
霧の中のハリネズミ(1975年/10分/ソ連/DCP/カラー)
友だちの子グマに会うために、夕暮れの野原を急ぎ足で歩いている小さなハリネズミのヨージックが、さまざまな不思議な体験をする。霧の表現が繊細で美しい名作 © 2016 F.S.U.E. C&P SMF
切り絵を用いた “アニメーションの神様”
代表作6作品をデジタルリマスター版で一挙上映!
ミニシアター「ユジク阿佐ヶ谷」ではオープン2周年を記念して、2017年4月29日(土)〜5月12日(金)のゴールデンウィーク期間中、“アニメーションの神様”と称えられているロシアのアニメーション作家 ユーリー・ノルシュテインの「霧の中のハリネズミ」をはじめとする代表作6作品を、デジタルリマスター版にて一挙上映します。
ユーリー・ノルシュテインは、手塚治虫、宮崎駿、高畑勲監督ら世界中のアニメーターたちから尊敬されているロシアを代表するアニメーター。切り絵を用いた緻密な作風で知られ、唯一無二の豊かな映像表現は “アニメーションの神様”として称えられています。
代表作「霧の中のハリネズミ」は、小さなハリネズミのヨージックの息づかいや仕草が愛らしく、ロシアの繊細な表現が大変美しい名作。子どもたちには新鮮に映り、大人もどこか懐かしい気持ちで楽しめる作品です。
多くのアーティストたちに多大な影響を与えているユーリー・ノルシュテイン。彼が創りあげた世界のアニメーション史に残る宝石たちを、このゴールデンウィークに、ぜひご鑑賞ください! 期間中はユジク限定のノルシュテイングッズも販売!

話の話(1979年/29分/ソ連/DCP/カラー)
ロシアの子守唄に登場する狼の子を狂言回しにした、監督の自伝的要素を多く含む作品

キツネとウサギ(1973年/10分/ソ連/DCP/カラー)
民話をもとにした、動物が登場する初の子ども向け作品。ウサギがキツネに家を乗っ取られてしまった。オオカミ、クマ、ウシなど強そうな動物がキツネを追い出そうと手伝ってくれるが‥‥

アオサギとツル(1974年/10分/ソ連/DCP/カラー)
お互いに気になる存在のツルとアオサギが交互に結婚を申し込むが、断り、断られを繰り返しては後悔する。北斎や広重の版画や水墨画に着想を得た映像が幻想的な、ロマンチックな恋愛劇

25日・最初の日(1968年/10分/ソ連/DCP/カラー)
ロシア革命を描いたデビュー作。静かな広場に民衆の怒りが打ち寄せ、支配者階級が打ち倒される様子が描かれる

ケルジェネツの戦い(1971年/10分/ソ連/DCP/カラー)
ロシア聖像画(フレスコ美術・細密画)の手法を使い、西暦988年に「ケルジェネツ」という河のほとりで行われたロシアとタタールの戦争を描く
2017年5月6日(土)〜5月12日(金):13:10〜
※上映時間:約80分
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
・シニア:1,100円
・学生:1,300円
・会員:1,000円
・親子ペア券:2,000円(お子さんは小学生以下の方のみ適用)
※6作品1セットの上映です
記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。