
©︎松本零士/零時社
漫画家・松本零士の表現に迫る大型展覧会!
デビュー前の初期作品や
新たに発見された原画も初公開!
『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』など数々の名作を生み出した漫画家・松本零士の表現に迫る、没後初の大型展覧会『「銀河鉄道999」50周年プロジェクト 松本零士展 創作の旅路』が、2025年6月20日(金)~9月7日(日)まで東京シティビュー(六本木ヒルズ)で開催!
1938年に福岡県で生まれ、戦時下の少年時代から夜空を見上げるのが好きだった松本零士は、宇宙を舞台に未来のテクノロジーと壮大なファンタジーが融合したスペースオペラに、平和への願いと未来への希望を込めました。
永遠の命に憧れ、機械の体を手に入れる旅に出た鉄郎と、ともに銀河鉄道999で旅する黒衣と長い金髪が印象的な謎の美女メーテル。松本零士が生み出した数多くの魅力的な登場人物たちは、大宇宙の終わりなき「時の輪」を旅します。そこには、いつも生きることの尊さ、命の大切さが描かれていました。
『「銀河鉄道999」50周年プロジェクト 松本零士展 創作の旅路』は、初期作品を含む300点以上の原画、初公開の資料や貴重な思い出の品々を通して、マンガとアニメというふたつのフィールドで独自の世界観を表現し続けた松本零士のアーティストとしての技術と力、70年を超える創作活動で未来に託したメッセージを読み解きます。
星々が夜空に輝く東京シティビューの美しい夜景に時の輪を重ねて、私たちも冒険の旅に出かけてみましょう!
特別映像「松本零士に想いをよせて」公開
松本零士の親友・ちばてつやと「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」に影響を受け宇宙飛行士になった山崎直子の対談が実現。若き日の松本零士のエピソードや、ちばの漫画への思い、山崎の宇宙への思いや松本が残した影響など、改めて松本零士の魅力を語った秘蔵映像を公開。
50周年プロジェクト
松本零士の代表作である『宇宙海賊キャプテンハーロック』『銀河鉄道999』が、1977年の漫画連載開始から2027年に50周年を迎えます。これを記念していくつものプロジェクトが動いており、今回の展覧会はその50周年プロジェクトの第一弾です。

©︎松本零士/零時社
松本零士
本名・松本晟(まつもと あきら)。1938年1月25日に福岡県久留米市で生まれ、戦後東京に出るまでを同県北九州市の小倉で過ごす。6歳の頃から絵を描き始め、9歳で運命的な本(『新寶島』『月世界紳士』いずれも著者は手塚治虫)との出会いをきっかけに漫画を描きはじめる。15歳の時に投稿作『蜜蜂の冒険』が「漫画少年」の第一回漫画新人王で新人王を受賞して掲載された。これが商業誌デビューとなる。18歳の時に手塚治虫の手伝いを1度したことはあるが、誰かのアシスタントについて師事することはなく、独学で漫画の画法を身に付けていく。実質的な漫画家デビューは1957年「少女」掲載の『黒い花びら』。しばらくは少女漫画誌での執筆が続く。1968年代に入り青年漫画誌が誕生し始めたころ「漫画ゴラクdokuhon」に『セクサロイド』を発表。以降、青年漫画誌での執筆が増え、少年・青年漫画のジャンルで活躍するようになった。1970年代にはアニメーション作品に関わることも増え、多くの作品がアニメーションとしてテレビ放送や劇場公開され、SF漫画・アニメブームの火付け役となり、作品は日本を飛び出し世界中に広まった。活動の範囲は漫画の執筆だけにとどまらず、(公社)日本漫画家協会の常務理事(2000年~2018年)として漫画家の地位向上等に取り組む傍ら、(公財)日本宇宙少年団の理事長(1994年〜2021年)として、宇宙・科学をテーマとした青少年教育活動にも力を注ぐなど、多くの団体で要職にあずかり精力的に各地を飛びまわっていた。2023年2月13日星の海に旅立つ(享年85)。
代表作・『男おいどん』『ガンフロンティア』『(漫画)宇宙戦艦ヤマト』『クイーンエメラルダス』『ザ・コクピットシリーズ』『宇宙海賊キャプテンハーロック』『銀河鉄道999』『新竹取物語1000年女王』ほか。
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
https://art-view.roppongihills.com/jp/info/index.html#access
・都営地下鉄大江戸線「六本木」駅 3出口 徒歩約6分
・都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 7出口 徒歩約9分
・東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 4出口 徒歩約12分
・東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 5出口 徒歩約10分
・特別協力:零時社
・企画制作:東映、東映アニメーション
・監修:表 智之(北九州市漫画ミュージアム)
・後援:J-WAVE、TOKYO MX
TEL:03-6406-6652(受付時間 10:00~20:00)
記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。