2025年7月12日(土)~9月28日(日)日本科学未来館で開催!

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか To the Moon and Beyond」のポスター月を超えて、火星へ
そしてその先にある深宇宙の謎へ!

最新の宇宙探査技術が一堂に集結する特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondが、2025年7月12日(土)~9月28日(日)に日本科学未来館で開催!

アルテミス計画」のために日本が開発している有人月面探査車の実物大模型を世界で初公開するほか、大画面で体感する火星ツアーなど、最新宇宙探査技術とその成果が一堂に集結! 月を超えて、火星へ、そしてその先にある深宇宙の謎へ。人類の新たな宇宙への挑戦を体感する大規模宇宙展です。

人類は今、かつてない宇宙探査の時代を迎えています。アポロ計画からおよそ半世紀。再び月に宇宙飛行士を送り、将来的に火星の有人探査を行うという人類の夢が現実のものになろうとしています。

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」は、JAXA、国立天文台、東京大学をはじめとする日本の主要な宇宙研究開発機関に加え、宇宙開発に携わる多くの企業・団体の協力により実現するものです。子どもにもわかりやすい解説や体験コーナーも多数設置し、宇宙への挑戦を続ける人類の「知」を体験できます。

【関連イベント】特別展「チ。 ー地球の運動についてー 地球(いわ)が動く」2025年3月14日(金)~6月1日(日)日本科学未来館で開催!

【レポート(参考)】「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」体験レポート!(2023年9月3日(日)まで日本科学未来館で開催)




本展の主なみどころ

① 世界初公開! アルテミス計画の関連展示が目白押し
本展の目玉はアポロ計画からおよそ半世紀ぶりとなる有人月面探査「アルテミス計画」で実際に使用される最先端技術の数々。

・有人月面探査車「有人与圧ローバー」(実物大模型)
宇宙飛行士が乗り込み、宇宙服を着ることなく車内で約1ヵ月間生活しながら月面探査を行うことができる探査車。次世代の月面探査を象徴する存在で、実物大模型の展示は世界初公開です。

・月面誘電率計測器(LDA:Lunar Dielectric Analyzer)
月面に直接置いて使う計測器。土砂などの物質の電気のため込みやすさ(誘電率)を直接測定することで、月の地下の状況を推定することができます。月の氷など月資源の探査へつながることが期待される最先端技術を紹介します。

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか To the Moon and Beyond」の画像

LDA(画像提供:東京大学)

② 日本の宇宙探査・開発の最前線が一堂に集結!
日本の最新宇宙ミッションが集結!「はやぶさ」「はやぶさ2」が持ち帰った貴重な粒子や「H3ロケット」の最先端部にあるフェアリングの実物大模型、火星衛星探査計画「MMX」や民間企業による宇宙開発など、新時代の取り組みを見ることができます。

・小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」が持ち帰った粒子
太陽系の起源を解明する重要な粒子(実物)を展示。粒子のひとつひとつが日本の宇宙探査技術の結晶です。

・火星衛星探査計画「MMX:Martian Moons eXploration」
「はやぶさ2」に次ぐ3番目のサンプルリターンをめざす計画。火星の衛星フォボスからサンプルを持ち帰る挑戦を紹介します。

・学生が挑戦した超小型X線観測衛星「NinjaSat」
若い世代が主要な開発を担った超小型X線観測衛星「NinjaSat」。プロジェクト発足からわずか3年で観測衛星を打ち上げた教育・研究機関の技術力を紹介します。

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか To the Moon and Beyond」の画像

NinjaSat(画像提供:理化学研究所)

③ 火星を旅する大画面映像と本物のロケット部品で宇宙を体感!
圧倒的な迫力の大画面映像により、来場者を新たな火星の旅へといざないます。また、JAXA種子島宇宙センターに展示されている実物のロケットの部品など貴重なアイテムを展示します。

・大画面映像で体感する火星ツアー
火星探査機が捉えた最新のデータを駆使して製作された映像を大画面で楽しむ大迫力の火星ツアーです。また、最先端の研究データをもとに100年後の未来の火星生活も体験!

・本物のロケット部品にさわれる貴重なチャンス
ふだんは、JAXA種子島宇宙センターに展示されている実物のロケットの断熱材やフェアリングの一部などを手に取って体験。ロケットの精密さやスケール感を体感できます。

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか To the Moon and Beyond」の画像

さわれるロケット部品(展示イメージ)

④ 果てしない宇宙の謎に挑む天文学の最前線がわかる!
第二の地球は存在するのか? ブラックホールの正体は? 謎の物質ダークマターとは? など、天文学が挑む最大の謎に迫ります。「すばる望遠鏡」などの巨大観測機器が捉えた観測データによって驚くべき深宇宙の姿が明らかになってきています。その成果を観測機器の模型と臨場感あふれる大画面映像ツアーで楽しめます。

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか To the Moon and Beyond」の画像

すばる望遠鏡(画像提供:国立天文台)

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか To the Moon and Beyond」の画像

ブラックホール ©EHT Collaboration

⑤ 特別展示:前澤友作さんが搭乗したソユーズ宇宙船(実機)
日本の民間人で初めて国際宇宙ステーション滞在を果たした前澤友作さんが搭乗したソユーズ宇宙船(帰還モジュール)の実機を特別展示します。この宇宙船は、民間人による宇宙旅行が徐々に身近なものになりつつある、新たな宇宙時代の幕開けを象徴する貴重な実機です。外壁には、超高温の大気圏再突入の痕跡が残り、地球帰還時の環境の過酷さを実感できます。

【レポート(参考)】前澤友作さんが搭乗した帰還モジュールも展示!「ハロースペースワーク! 日本橋 2023」が開催!

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか To the Moon and Beyond」の画像

前澤友作さんが搭乗したソユーズ宇宙船

イベント名
特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond
開催期間
2025年7月12日(土) ~ 2025年9月28日(日)
休館日
2025年7月15日(火)、9月2日(火)、9日(火)、16日(火)
開催時間
10:00~17:00(入場は閉館の30分前まで)
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6) 1階 企画展示ゾーン
https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/location-directions/
アクセス
・ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」駅から徒歩約5分
・ゆりかもめ「テレコムセンター」駅から徒歩約4分
・りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩約15分
料金
未定
※決まり次第、本展公式サイトでお知らせ。
駐車場
167台(身障者用4台含む)
440円/1時間(当日1日最大1,650円)
主催者名
・主催:日本科学未来館、NHK、NHKプロモーション、東京新聞
・後援:文部科学省、内閣府宇宙開発戦略推進事務局
・協力:宇宙航空研究開発機構(JAXA)、自然科学研究機構国立天文台(NAOJ)、東京大学、理化学研究所(RIKEN)、SPACETIDE、宇宙旅客輸送推進協議会
・監修:戸梶 歩氏(宇宙開発エバンジェリスト)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250328_movie_tomas_01

    合計54名をご招待! 特別ゲストも登壇!『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』公開直前!春休み試写会イベントご招待!

    子どもたちに大人気の「きかんしゃトーマス」。その劇場版アニメ最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくの…

注目イベント

  1. 20250416_event_PLAYMUSEUM_00

    2025年4月16日(水)〜7月6日(日)PLAY! MUSEUMで開催! 国立科学博物館と初コラボ!

    どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの? 〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?
    「絵とことば」がテーマの⼦どもも楽しめる美術館「PLAY! MUSEUM」では2025年4⽉16⽇(…
  2. star_and_moon_visual_CMYK_OL

    2025年3月20日(木・祝)全国公開!

    映画おしりたんてい スター・アンド・ムーン
    これまで何度も対決してきた名探偵「おしりたんてい」と世紀の大泥棒「かいとうU」が、国際的犯罪組織「か…
  3. DR25_main_yoko_1206

    2025年3月7日(金)全国東宝系にてロードショー!

    映画ドラえもん のび太の絵世界物語
    『映画ドラえもん』シリーズ45周年記念作品『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』が2025年3月7日…
  4. 20250712_event_deepspace_00

    2025年7月12日(土)~9月28日(日)日本科学未来館で開催!

    特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond
    特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか To the Moon and Beyond」が2025年…
  5. 20250328_movie_tomas_01
    子どもたちに大人気の「きかんしゃトーマス」。その劇場版アニメ最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくの…

おすすめスポット

  1. 20230125_spot_giants_03

    球場は2025年3月、水族館は2026年度中のオープン予定!

    東京ジャイアンツタウン
    よみうりランド遊園地の隣接エリアに、国内初となる水族館一体型の球場「東京ジャイアンツタウン」が登場!…
  2. 20230606_report_HarryPotter_24

    2023年6月16日(金)としまえん跡地にハリポタ施設がグランド・オープン!

    ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター 体験レポート!
    ハリー・ポッター ファン待望のハリポタ施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング…
  3. 20240229_report_immersivefort_01

    世界初の “完全没入体験” イマーシブ・テーマパークが、2024年3月1日(金)お台場のヴィーナスフォート跡地に開業!

    イマーシブ・フォート東京 体験レポート!
    従来のテーマパークから大きく進化した完全没入(イマーシブ)体験だけで構成される世界初のイマーシブ・テ…
  4. 20230428_spot_skidsgarden_01

    2023年4月28日(金)ららぽーと湘南平塚にオープン!

    スキッズガーデン ららぽーと湘南平塚店
    子どもがひとりで入場し遊べるインドアプレイグラウンド「スキッズガーデン」が2023年4月28日(金)…
  5. 20190331_spot_shaun_02

    2019年3月31日(日)グランドオープン!

    ひつじのショーン ファームガーデン
    クレイアニメーション「ひつじのショーン」の世界観を再現した『ひつじのショーン ファームガーデン』が2…

アーカイブ

ページ上部へ戻る