!

ラブカ(剥製標本)

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!

ミツクリザメ(剥製標本)

【光】
暗闇の中で腹部を光らせることで身を隠す「カウンターイルミネーション」という特徴を持つ生き物や、光を用いてエサとなる生き物をおびきよせる生き物もいます。

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!

オオホウネンエソの仲間(液浸標本)

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!

ワニトカゲギスの仲間(液浸標本)

【ルアー】
深海生物の中には擬似餌でエサとなる生き物を誘い捕食するものもいます。擬似餌の大きさや形は生き物によって異なります。

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!

ミツクリエナガチョウチンアンコウ(液浸標本)

【眼】
暗闇の中でのわずかな光を有効に集めるため、浅瀬の生き物とは異なる眼の構造を持つ深海生物もいます。

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!

キンメダイ(生体展示)

【鎧】
硬い体を持つことで捕食者から逃れる特徴をもった生き物もいます。

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!

オオグソクムシ(生体展示)

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!

イガグリガニ(生体展示)

【ぷるぷる】
深海では水分の多い体を持つことで水圧から身を守る生き物がいます。

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!

謎の深海魚(剥製標本)長兼丸/長谷川氏採取 深層水ミュージアム(焼津市駿河湾深層水利用促進交流施設)

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!

ニュウドウカジカ(液浸標本)

ゾクゾク深海ツアー
深海生物についての解説を直接聞くことができるバックヤードツアーを会期中毎日開催! バックヤードにいる深海生物見学など、深海ファンやお子さんも楽しめます。

サンシャイン水族館では深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日(金)~3月6日(日)に開催!深海生物の特徴的な姿が深海で生きるうえでどのような利点や意味をもつのかをカテゴリーごとに生体、標本、模型展示を通してわかりやすく解説!・日時:会期中11:00~(約40分)
・定員:15名
・料金:800円 ※別途水族館への入場料が必要
・申込方法:当日年間パスポート発行カウンターにてお手続きください。

深海トーク
閉館後の水族館で飼育スタッフによるディープな深海トークをお楽しみいただけます。また、人数限定のため、ゆっくりと水槽を見られます。
・日時:1月22日(土)、2月5日(土)
・料金:有料
※詳細は後日、公式ウェブサイトにてご案内!
https://sunshinecity.jp/file/aquarium/zokuzoku_deep_sea/

イベント名
ゾクゾク深海生物2022
開催期間
2022年1月14日(金) ~ 2022年3月6日(日)
開催時間
10:00~18:00
※最終入場は閉館1時間前
※深海トークは閉館後に開催
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
サンシャイン水族館(東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上)
https://sunshinecity.jp/information/access_train.html
アクセス
・東京メトロ有楽町線「東池袋」駅より徒歩約5分
・JR/東京メトロ/西武線/東武線「池袋」駅より徒歩約10分
・都電荒川線「東池袋四丁目」停留所より徒歩約6分
料金
サンシャイン水族館の入場料のみでお楽しみいただけます。

入場料
・大人(高校生以上):2,400円
・中学生:1,200円
・小学生:1,200円
・未就学児(4歳〜):700円
※4歳未満:無料

https://www.asoview.com/channel/tickets/isWuAqQ4GQ/
駐車場
1,800台(4時間まで30分毎 300円、4〜8時間 2,400円、8〜10時間 2,400円+8時間超過30分毎 300円加算、10〜24時間 3,600円)
https://sunshinecity.jp/information/access_car.html

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで30名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 202220220529_spot_kewpie_02

    2022年5月29日(日)オープン! キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設

    深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム
    子どもたちが野菜の収穫や食を通して野菜の魅力を体験できるキユーピー株式会社の施設「深谷テラス ヤサイ…
  2. 20230819_event_funfun_00
    子どもたちの自己肯定感を育み、大人たちには子どもたちの無限の可能性に気づくリアルイベント『あそビバ …
  3. 20200331_spot_kaijyu_01

    2020年3月31日(火)ダイバーシティ東京 プラザ VRテーマパーク「ティフォニウム お台場」にオープン!

    かいじゅうのすみか VRアドベンチャー
    ウルトラマンに出てくる怪獣たちの世界をVRコンテンツでリアルに体感できる「かいじゅうのすみか VRア…
  4. 2018_kamogawa_001

    海の生き物たちと出会える場所、シャチ、ベルーガのパフォーマンスも必見!

    鴨川シーワールド
    イルカやシャチなどのパフォーマンス楽しめる水族館「鴨川シーワールド」。海の世界との出会いをテーマに8…
  5. 202401_sopt_teamlab_borderless_01

    2024年1月、麻布台ヒルズにオープン予定! チームラボの境界のないひとつの世界

    森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
    チームラボと森ビルが共同で手がける森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレ…

アーカイブ