テーマは「妖(あやかし)」、全国の地域伝統芸能が一堂に! 物産展も!

観覧者募集!「第17回 地域伝統芸能まつり」

観覧者募集!全国の地域伝統芸能が一堂に会する「第17回 地域伝統芸能まつり」

第16回 地域伝統芸能まつりでの「黒石ねぷた祭り」の様子

岩手県大船渡市や熊本県湯前町など8地域の多彩な演目を披露!

全国の地域伝統芸能・古典芸能が一堂に会するフェスティバル『第17回 地域伝統芸能まつり』が2017年2月26日(日)にNHKホールで開催! 日本各地のさまざまなお祭りや伝統芸能を東京で一度に見られる絶好の機会。ただいま観覧者を募集中です!

「地域伝統芸能まつり」は、日本各地で脈々と受け継がれてきた祭りや芸能を保存、伝承し、地域活性化を図る取り組みとして2001年より毎年開催されています。16年間にわたり全国津々浦々の祭事・芸能169演目を紹介し、延べ約8万名超が来場しました。

17回目となる今回のテーマは「妖(あやかし)〜惑わされ、引き込まれ、狂わされ〜」。私たちの身のまわりに存在するあやしいものたちは、昔から祭や芸能のテーマとなってきました。今回、演目を通じて「妖」を体感いただくとともに、各演目の歴史や地域性にも触れていただきます。

・エイサー(沖縄県うるま市)
・御坊祭の「獅子舞」「四つ太鼓」(和歌山県御坊市)
・浦浜念仏剣舞(岩手県大船渡市)
・ひろしま安芸高田神楽(広島県安芸高田市)
・西馬音内盆踊り(秋田県羽後町)
・東方組太鼓踊り(熊本県湯前町)
・つきじ獅子祭(東京都中央区
※演目は変更される場合もあります

上記の地域伝統芸能7演目に加え、テーマに所縁の深い古典芸能として、狂言「梟山伏(ふくろうやまぶし)」(和泉流)を実演します。

実行委員会委員による解説を交えながら、その歴史や地域性などもあわせて紹介。また会場内のロビーでは、出演団体の地元の文化・観光をはじめとした地域情報の紹介や、特産品の販売等も行う予定です。

観覧者募集!全国の地域伝統芸能が一堂に会する「第17回 地域伝統芸能まつり」

第16回 地域伝統芸能まつりでの「継ぎ獅子」の様子

【応募方法】
本フェスティバルの観覧をご希望の方は、インターネットまたは往復はがきでご応募ください。

応募締切:2017年1月28日(土)※必着

■ インターネット
募集サイト http://www.nhk-p.co.jp/matsuri17/ よりご応募ください。
※当選者のみに事務局から入場整理券が送られます。メールによる返信はありません。
◎ご応募いただいたお客様の個人情報は、本フェスティバルの抽選、当・落選告知および個人を特定しない統計資料の作成の目的で使用させていただきます。また、お客様の事前の承諾なく個人情報を業務委託先以外の第三者に開示・漏洩しません。

■ はがき
往復はがきに

①郵便番号
②住所
③氏名
④年代
⑤性別
⑥電話番号
⑦観覧希望人数(本人含む2名まで)

を明記の上、下記宛先までご応募ください。

<応募先>
〒150-0047
東京都渋谷区神山町 5-5 NR ビル 5F
「地域伝統芸能まつり」観覧応募事務局(キッズイベント)係
※未就学児も1名とします。
※返信はがきには、応募者ご本人様宛の住所・氏名をご記入ください。

観覧者募集!全国の地域伝統芸能が一堂に会する「第17回 地域伝統芸能まつり」

イベント名
第17回 地域伝統芸能まつり
応募締切
2017年1月28日(土)
※必着
開催日
2017年2月26日(日)
開催時間
14:30 開演(13:30 開場)
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
定員
2,500名 募集人数
開催場所
NHKホール(東京都渋谷区神南 2-2-1)
アクセス
・JR山手線「原宿」駅から徒歩約10分
・東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅から徒歩約10分
・JR山手線、地下鉄銀座線など各線「渋谷」駅から徒歩約15分
・東京メトロ千代田線「代々木公園」駅から徒歩約15分
料金
無料(応募当選者)
申込方法
■ インターネット
http://www.nhk-p.co.jp/matsuri17/ よりご応募ください。
■ はがき
往復はがきに必要事項を明記の上、下記宛先までご応募ください。
①郵便番号 ②住所 ③氏名 ④年代 ⑤性別 ⑥電話番号 ⑦観覧希望人数(本人含む2名まで)

〒150-0047
東京都渋谷区神山町 5-5 NR ビル 5F
「地域伝統芸能まつり」観覧応募事務局(キッズイベント)係
※未就学児も1名とします。
※返信はがきには、応募者ご本人様宛の住所・氏名をご記入ください。
駐車場
NHKホールには駐車場はありません。近くの渋谷区役所前公共駐車場(03-5458-8801)をご利用ください。
問い合わせ
ハローダイヤル:03-5777-8600(全日 8:00〜22:00)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. (貼付)00404_AAリリース用_アートボード 1 のコピ

    2022年5月3日(火・祝)銀座三越に誕生!

    アートアクアリウム美術館 GINZA
    光・音・香の演出を交えた美しい金魚の舞う姿を楽しめる、金魚アートに特化した「アートアクアリウム美術館…
  2. 20230125_spot_giants_03

    球場は2025年3月、水族館は2026年度中のオープン予定!

    東京ジャイアンツタウン
    よみうりランド遊園地の隣接エリアに、国内初となる水族館一体型の球場「東京ジャイアンツタウン」が登場!…
  3. 2020_spot_shikoku_aquarium_01

    四国最大級の水族館が2020年4月にオープン!

    四国水族館
    四国最大級の水族館「四国水族館」が2020年4にオープン! 瀬戸大橋にほど近い香川県宇多津町のうたづ…
  4. 20230721_spot_mieuxforest_01

    山梨県上野原市に2023年7月21日(金)オープン! 都内より車で1時間で行ける大自然! エンターテインメント型グランピング施設

    ミューの森
    イオンファンタジーが都内から車で1時間ほどで行ける大自然、山梨県上野原市にエンターテインメント型グラ…
  5. 20200905_report_taiwanomori_018

    2020年8月23日(日)東京・竹芝にオープン!

    ダイアログ・ミュージアム「対話の森」に行ってきた!
    日本初! ダイバーシティ(多様性)を楽しみながら体感できる体験型常設施設ダイアログ・ミュージアム「対…

アーカイブ

ページ上部へ戻る