2018年9月1日(土)・2日(日)代々木公園で開催!

渋谷区総合防災訓練 〜SHIBUYA BOSAI FES 2018〜

渋谷防災実行委員会は渋谷区と共催し『渋谷区総合防災訓練〜SHIBUYA BOSAI FES 2018〜』を2018年9月1日(土)・2日(日)に代々木公園で開催!日本初の「VR(仮想現実)防災体験車」や起震車、消防士体験VR、放水訓練等を、子供と一緒に体験しよう!

「防災の日」と翌日9月2日(日)に開催!
渋谷に集う、みんなのための防災フェス!

渋谷防災実行委員会は渋谷区と共催し、3回目となる『渋谷区総合防災訓練〜SHIBUYA BOSAI FES 2018〜』を2018年9月1日(土)・2日(日)に代々木公園にて開催します。

2018年は、東京消防庁が導入したゴーグル型の端末による360度の立体的な映像で地震や火災、風水害の状況が体感できる日本初の「VR(仮想現実)防災体験車」や起震車が登場するほか、消防士体験VR煙体験放水訓練等が体験できます。また、自衛隊による災害派遣使用車両の展示やカレーの炊き出しも行ないます。

渋谷防災実行委員会は渋谷区と共催し『渋谷区総合防災訓練〜SHIBUYA BOSAI FES 2018〜』を2018年9月1日(土)・2日(日)に代々木公園で開催!日本初の「VR(仮想現実)防災体験車」や起震車、消防士体験VR、放水訓練等を、子供と一緒に体験しよう!

新しい取り組みとしては、発災時のリアルな予行演習ができる「体感型 防災アトラクション®」LIFE LINE Ⅱの体験や、フットサルやサッカーを通じて防災や減災のための知識を学ぶことのできるサッカー防災®ワークショップの「ディフェンス・アクション」も体験できます。

なお「防災の日」である2018年9月1日(土)には、消防、警察、自衛隊など防災関係機関と連携し、「防災関係機関等活動訓練」を先行実施します。

渋谷区は、「もしも」のときにも、備えとつながりが活かせる『365日防災のまち』をめざしており、本イベントでは防災のエキスパートが集い、「もしも」のときに役立つさまざまなアイディアの紹介や体験型コンテンツを通じて、防災の意識づくりを行なっています。

渋谷防災実行委員会は渋谷区と共催し『渋谷区総合防災訓練〜SHIBUYA BOSAI FES 2018〜』を2018年9月1日(土)・2日(日)に代々木公園で開催!日本初の「VR(仮想現実)防災体験車」や起震車、消防士体験VR、放水訓練等を、子供と一緒に体験しよう!

【渋谷区総合防災訓練〜SHIBUYA BOSAI FES 2018〜 注目コンテンツ】

SHIBUYA BOSAI体験
放水体験や消火体験など、もしものときに必要なアクションを身につけられるエリア。
【体験例】
・起震車による地震体験(東京消防庁):震度7までの揺れを体感することができる。
・煙体験(東京消防庁):煙の特性や危険性を知ったうえで、避難行動を学ぶことができる。
・放水訓練(東京消防庁):日頃、取り扱う機会の少ない消火栓の使い方を覚え、消火栓を利用した放水の訓練。
・「サッカー防災®」ワークショップ「ディフェンス・アクション」(social football COLO):フットサルやサッカーを通じて防災や減災のための知識を学ぶことのできる防災教育コンテンツ。

最新BOSAIテクノロジー
「VR体験エリア」や最新の防災テクノロジーを学べる「防災プロダクツ展」を展開。
【展示例】
・VR(仮想現実)防災体験車(東京消防庁):ゴーグル型の端末による360度の立体的な映像で地震や火災、風水害の状況が体感することができる。
・消防士体験VR(理経・帝人):ゴーグル型の端末による360度の立体的な映像で、消火活動を体験することができる。
・体感型 防災アトラクション® LIFE LINE Ⅱ:災害発生時や避難生活時に必要となる知識や行動などを安全な環境で再現し、臨場感あふれる体験から学ぶことができる防災教育コンテンツ。

SHIBUYAのBOSAIストリート
いざというときの備えと心構えを身につけられ、防災について学べる出展エリア。

ステージプログラム
・メインステージ:被災地支援を続けるアーティストのトークやライブを予定。
・トークステージ:参加者とともに「365日防災」を講座形式で考えるトークステージを予定。

渋谷防災実行委員会は渋谷区と共催し『渋谷区総合防災訓練〜SHIBUYA BOSAI FES 2018〜』を2018年9月1日(土)・2日(日)に代々木公園で開催!日本初の「VR(仮想現実)防災体験車」や起震車、消防士体験VR、放水訓練等を、子供と一緒に体験しよう!

イベント名
渋谷区総合防災訓練 〜SHIBUYA BOSAI FES 2018〜
開催期間
2018年9月1日(土) ~ 2018年9月2日(日)
開催時間
・2018年9月1日(土)12:00〜16:00
※先行開催:防災関係機関等活動訓練 9:30〜11:30(代々木公園サッカー場)
・2018年9月2日(日)10:00〜16:00
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)
アクセス
・JR「原宿」駅から徒歩約3分
・東京メトロ千代田線「代々木公園」駅から徒歩約3分
・東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅から徒歩約3分
・小田急線「代々木八幡」駅から徒歩約6分
料金
無料
駐車場
有料
主催者名
主催:渋谷防災実行委員会
共催:渋谷区
特別協賛:セコム株式会社
問い合わせ
TEL:03-6427-1085
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20181102_spot_LittlePlanet_01

    東京・お台場の「ダイバーシティ東京 プラザ」にオープン!

    Little Planet(リトルプラネット)× XFLAG ダイバーシティ東京プラザ
    プロジェクションマッピングなどのデジタル技術を活用した知育アトラクションを楽しめる体験型知育デジタル…
  2. 20211203_report_MORIUM_00

    2022年1月12日(水)森永製菓 鶴見工場内にオープン!

    森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)
    子どもが大好きなお菓子「チョコボール」や「ハイチュウ」の森永製菓は2022年1月12日(水)、横浜の…
  3. 20231103_spot_kikismuseum_01

    2023年11月3日(金・祝)オープン!

    魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)
    『魔女の宅急便』の作者・児童文学作家 角野栄子さんの、大好きな本に出合える「魔法の文学館」(江戸川区…
  4. 20240130_report_snoopymuseum_01

    巨大スヌーピーが出現! 2024年2月1日(木)リニューアルオープン!

    スヌーピーミュージアムがリニューアルオープン!
    スヌーピーミュージアムが2024年2月1日(木)リニューアルオープン!大きな口を開けた巨大なスヌーピ…
  5. 20230414_report_DINOSAFARI_keiko_09

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2023年のゴールデンウィークは平日2日間を休むと最大9連休! 恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワーク…

アーカイブ

ページ上部へ戻る