2018年2月25日(日)まで開催期間延長! 新アトラクションがオープン!

体験型デジタルテーマパーク「リトルプラネットららぽーと立川立飛」

子供が遊びながら学べる、最先端テクノロジーを駆使した日本初の体験型デジタルテーマパーク「リトルプラネットららぽーと立川立飛」が2018年2月25日(日)まで開催期間延長!

「第11回キッズデザイン賞」を受賞したAR砂遊び「SAND PARTY!(サンド パーティー)」

AR/VRなどの最先端テクノロジーを駆使した
日本初の体験型知育デジタルテーマパーク

家族で楽しめるショッピングモール「ららぽーと立川立飛」内に2017年10月18日(水)にオープンした「リトルプラネットららぽーと立川立飛」が、好評につき2018年2月25日(日)まで開催期間を延長! さらに2018年1月24日(水)から新アトラクション「AR QUEST(エーアール クエスト)」がオープン!

「リトルプラネットららぽーと立川立飛」は、「アソビがマナビに変わる」をコンセプトに、AR/VRなどの最先端テクノロジーを駆使した日本初の大人も子どもも楽しめる体験型知育デジタルテーマパーク

「第11回キッズデザイン賞」を受賞したAR砂遊び「SAND PARTY!(サンド パーティー)」や、インクのないデジタル落書き「SPRAY PAINTING(スプレー ペインティング)」、展開図に塗る配色で強さが変わるデジタル紙相撲「PAPER RIKISHI(ペーパー リキシ)」などの多数のアトラクションを楽しめる全天候型の施設です。

子供が遊びながら学べる、最先端テクノロジーを駆使した日本初の体験型デジタルテーマパーク「リトルプラネットららぽーと立川立飛」が2018年2月25日(日)まで開催期間延長!

インクのないデジタル落書き「SPRAY PAINTING(スプレー ペインティング)」

謎解きアトラクションは謎解き!
キャンペーンでよりお得に楽しめる!

新アトラクション「AR QUEST」は、AR技術を用いてリアルな空間とバーチャルな世界を融合し、リトルプラネットのパーク全体を使って親子で謎解きが楽しめます。小さい頃によく遊んだ宝探しになぞなぞの要素が加わり、想像力や探求心を磨くデザインとなっています。

また延長期間となる2月1日(木)〜2月25日(日)は「モグーのありがとうキャンペーン」を実施。30分、90分コースともにチケット価格が大幅にお得となります。

さらに「リトルプラネット」をご利用の方は、土・日・祝日のららぽーと立川立飛の駐車場料金が終日無料!

【体験レポート】「ららぽーと立川立飛」が2015年12月10日(木)にグランドオープン! 「KidsBee(キッズビー)」など親子3世代で楽しめる、本格ビュッフェとキッズ遊具の大型施も!

子供が遊びながら学べる、最先端テクノロジーを駆使した日本初の体験型デジタルテーマパーク「リトルプラネットららぽーと立川立飛」が2018年2月25日(日)まで開催期間延長!

リトルプラネットに隠された謎を解き伝説の宝物を見つけられるか? ひらめきで脳を活性化!「AR QUEST」

子供が遊びながら学べる、最先端テクノロジーを駆使した日本初の体験型デジタルテーマパーク「リトルプラネットららぽーと立川立飛」が2018年2月25日(日)まで開催期間延長!

イベント名
体験型デジタルテーマパーク「リトルプラネットららぽーと立川立飛」
開催期間
2017年10月18日(水) ~ 2018年2月25日(日)
休館日
「ららぽーと立川立飛」の定休日に準ずる
開催時間
10:00〜21:00
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
アクセス
JR「立川」駅より多摩モノレール「立川北」駅へ乗り換え2駅4分「立飛」駅直結
料金
子どもの料金
【おためしコース】
・30minチケット料金:900円(税込)
・延長30min毎:900円(税込)

【通常コース】
・90minチケット料金:2,200円(税込)
・延長30min毎 :600円(税込)

※18歳未満は子ども料金を適用。
※ご入場は保護者(18歳以上)1人につき、未就学児のお子様は2人まで。
※12歳以下のみの入場はお控えください。
※予定の時間を過ぎると自動で延長料金が発生します。延長のお声がけは行っておりません。
※障がい者手帳をお持ちの方と介助者(1名まで)はチケット料金が半額。

大人の料金
【おためしコース】
・30minチケット料金:900円(税込)
・延長30min毎:900円(税込)

【通常コース】
・90minチケット料金:1,800円(税込)
・延長30min毎:400円(税込)

※18歳以上で大人料金を適用します。
※大人のみのご入場はお控えください。
※予定の時間を過ぎると自動で延長料金が発生します。延長のお声がけは行っておりません。
※障がい者手帳をお持ちの方と介助者(1名まで)はチケット料金が半額。
駐車場
平日:無料 ※特定日除く
土・日・祝日:最初の1時間500円、以降1時間ごとに250円
※「リトルプラネット」をご利用の方は、土・日・祝日のららぽーと立川立飛の駐車場料金が終日無料!
公式サイト
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 201610_facilities_shimizukouen_fieldathletic_01

    ファミリー! 冒険! 水上コース! 国内最大級のフィールドアスレチック!

    清水公園フィールドアスレチック
    国内最大級!100ものアスレチック遊具を備えた「清水公園フィールドアスレチック」。ファミリー、冒険、…
  2. 20200417_spot_tokyo_mizumachi_01

    「浅草」と「東京スカイツリータウン®」を結ぶ新たなエリアが誕生!

    東京ミズマチ
    浅草と東京スカイツリータウンを結ぶ鉄道高架下に、新たな複合商業施設「東京ミズマチ」が誕生、浅草側のウ…
  3. 20220319_spot_chikyu_mirai_01

    2022年3月19日(土)福岡県糸島市にSDGsをテーマとしたアウトドア複合施設がオープン!

    ITOSHIMA SDGs Village 地球 MIRAI
    子どもと宿泊できるアウトドア施設「ITOSHIMA SDGs Village 地球 MIRAI」が2…
  4. 2024autumn_spot_tokyodome_01

    2024年秋、東京ドームシティ「黄色いビル」6階にオープン!

    施設名未定(宇宙旅行が体験できる宇宙関連施設)
    フリーローミング(自由歩行型)VR(バーチャルリアリティ)で未来の宇宙旅行が体験できるスペースエンタ…
  5. 20230313_report_dino2023_17

    2023年3月14日(火)〜6月18日(日)国立科学博物館で開催!

    「恐竜博2023」体験レポート!
    特別展「恐竜博2023」が2023年3月14日(火)から国立科学博物館で開催! 前日に行われた内覧会…

アーカイブ

ページ上部へ戻る