大好評! 今度は大人も。おうちで学ぼう!

「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾

朝日新聞社は2020年夏に開催し好評を博した「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」の第2弾を、今冬、開催!「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」は科学研究の第一線で活躍する国立科学博物館(かはく)の研究者によるオンライン授業です。生き物や星空に興味のある小学生も
国立科学博物館の研究者によるオンライン授業!

朝日新聞社は2020年夏に開催し好評を博した「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」の第2弾を、今冬、開催!

「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」は科学研究の第一線で活躍する国立科学博物館(かはく)の研究者によるオンライン授業です。

第2弾のテーマは「天文学」「昆虫」「哺乳類」。体長5ミリの変わったハチから、50億キロにおよぶ「はやぶさ2」の旅路まで、幅広いトピックスを取り上げます。

授業は、普段はなかなか入ることができない茨城県つくば市にあるかはく研究施設からのライブ中継で、参加者からの質問に答えるQ&Aコーナーも。

申し込みした方には、後日、期間中何度でも視聴可能な再配信版もご案内。万が一の見逃しや復習にも役立てられます。

2020年夏の3講座(第1弾)を見逃し配信中! ※2021年4月4日(日)まで配信
・ダイジェスト:https://youtu.be/SiZARqSAXnY
・見逃し配信の申込:https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11001978




【天文学】「月面発 はやぶさ経由 小惑星の旅」
実施日:2021年1月23日(土)18:00~
※悪天候の場合は2021年2月21日(日)18時~に変更
※申込締切:2021年1月22日(金)12:00
講師:洞口 俊博(ほらぐち・としひろ)
国立科学博物館 理工学研究部 理化学グループ 研究主幹
つくばの天体観測室と中継を結び、リアルタイムの月を望遠鏡で観測したあと、惑星のできかたから「はやぶさ2」の今後のミッションまで、宇宙を幅広く・楽しく学びます。

【昆虫】「学んで見つかる、昆虫たちの小さな大自然」
実施日:2021年2月6日(土)18:00~
※申込締切:2021年2月3日(水)23:59
講師:井手 竜也(いで・たつや)
国立科学博物館 動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ 研究員
みなさんの足元にも広がる、昆虫たちの大自然。身近なセミやトンボから珍しい種まで標本を交えて紹介し、さらに「植物を操る」一風変わったハチをマニアックに解説します。

【哺乳類】「身近な哺乳類のひみつ」
実施日:2021年2月27日(土)18:00~
※申込締切:2021年2月24日(水)23:59
講師:田島 木綿子(たじま・ゆうこ)
国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループ 研究主幹
これからの動物園や水族館が楽しみになるかも!? 哺乳類のたどって来た進化の道のりや体のつくり、くらしなどを紹介します。約1000点の標本が集まる標本室からお送りします。

イベント名
「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾
応募締切

【天文学】「月面発 はやぶさ経由 小惑星の旅」
※申込締切:2021年1月22日(金)12:00

【昆虫】「学んで見つかる、昆虫たちの小さな大自然」
※申込締切:2021年2月3日(水)23:59

【哺乳類】「身近な哺乳類のひみつ」
※申込締切:2021年2月24日(水)23:59
開催期間
2021年1月23日(土) ~ 2021年2月27日(土)
【天文学】「月面発 はやぶさ経由 小惑星の旅」
実施日:2021年1月23日(土)18:00~

【昆虫】「学んで見つかる、昆虫たちの小さな大自然」
実施日:2021年2月6日(土)18:00~

【哺乳類】「身近な哺乳類のひみつ」
実施日:2021年2月27日(土)18:00~
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
定員
各回150名(先着順)
開催場所
オンライン受講
料金
・1講座:各1,500円(税込)
・3講座セット料金:3,900円(税込)
服装・持ち物
主催者名
主催:朝日新聞社
共催:国立科学博物館
問い合わせ
朝日新聞社 企画事業本部 オンライン科学講座事務局
j-event@asahi.com
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20220722_spot_KIDSPARK_01

    2022年7月22日(金)Itochu Gardenにオープン!

    ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK(伊藤忠 SDGs スタジオ キッズパーク)
    子どもたちが遊びを通してSDGsの考え方を体験できるインドアプレイグラウンド「ITOCHU SDGs…
  2. 201610_facilities_miraikan_01

    先端科学技術を体験するサイエンスミュージアム

    日本科学未来館
    日本科学未来館は私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する体験型のサイエンスミュージアムです…
  3. 201610_facilities_miraikan_hiroba_01

    楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む

    “おや?”っこひろば(日本科学未来館)
    私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する、東京・お台場にある国立の科学博物館「日本科学未来…
  4. 20230721_spot_mieuxforest_01

    山梨県上野原市に2023年7月21日(金)オープン! 都内より車で1時間で行ける大自然! エンターテインメント型グランピング施設

    ミューの森
    イオンファンタジーが都内から車で1時間ほどで行ける大自然、山梨県上野原市にエンターテインメント型グラ…
  5. 20190612_event_jewelry_aquarium_01

    2019年6月12日(水)〜7月7日(日)イオンレイクタウンKazeにオープン!

    カフェ型水族館「ジュエリーアクアリウム」
    宝石のように美しい2,000匹の魚を展示する日本初のカフェ型水族館「ジュエリーアクアリウム」が、20…

アーカイブ

ページ上部へ戻る