ダヴィンチマスターズ大阪で初開催!
論理的思考力を楽しみながら学ぶ!
楽しみながら子どもの数理感性、論理的思考力を高めるイベント「ダヴィンチマスターズ」の12回目が、2019年2月3日(日)に大阪吹田市にある大阪大学 吹田キャンパス コンベンションセンターで開催! ただいま参加者募集中です! ※事前申込制
2020年の教育改革に向け、文部科学省は改定の基本的な考えとして、基礎的・基本的な知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力等の育成との両方が必要、と提示しています。
「ダヴィンチマスターズ」では、ゲームや実験などの体験型学習「アクティブ・ラーニング」をとおして、楽しいという気持ちを育むとともに、興味を持って知らないことに挑戦する姿勢と論理的思考力を養うことをめざしています。
タコの解剖、手づくりの顕微鏡
毎回大人気のコンテンツも実施!
2019年最初となる第12回目は、新たなコンテンツが目白押し! A~Cは2時間のプログラム、Dは1時間のコンテンツが2つの構成です。
A:理科「タコの体のふしぎ タコの解剖」
(大阪大学大学院理学研究科 生物科学専攻 古屋秀隆研究室)
地球にはたくさんの生き物がいて、それぞれいろいろな形をしています。生き物が地球で生きてゆくためになくてはならないものについて、本物のタコを使って調べてみよう!
B:国語「わたしだけの絵本を作ろう」
(帝塚山大学現代生活学部 こども学科 德永加代研究室)
どんなお話にする? どんな絵を描く? 絵本の世界はとても自由。楽しみながら世界にひとつしかない、自分だけの絵本をつくろう! 絵本づくりを通して思考力、創造力、表現力を磨きましょう!
C:アート「『ひつじのショーン』でクレイアニメーションを体験しよう!」
(ひつじのショーン[東北新社])
すべてが粘土でできているクレイアニメーションの仕組みを「ひつじのショーン」を通して体験してみよう! クレイアニメーションがどのようにつくられているか知ることができるよ!
D:理科「大きくして見よう!」+算数「おもしろいブロックで立体をつくろう!」
・大きくして見よう!
(大阪大学大学院理学研究科技術部・大阪大学基礎工学部技術部)
モノを拡大してみると何がわかるかな? 自分でつくる手づくり顕微鏡とデジタル顕微鏡を使って、いろいろなモノを見てみよう!
・おもしろいブロックで立体をつくろう!
(大阪大学大学院理学研究科 数学専攻幾何学講座 菊池和徳研究室)
おもしろいブロックを、ルールにしたがって組み立てたり切り開いたりすると、どんな形ができるかな? いくつかのルールでいろいろな立体をつくってみよう!
保護者向け特別講演会には
書籍『学力の経済学』の中室牧子氏!
保護者向けには灘中学高等学校 校長の和田孫博氏、慶応義塾大学総合政策学部 准教授の中室牧子氏、そしてSAPIX YOZEMI GROUP共同代表の髙宮敏郎氏の3名による「子どもの非認知能力を高めるための親の役割」についての特別講演会を開催!
中室牧子氏は「ゲームは子どもに悪影響?」「子どもはほめて育てるべき?」「勉強させるためにご褒美で釣るのっていけない?」など、今までは個人の経験で語られてきた教育の効果を、データに基づいた科学的根拠から解き明かした30万部突破のベストセラー書籍『「学力」の経済学』の著書。教育経済学の専門家で、子どもの教育に役立つ話が聞ける貴重な機会です!
さらに希望者のみ個別案内「わが子の夢を叶えるための教育未来設計」(株式会社FPパートナー(保険のビュッフェ)を開催!
※こちらを選択された方は、子ども体験プログラム終了後の16:30より個別にご案内。
2019年3月3日(日)には「第13回 ダヴィンチマスターズ」をハウスクエア横浜で開催、3月24日(日)には「第14回 ダヴィンチマスターズ」を東京世田谷の昭和女子大学で開催予定です!
【体験レポート】第11回 ダヴィンチマスターズ(in 学習院女子大学)の様子はこちら!
【体験レポート】第10回 ダヴィンチマスターズ(in 京華女子中学高等学校)の様子はこちら!
※事前予約制、定員になり次第締切
・マスターズ大会:13:00~13:50(参加費:3,500円)
・保護者向け特別講演会 14:30〜16:10
大人
対象:
・コンテンツ:小学1年生〜小学3年生
・講演会:大人
※事前申込制、定員になり次第締切
・大阪モノレール「阪大病院前」駅下車 徒歩約15分
※材料費500円がかかります
※一部の任意制ペーパーテスト(マスターズ大会)は有料です
・申込フォーム:http://davincimaster.com
※申込フォームからのお申込みの場合、お申込み完了をもって承諾事項の承諾をしたものとみなします。
記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。