ワニやペンギンの標本に触れる展覧会

水陸両用の生き物展(リベストプレイス吉祥寺)

子供の知的好奇心をくすずる標本に触れる博物館「Think Square(シンクスクエア)」で2018年5月7日(月)〜13日(日)、ワニやペンギンなどの海・川と陸の双方を生活圏にする生き物の標本を展示する「水陸両用の生き物展」を開催!

ワニやペンギンの標本に触れる展覧会

標本に触れる博物館「Think Square(シンクスクエア)」では、2018年5月7日(月)〜13日(日)にワニやペンギンなどの海・川と陸の双方を生活圏にする生き物の標本を展示する「水陸両用の生き物展」をリベストプレイス吉祥寺で開催します。

「Think Square」は「日常生活に、科学によって知的好奇心を満たす時間を創出する」をコンセプトに、アクセスのよい場所にある空きスペースや空き店舗などを活用して展開しています。開館時間も16:00〜21:00とし、会社帰りなどに気軽に立ち寄って楽しんでもらうことを想定しています。

子供の知的好奇心をくすずる標本に触れる博物館「Think Square(シンクスクエア)」で2018年5月7日(月)〜13日(日)、ワニやペンギンなどの海・川と陸の双方を生活圏にする生き物の標本を展示する「水陸両用の生き物展」を開催!

アメリカビーバー(Castor canadensis)頭骨。カナダからメキシコまで北米の広い範囲で森林地帯の河川や湖に生息する大型のげっ歯類。直径15cmの木も10分程度で切り倒せる、前歯が特徴

標本に触れることで知的好奇心を刺激!
気分はまるで研究者!

また研究者が知的好奇心を刺激され、研究を楽しんで取り組めるのは、自由に標本に触れ思考する時間と、それにともなう “気づき” があるからと考え、来場者が疑似的に研究者体験ができるよう、展示パネルでの思考のきっかけとなる問いかけと展示標本に自由に触れて、さまざまな角度で観察、撮影できるようにしています。

この展示スタイルを、これまでテストとして東京・吉祥寺、埼玉・三郷、川口にて開催し、多くの方に楽しんでいただきました。今回は本格展開の第一弾として、海や川と陸地の双方を生活圏とする、「水陸両用の生き物」をメインテーマに展示を行います。

出展標本はマゼランペンギン全身骨格、ハシボソガラス全身骨格・剥製、アカウミガメ頭骨、ナイルワニ頭骨、アメリカビーバー頭骨、カナダカワウソ頭骨、ヘリグロヒキガエル頭骨など。

「Think Squares Project」について

「Think Squares Project」は、基礎研究者の研究継続を支援することを目的に、知的好奇心を満たす博物館 “Think Square” を展開。科学に触れる場、体感できる場を提供し、社会に科学を支援する雰囲気を醸成することに取り組んでいます。実際に標本に触れ、自由な角度で標本を観察し、思考してもらうことで知的好奇心を満たしてもらうことを考えています。

https://www.think-squares.com/

子供の知的好奇心をくすずる標本に触れる博物館「Think Square(シンクスクエア)」で2018年5月7日(月)〜13日(日)、ワニやペンギンなどの海・川と陸の双方を生活圏にする生き物の標本を展示する「水陸両用の生き物展」を開催!

マゼランペンギン(Spheniscus magellanicus)全身骨格。胸元にある2本の黒いラインが特徴の南米に住むペンギン。時速7kmほどで水中で泳ぐことができ、魚や甲殻類、以下などを捕食する

イベント名
水陸両用の生き物展(リベストプレイス吉祥寺)
開催期間
2018年5月7日(月) ~ 2018年5月13日(日)
開催時間
・平日 16:00〜21:00
・土日 10:00〜20:00
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
リベストプレイス吉祥寺(東京都武蔵野市吉祥寺南町2-4-6)
アクセス
・JR中央線「吉祥寺」駅 南口(公園口)から徒歩約2分
・京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩約2分
料金
400円 ※未就学児は無料
ご注意
※本展示は実物の標本を展示しています。そのため、歯など鋭利な部分が自然な状態です。けがをされないよう、お気をつけください。
※落下させると割れて、破片によりケガをする恐れがございます。十分にお気を付けください。
主催者名
Think Squares Project × 学び・舎
問い合わせ
TEL:03-4400-2162(ちそう株式会社内 Think Squares Project)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. elio_poster_payoff_fix_RGB_ol

    1組3名まで60名ご招待!ディズニー&ピクサー最新作!『星つなぎのエリオ』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    ディズニー&ピクサーの劇場最新作『星つなぎのエリオ』が、2025年8月1日(金)に全国公開!それを記…

注目イベント

  1. 20250705_interview_ULomega_001

    2025年7月5日(土)からテレ東系6局ネットで朝9時放送スタート! 新テレビシリーズ

    『ウルトラマンオメガ』キャスト 近藤頌利さん、吉田晴登さん、工藤綾乃さん、武居正能監督インタビュー!
    2025年7月5日(土)朝9時から『ウルトラマンオメガ』が放送スタート! 主人公オオキダ ソラトを演…
  2. 20230724_event_seijogakuen_04

    2025年7月19日(土)〜23日(水)に無料公開!真鍋真先生のトークショーも!

    成城学園 恐竜・化石ギャラリー夏休み特別公開
    スピノサウルスやティラノサウルスなど、希少な化石約140点を展示している成城学園(東京・世田谷区)の…
  3. 20250704_event_shirokane_hotaru_02

    2025年7月4日(金)〜6日(日)白金高輪駅周辺で開催!ホタル鑑賞とこども縁日など

    天の川蛍祭2025(白金プラザ会)
    夏の風物詩「ホタル」の鑑賞やこども縁日、ライブステージ、屋台村&物産展、スタンプラリーなどを実施する…
  4. 20250912_event_INTOKK_02

    先着申込順! 2025年9月12日(金)開催!子どもと楽しめる東京2025 世界陸上前夜祭イベント!

    1mile RUNS:INTO KK(ワンマイル ランズイントゥーケイケイ)
    東京都は2025年9月12日(金)に「東京2025 世界陸上」の開幕を翌日に控えた前夜祭イベント「R…
  5. 20250624_event_stepconcert_00

    2025年6月24日(火)応募締切、7月22日(火)開演! 家族そろって楽しめる

    第120回サマーステップコンサート~ファンタスティック!ミュージカル&クラシック~
    子供と一緒に家族そろって楽しめるコンサート住友不動産グループの『第120回サマーステップコンサート』…

おすすめスポット

  1. 20230414_report_DINOSAFARI_keiko_09

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2023年のゴールデンウィークは平日2日間を休むと最大9連休! 恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワーク…
  2. 20220319_spot_chikyu_mirai_01

    2022年3月19日(土)福岡県糸島市にSDGsをテーマとしたアウトドア複合施設がオープン!

    ITOSHIMA SDGs Village 地球 MIRAI
    子どもと宿泊できるアウトドア施設「ITOSHIMA SDGs Village 地球 MIRAI」が2…
  3. 20230313_report_dino2023_17

    2023年3月14日(火)〜6月18日(日)国立科学博物館で開催!

    「恐竜博2023」体験レポート!
    特別展「恐竜博2023」が2023年3月14日(火)から国立科学博物館で開催! 前日に行われた内覧会…
  4. 20190612_event_jewelry_aquarium_01

    2019年6月12日(水)〜7月7日(日)イオンレイクタウンKazeにオープン!

    カフェ型水族館「ジュエリーアクアリウム」
    宝石のように美しい2,000匹の魚を展示する日本初のカフェ型水族館「ジュエリーアクアリウム」が、20…
  5. 20230721_spot_IKEBUKUROmysterytown_01

    2023年7月21日(金)から開催!

    池袋ミステリータウン
    池袋の街を舞台にした体験型ミステリーアトラクション『池袋ミステリータウン』が2023年7月21日(金…

アーカイブ

ページ上部へ戻る