2021年10月2日(土)〜2022年5月8日(日)までテレビ朝日 若葉台メディアセンターで開催!

「君も博士になれる」展empowered by 博士ちゃん

テレビ朝日で放映中の人気番組「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」から着想を得た初の参加型イベント「君も博士になれる」展 empowered by 博士ちゃんが、2021年10月2日(土)〜2022年5月8日(日)まで開催!世界に一つだけのオリジナル博士ちゃんノートを作ろう!人気番組「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」から
着想を得た初の参加型イベント!

株式会社テレビ朝日若葉台メディアセンターが2021年10月にリニュールオープン!「人生の分岐点になる体験」をコンセプトに、楽しみながら気づきや学びを起こす展示や体験を提供します。

オープニングにはテレビ朝日で放映中の人気番組「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」から着想を得た初の参加型イベント「君も博士になれる」展 empowered by 博士ちゃんが、2021年10月2日(土)〜2022年5月8日(日)まで開催!

【体験レポート】「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」に行ってきた!




世界に一つだけの
オリジナル博士ちゃんノートを作ろう!

人気番組「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」を体験イベント化!
本展では、番組に登場する大人顔負けの知識を身につけた子ども “博士ちゃん” たちの多くが、研究内容をまとめるオリジナルの “ノート” を作っていることに着目。

来場者には、入口で特製 “博士ちゃんノート” が手渡され、会場内に散りばめられた100種類以上の “ハテナ” を集めることを楽しめます。イベントを体験しながら完成させる世界にひとつだけのオリジナルノートは、新たな好奇心のトビラを開くきっかけになるかもしれません。

遊びながら自然と学べる、ここでしか体験できないオリジナルコンテンツ!
人間の体内を再現した巨大なエリアを探検したり、動物になりきってすごい特殊能力やかわった習性を体験したり、本イベントでしか体験できないユーモアに溢れる遊びを通して、自然と学びや興味のきっかけに出会うことができます。

齋藤精一氏が企画プロデュースを担当。CEKAIなど多数のクリエイターが演出や制作に参加!
万博や芸術祭など数多くの国際イベントの企画を手がけるPanoramatiks(パノラマティクス)齋藤精一氏をプロデューサーに迎え、演出にテレビ番組のアートディレクションやセットデザイン、映像監督、音楽制作など幅広く活動するCEKAI 福田哲丸氏、イベント全体のアートワークをアーティストの大河原健太郎氏が担当するなど人気クリエイター陣を迎え、子どもから若者、大人まで誰もが楽しめるこれまでにない体験空間が誕生!

「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」とは
教室で授業をしてくれるのは… 異常なまでの好奇心によって、大人顔負けの知識を身につけた子どもの “博士ちゃん”。そんな博士ちゃんたちのぶっ飛んだ言動をサンドウイッチマンがイジりつつ、詳しすぎて手に負えない情報は愛菜ちゃんがわかりやすく解説! 笑ってタメになる “世界にひとつだけの授業” がここに完成!

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
テレビ朝日系列 毎週土曜 よる6時56分放送中
https://www.tv-asahi.co.jp/hakasechan/

20211002_event_hakasechan_02

Life Design Lab. Wakabadai

京王相模原線 若葉台駅前に2017年にオープンしたテレビ朝日の資料アーカイブ施設「若葉台メディアセンター」。1階のアトリウムや併設の広場一部を「Life Design Lab. Wakabadai」として一般向けに開放。「人生の分岐点になる体験を」をコンセプトに、周辺に暮らすファミリー層に向けた、 “ここでしか体験できない” さまざまなイベントや展示が開催される。

イベント名
「君も博士になれる」展empowered by 博士ちゃん
開催期間
2021年10月2日(土) ~ 2022年5月8日(日)
休館日
※月曜(祝祭日除く)、年末年始(12/31~1/3)休館(予定)
開催時間
・平日 10:00~17:00
・土日祝 10:00~18:00 ※予定
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
テレビ朝日 若葉台メディアセンター(東京都稲城市若葉台2-10-1)
アクセス
京王相模原線「若葉台」駅 北口より314m
主催者名
主催:株式会社テレビ朝日
企画:株式会社テレビ朝日、Panoramatiks
演出:CEKAI
制作:Rhizomatiks 、株式会社xpd、株式会社オーク、株式会社アートビークル―
協力:京王電鉄株式会社
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20190316_spot_moomin_00

    2019年3月16日(土)に埼玉県宮沢湖畔にオープン!

    ムーミンバレーパーク
    ムーミンの物語をテーマとした施設「ムーミンバレーパーク」が、2019年3月16日(土)、埼玉県宮沢湖…
  2. 201610_facilities_shimizukouen_fieldathletic_01

    ファミリー! 冒険! 水上コース! 国内最大級のフィールドアスレチック!

    清水公園フィールドアスレチック
    国内最大級!100ものアスレチック遊具を備えた「清水公園フィールドアスレチック」。ファミリー、冒険、…
  3. 20240229_report_immersivefort_01

    世界初の “完全没入体験” イマーシブ・テーマパークが、2024年3月1日(金)お台場のヴィーナスフォート跡地に開業!

    イマーシブ・フォート東京 体験レポート!
    従来のテーマパークから大きく進化した完全没入(イマーシブ)体験だけで構成される世界初のイマーシブ・テ…
  4. 20220523_report_kewpiefarm_01

    2022年5月29日(日)オープン! キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設

    深谷テラス ヤサイな仲間たちファームがオープン!
    キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設「深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム」が2022年5月…
  5. 201610_facilities_miraikan_hiroba_01

    楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む

    “おや?”っこひろば(日本科学未来館)
    私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する、東京・お台場にある国立の科学博物館「日本科学未来…

アーカイブ

ページ上部へ戻る