過去最大規模のロボット展示に体験型コンテンツ
ロボットを通して “人間とはなにか?” を考える
多彩なロボットにふれることを通して「人間とはなにか?」を考える特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」が、2022年3月18日(金)〜8月31日(水)まで日本科学未来館で開催!
【体験レポート】特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」に行ってきた! 2022年8月31日(水)まで日本科学未来館で開催中!
「ロボット」という言葉を作家カレル・チャペックが1920年に生み出してから、100年以上が経ちました。
さまざまに発展・拡大を続けるロボット技術は、私たち人間にとってなくてはならないものです。工場などで活躍する産業用ロボットだけでなく、人間と同じように動く人型ロボットや、家族の一員のようにも感じられるパートナーロボット、写真や音声などのデータから生み出されるデジタルクローンまで、いまや「ロボット」の定義や概念、形も多岐にわたります。
それはひるがえって、ロボットと人間の関係性が多種多様で複雑になってきたということなのかもしれません。私たち人間とはどのような存在で、どのような思いをロボットに抱き、今後どのような関係を築いていくのでしょうか。
特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」では、過去最大規模となる多彩なロボットを紹介しつつ、人間はロボットなどの科学技術とどう向き合うのか? どのような未来を描くのか? 多数のロボットを見たりふれたり、インタラクティブな仕掛けを楽しみながら、「人間とはなにか?」を来場者とともに考える特別展です。
【本展の見どころ】
国内展覧会史上最大規模となる多彩なロボットを展示!
だれもが知る人気のロボットから本邦初公開の最新ロボットまで、さらに映像展示や体験型コンテンツなど約90種130点が大集結! 大きなロボットを間近で見たり、かわいいロボットとふれあったり、インタラクティブな体験も楽しめます。また、ロボットの研究・開発に影響を与えたアニメやゲームなどのSF作品も紹介します。
さまざまなロボットを通して、人間とはなにか? を考えます。
ロボットを遠隔で操作したり体に装着したりするとき、どこまでが自分の体といえるでしょうか? また、ロボットに心があるように感じられるのは、なぜなのでしょうか? 永遠の命を手に入れるためなら、ロボットになってもいいと思いますか? ロボットとの関係性を通して、人間のからだ、こころ、いのちについて考えます。
インタラクティブな仕掛けで、人間とロボットの多様な未来を思い描きます。
多様に発展するロボットと向き合って、未来にはどのような科学技術が生まれ、どういった関係を築いていくのかを考えます。センシングを用いたプロジェクションなど、インタラクティブな体験型展示を通して、ロボットと私たちの未来像を思い描きます。
【体験レポート】特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」に行ってきた! 2022年8月31日(水)まで日本科学未来館で開催中!
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
・新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅下車 徒歩約4分
・東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート」駅下車 徒歩約15分
・中人(小学生~18歳):1,400円(1,200円)
・小人(3歳~小学生未満):900円(700円)
※( )内は8名以上の団体料
※ 常設展もご覧いただけます。
※ ドームシアターは別料金(要予約)。
※ 2歳以下は無料、障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名まで無料。
※ 会場の混雑状況により入場整理券の配布、または入場を規制する場合があります。
※ チケットは3月上旬に発売開始予定です。
※ 会期等は変更になる場合があります。
※ 本展覧会の内容は予告なく変更になる場合があります。
※ チケット情報を含む最新情報は本展公式サイトをご確認ください。
協賛:ソニーグループ、凸版印刷
後援:文部科学省、厚生労働省、経済産業省、産業技術総合研究所、日本科学技術振興財団、日本ロボット学会、人工知能学会、東京臨海高速鉄道、ゆりかもめ
協力:東急電鉄、東京モノレール
助成:在日フランス大使館
企画協力:フランス国立自然史博物館
総合監修:浅田稔 大阪国際工科専門職大学 副学長/大阪大学特任教授(同名誉教授)
監修協力:
・江間有沙(東京大学未来ビジョン研究センター准教授)
・大澤博隆(筑波大学システム情報系助教)
・佐倉統(東京大学大学院情報学環教授 理化学研究所革新知能統合研究センター・チームリーダー)
・長井志江(東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構特任教授)
記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。