2024年3月16日(土)~6月16日(日)国立科学博物館で開催!

特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」

特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」のポスター哺乳類の多様な姿や能力の進化に迫る!
哺乳類をめぐる知の冒険、いよいよ第3章へ!

国立科学博物館では、科博が誇る剝製標本から哺乳類の多様な姿や能力の進化に迫る特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」を、2024年3月16日(土)〜6月16日(日)に開催!

【レポート】特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」に行ってきた!




大好評を博した2019年の特別展「大哺乳類展2」から5年、大哺乳類展が再び上野に帰ってくる! 今回のテーマは「分類(=わける)」と「系統(=つなぐ)」。見た目や内部の特徴、DNAなどをもとにグループ分けし、それらの関係性をつなぎあわせることで浮かび上がってくる哺乳類の不思議に迫ります。

現在約6,500種にものぼる哺乳類の多様な姿や能力はどのようにして進化してきたのか、500点を超える標本による大迫力の展示を通して紹介します。

【特別展「大哺乳類展3」みどころ】

似ているけれど違う、似ていないけれど同じ!? 哺乳類の進化の不思議に迫る!
フクロモモンガは、一見似ているニホンモモンガやムササビとはまったく別のグループに分けられます。一方、見た目も生態もまったく異なるカバとイルカは実は同じグループ‥‥。こうした「見た目は似ているけれど本質は違う」や「見た目は似ていないけれど本質は同じ」の例を見ることは、哺乳類研究の魅力のひとつ。会場では、分類の手がかりとなる骨格や内臓などの貴重な標本も見比べながら、哺乳類の進化・多様化の不思議や適応の素晴らしさを楽しく学ぶことができます。

特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」の画像

皮膜をもつ哺乳類(左からニホンモモンガ、フクロモモンガ、ムササビの剝製標本/国立科学博物館所蔵)

特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」の画像

鯨偶蹄目に分類される哺乳類(左からコビトカバの剝製標本、スジイルカのFRP標本/国立科学博物館所蔵)

さらにスケールアップ! 大迫力の「哺乳類大行進」!
会場中央を横断する大ステージでは、国立科学博物館が誇る哺乳類の剝製標本が「大行進」! 2019年に開催した前回展よりもさらにスケールアップし、陸と海の哺乳類あわせて約200点の標本が、本展のテーマに即して関係性の近いグループごとに行進する様子を楽しめます。日頃公開されていないとっておきの標本もずらりと集結!

特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」の画像

2019年に開催した特別展「大哺乳類展2」での「哺乳類大行進」の様子

クジラの心臓の大きさを体感! 初公開の標本たちも登場!
国内では唯一となるキタゾウアザラシの剝製標本をはじめ、アジアゾウの全身交連骨格、赤ちゃんクロサイ、プーズー、キボシイワハイラックスの剝製標本などが初公開。分類の手がかりになった頭骨や骨盤骨、内臓も含め約30点の標本がお披露目となります。そして、カナダのロイヤルオンタリオ博物館が所蔵する、現在地球上で最大の動物であるシロナガスクジラの心臓が、実物大レプリカになって登場! 圧巻のスケールを体感できます!

特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」の画像

キタゾウアザラシの剝製標本(国立科学博物館所蔵)撮影:山田格

特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」の画像

アジアゾウの頭骨標本(国立科学博物館所蔵)※会場では全身交連骨格を展示予定

特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」の画像

プーズーの剝製標本(国立科学博物館所蔵)

特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」の画像

シロナガスクジラの心臓のプラスチネーション(ロイヤルオンタリオ博物館所蔵/© Royal Ontario Museum)※会場では実物大レプリカを展示予定

イベント名
特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
開催期間
2024年3月16日(土) ~ 2024年6月16日(日)
※会期・開館時間・休館日等は変更になる場合があります。
※入場料等の詳細や最新情報は展覧会公式サイトおよび公式Xでご確認ください。
休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
開催時間
9:00~17:00
※入場は16:30まで。
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
国立科学博物館(〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20)
https://www.kahaku.go.jp/userguide/access/
アクセス
・JR「上野」駅(公園口)から徒歩約5分
・東京メトロ銀座線「上野」駅(7番出口)から徒歩約10分
・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩約10分
・京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩約10分
料金
未定
駐車場
※敷地内に駐車場および駐輪場はありません。
主催者名
・主催:国立科学博物館、朝日新聞社、TBS、TBSグロウディア
・協賛:鹿島建設、光村印刷
問い合わせ
ハローダイヤル:050-5541-8600
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. elio_poster_payoff_fix_RGB_ol

    1組3名まで60名ご招待!ディズニー&ピクサー最新作!『星つなぎのエリオ』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    ディズニー&ピクサーの劇場最新作『星つなぎのエリオ』が、2025年8月1日(金)に全国公開!それを記…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250705_interview_ULomega_001

    2025年7月5日(土)からテレ東系6局ネットで朝9時放送スタート! 新テレビシリーズ

    『ウルトラマンオメガ』キャスト 近藤頌利さん、吉田晴登さん、工藤綾乃さん、武居正能監督インタビュー!
    2025年7月5日(土)朝9時から『ウルトラマンオメガ』が放送スタート! 主人公オオキダ ソラトを演…
  2. 20230724_event_seijogakuen_04

    2025年7月19日(土)〜23日(水)に無料公開!真鍋真先生のトークショーも!

    成城学園 恐竜・化石ギャラリー夏休み特別公開
    スピノサウルスやティラノサウルスなど、希少な化石約140点を展示している成城学園(東京・世田谷区)の…
  3. 20250704_event_shirokane_hotaru_02

    2025年7月4日(金)〜6日(日)白金高輪駅周辺で開催!ホタル鑑賞とこども縁日など

    天の川蛍祭2025(白金プラザ会)
    夏の風物詩「ホタル」の鑑賞やこども縁日、ライブステージ、屋台村&物産展、スタンプラリーなどを実施する…
  4. 20250912_event_INTOKK_02

    先着申込順! 2025年9月12日(金)開催!子どもと楽しめる東京2025 世界陸上前夜祭イベント!

    1mile RUNS:INTO KK(ワンマイル ランズイントゥーケイケイ)
    東京都は2025年9月12日(金)に「東京2025 世界陸上」の開幕を翌日に控えた前夜祭イベント「R…
  5. 20250624_event_stepconcert_00

    2025年6月24日(火)応募締切、7月22日(火)開演! 家族そろって楽しめる

    第120回サマーステップコンサート~ファンタスティック!ミュージカル&クラシック~
    子供と一緒に家族そろって楽しめるコンサート住友不動産グループの『第120回サマーステップコンサート』…

おすすめスポット

  1. k350-1004ol

    2024年3月1日(金)お台場のヴィーナスフォート跡地に開業!

    イマーシブ・フォート東京
    これまでのテーマパークとは一線を画す“完全没入体験”、世界初となるイマーシブ・テーマパーク「イマーシ…
  2. 2018_kamogawa_001

    海の生き物たちと出会える場所、シャチ、ベルーガのパフォーマンスも必見!

    鴨川シーワールド
    イルカやシャチなどのパフォーマンス楽しめる水族館「鴨川シーワールド」。海の世界との出会いをテーマに8…
  3. 00

    2021年4月3日(土)パナソニックセンター東京にオープン!鈴木夢さん・楽くんが、わくわくさんと「AkeruE」を体験!

    パナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」がオープン!
    2021年4月3日(土)、東京・有明の「パナソニックセンター東京」内にSTEAM(スティーム)教育を…
  4. 20191214_spot_snoopymuseum_01

    スヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」の世界で唯一の公式サテライト

    スヌーピーミュージアム
    「スヌーピーミュージアム」はスヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」の世界で唯一の分館として、同館が…
  5. 2024autumn_spot_tokyodome_01

    2024年秋、東京ドームシティ「黄色いビル」6階にオープン!

    施設名未定(宇宙旅行が体験できる宇宙関連施設)
    フリーローミング(自由歩行型)VR(バーチャルリアリティ)で未来の宇宙旅行が体験できるスペースエンタ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る