NASA創設60周年!
宇宙の壮大で美しい写真を展示
FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)では、2018年6月22日(金)から7月11日(水)まで、FUJIFILM SQUARE企画写真展『「138億光年大いなる宇宙の旅」〜NASA60周年 天体写真ベストセレクション〜』を開催します。
1958年に設立されたNASA(米国航空宇宙局)は、アポロ計画、スペースシャトル計画、国際宇宙ステーション計画などの有人宇宙開発をはじめ、地球や太陽系、宇宙観測などの科学的な観測においても偉大な功績を残してきました。
NASA創設から60周年を迎え、本展ではNASAの惑星探査機や宇宙望遠鏡などがとらえてきた膨大な画像アーカイブのなかから、全体を「太陽系の天体」「NASAの宇宙望遠鏡群によって観測された天体画像」の2つのパートに分け、美しくも壮大な画像を選りすぐって紹介します。
第1部 太陽系の天体
さまざまな惑星探査機や観測衛星によってもたらされた目覚ましい成果の数々に加え、国際宇宙ステーションなどから見た地球の姿も含めて展示。土星探査機「カッシーニ」、木星探査機「ジュノー」、火星探査車「キュリオシティ」など、近年話題となった探査機をはじめ、数多くの探査機や観測衛星がとらえた天体の姿をご覧いただけます。
第2部 NASAの宇宙望遠鏡群によって観測された天体画像
恒星の誕生や死に関係する美しい星雲や、多くの恒星が集団をなす星団、さまざまな形の銀河、銀河の集団である銀河団。それらの天体を、可視光や赤外線、X線などでとらえた画像は、宇宙の壮麗さを表現しているばかりでなく、宇宙の起源に思いを馳せる契機をも与えてくれます。
これらの驚異的な画像を、大型の高品位銀塩プリントで展示するとともに、解説を織り交ぜながら、新たな知見をもたらした探査画像の意義を紹介。
宇宙の謎や神秘を紐解く人間の英知や科学技術の発展と、その成果としてもたらされた天体画像の素晴らしさを体感できます。
なお2018年7月27日(金)〜8月8日(水)まで、富士フイルムフォトサロン 大阪にて同写真展の巡回展を開催。
【併催イベント】
① 記念講演会
日時:2018年7月1日(日) 13:30〜15:00
場所:フジフイルムスクエア 2F 特設会場
お話:国立天文台副台長 渡部潤一氏
定員:150名
参加:無料・要申込
② 記念トークイベント
日時:2018年7月7日(土) 13:30〜15:00
場所:フジフイルムスクエア 2F 特設会場
お話:国立天文台副台長 渡部潤一氏・タレント 黒田有彩氏
定員:150名
参加:無料・要申込
※ ① ②は、2018年5月1日(火)から申込受付、定員になり次第締切。
満席の場合、当日受付はありません。
お申込み方法:フジフイルムスクエア館内もしくは電話
TEL:03-6271-3350(10:00〜18:00)
③ 記念ギャラリートーク
日時:
・2018年6月23日(土) 11:00〜11:40/13:00〜13:40
・2018年6月24日(日) 14:00〜14:40/17:00〜17:40
場所:写真展会場内
お話:サイエンスライター 岡本典明氏(本写真展企画協力)
定員:なし
参加:無料・予約不要
④ フジフイルムスクエアコンシェルジュによる写真展解説
会期中毎日2回開催 14:00〜14:40/17:00〜17:40
※6月24日(日)の開催はありません。いたしません。6月23日(土)・7月1日(日)・7日(土)は17:00〜17:40の回のみ開催。
場所:写真展会場内
定員:なし
参加:無料・予約不要
※会期中無休
※併催イベント
・6月23日(土):記念ギャラリートーク
・6月24日(日):記念ギャラリートーク
・7月1日(日):記念講演会 ※要申込
・7月7日(土):記念トークイベント※要申込
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
(〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン・ウエスト)
・都営大江戸線「六本木」駅8番出口より直結
・東京メトロ日比谷線「六本木」駅4a出口側から地下通路を経由し、8番出口より直結
※ 途中、階段があるため、車椅子・ベビーカーにてお越しの場合、日比谷線「六本木」駅4a出口より地上部に出てお越しください。
・東京メトロ千代田線「乃木坂」駅3番出口より徒歩約3分
・東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口より徒歩約10分
【バス】
・都01・渋88・反96「六本木駅前」下車徒歩約2分
・ちぃばす「六本木七丁目」、「檜町公園」下車徒歩約1分
2018年5月1日(火)から申込受付、定員になり次第締切。
お申込み方法:フジフイルムスクエア館内もしくは電話
TEL:03-6271-3350(10:00〜18:00)
※FUJIFILM SQUAREには駐車場がありませんので、駐車券サービスが対象外となります。あらかじめご了承ください。
・監修:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台 副台長 渡部潤一
・協力:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台
記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。