2020年10月30日(金)・31日(土)、日本初!「もののけハロウィン」が開催!

もののけハロウィン in 三次(みよし)

日本初の妖怪がテーマのハロウィンイベント「もののけハロウィン」が、2020年10月30日(金)・31日(土)の2日間、広島県三次市(みよしし)にある「湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)」で開催!日本初!ハロウィンに妖怪コスプレで
悪病退散祈願!

“悪病退散” を祈願する夜神楽奉納や和太鼓演舞に加え、ハロウィンならではのコスプレコンテストや夜市などさまざまなコンテンツを展開する日本初の妖怪がテーマのハロウィンイベント「もののけハロウィン」が、2020年10月30日(金)・31日(土)の2日間、広島県三次市(みよしし)にある「湯本豪一記念日本妖怪博物館三次もののけミュージアム)」で開催!

日本初の妖怪がテーマのハロウィンイベント「もののけハロウィン」が、2020年10月30日(金)・31日(土)の2日間、広島県三次市(みよしし)にある「湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)」で開催!

穴笠神楽団 演目「滝夜叉姫」

広島県三次市は、江戸時代以降、現代にいたるまで、絵本や絵巻、漫画の題材にもなり、全国の広い範囲にわたって伝承されている妖怪物語「稲生物怪録(いのうもののけろく)」の舞台であることから「もののけの里」と言われています。

この「もののけの里・三次」にて秋の収穫祝いと先祖の霊をお迎えし、悪霊を追い払う祭り「ハロウィン」の日に、災害や疫病など人知を超えた現象の由来するものとして、畏れ、時には敬いながら共存してきた「妖怪・もののけ」をテーマに、「もののけハロウィン」を開催します。




また公式WEBサイトで事前に妖怪コスプレを募集中! 審査を通過した方が参加できる「もののけコスプレコンテスト」を10月31日(金)の夜に開催。名古屋を拠点とする本格派妖怪コスプレイヤー集団妖怪衆「ODORO」とともに、ステージパフォーマンスを展開します。
コンテンツの応募はこちら!https://mononoke-halloween.com/entry

日本初の妖怪がテーマのハロウィンイベント「もののけハロウィン」が、2020年10月30日(金)・31日(土)の2日間、広島県三次市(みよしし)にある「湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)」で開催!

ロボットレストラン厳選の「妖怪ロボット」

日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)

寛延2年(1749年)に広島県三次町を舞台に描かれた複数存在する「稲生物怪録(いのうもののけろく)」絵巻の比較展示や妖怪研究家の湯本豪一氏から三次市に寄贈された妖怪にまつわる絵巻・錦絵・書物・武具・玩具など多岐に渡る妖怪コレクション約5,000点を所蔵する日本初の妖怪博物館です。
https://miyoshi-mononoke.jp/

日本初の妖怪がテーマのハロウィンイベント「もののけハロウィン」が、2020年10月30日(金)・31日(土)の2日間、広島県三次市(みよしし)にある「湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)」で開催!

『(仮称)稲生物怪録絵巻』(部分)江戸時代 湯本豪一記念日本妖怪博物館蔵

三次が舞台の「稲生物怪録」とは?

稲生物怪録(いのうもののけろく)」とは、江戸時代中期の三次を舞台とした、稲生平太郎と人間をおどかしにやってきた魔王たちとの不思議な体験を綴った物語です。

物語には多くの怪しげな妖怪が現れるだけではなく、現在も存在する場所や、主人公の平太郎をはじめ、当時の三次に実在した人物が登場します。この作品が誕生してから絵本や絵巻など、さまざまな形態で日本各地に伝えられてきました。それにつれて、物語の内容もまた微妙に変化していますが、いつ、誰が作成したものか、最初はどのようなタイトルだったかなど、いまだ明確にはなっていない謎の多い作品でもあります。

ストーリーは、寛延2(1749)年7月1日、旧三次藩の町内で暮らす16歳の稲生平太郎のもとに、突如、怪物姿の魔王が現れ、それ以降、1ヵ月間にわたり、さまざまな怪しげな妖怪によっておどかし続けられますが、最後までそのおどかしに耐え抜きとおしたというものです。伝承されるにつれ、物語の主軸をなす構成要素(三次・寛延2年・16歳)がなくなったり、逆に魔王が去っていく際に槌を平太郎に手渡すといった、当初にない内容がつけ加えられたりします。

明治以降においても、講談、小説、戯曲作品などに生かされ、最近ではマンガ、オペラ、神楽などにも取り上げられるというように、今日まで伝承され成長し続けている、ある意味で、隠れた大ベストセラーとも言える物語です。

イベント名
もののけハロウィン in 三次(みよし)
開催期間
2020年10月30日(金) ~ 2020年10月31日(土)
開催時間
17:00~22:00
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
会場①
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム/広島県三次市三次町1691-4)

会場②
卑弥呼蔵
広島県三次市三次町 1143-3

https://mononoke-halloween.com/access
アクセス
・JR芸備線「三次」駅から、みよし市街地循環バス「くるるん」で「三次中学校前」下車、徒歩約1分
料金
無料
※日本妖怪博物館ナイトミュージアム入館の場合は別途入館料がかかります(大人600円、高・大400円、小・中200円、幼児無料)
駐車場
※会場および付近の駐車場に限りがあります。可能な限り公共交通機関をご利用下さい。
主催者名
・主催:一般社団法人みよし観光まちづくり機構
・共催:三次市、湯本豪一記念日本妖怪博物館
・協力:一般社団法人 三次市観光協会、三次地区自治会連合会、三次本通商店街振興組合
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで30名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 20171219_spot_TMC_01

    世界一謎があるテーマパークが新宿・歌舞伎町にオープン!

    東京ミステリーサーカス
    世界一謎があるテーマパーク「東京ミステリーサーカス」が2017年12月、新宿・歌舞伎町にオープン! …
  2. 202401_sopt_teamlab_borderless_01

    2024年1月、麻布台ヒルズにオープン予定! チームラボの境界のないひとつの世界

    森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
    チームラボと森ビルが共同で手がける森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレ…
  3. 2018_spot_2021_odakyu_01

    “子ども” も “大人” も楽しめる鉄道ミュージアム

    ロマンスカーミュージアム
    小田急電鉄は2021年春、「海老名駅」の隣接地に小田急の魅力が詰まった、子どもも大人も楽しめる鉄道ミ…
  4. pr

    2021年7月16日(金)開業! 新感覚の体験型デジタルミュージアム

    ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM GINZA)powered by 小学館の図鑑NEO
    図鑑でしか見られない生き物に会える新感覚の体験型施設『ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM …
  5. 201610_facilities_miraikan_hiroba_01

    楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む

    “おや?”っこひろば(日本科学未来館)
    私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する、東京・お台場にある国立の科学博物館「日本科学未来…

アーカイブ

ページ上部へ戻る