2025年2月13日(木)〜6月8日(日)森美術館で開催!

マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート

展覧会「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」のポスターAI、VR、人間の創造性を超え得る
生成AIを採用した現代アートを紹介

近年急速に発展・浸透するAI(人工知能)などのテクノロジーを用いて制作された現代アートの展覧会「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」が、2025年2月13日(木)〜6月8日(日)まで森美術館で開催!

仮想空間と現実世界が接続し、AIが飛躍的に発展するなか、新しいテクノロジーは私たちの日常生活に急速に浸透し、とりわけコロナ禍は仮想空間における活動を加速させました。

また、顧みればテクノロジーとアートは、コンピューター・アート、ビデオ・アートなどの歴史のなかで常に併走してきました。近年のビデオゲームやAIの発展がアーティストの創造活動にまったく新しい可能性をもたらす一方で、生成AIの登場は人類の創造力にとっての脅威ともなっています。こうした動向は、現代アートの文脈においても大きく注目されています。

展覧会「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」の画像

佐藤瞭太郎《ダミー・ライフ #38》2025年 インクジェットプリント 26.6×40.0 cm

愛情、共感、高揚感、恐れ、不安
感情を大いに揺さぶる展覧会

マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」展では、ゲームエンジン、AI、仮想現実(VR)、さらには人間の創造性を超え得る生成AIなどのテクノロジーを採用した現代アート約50点を紹介。
※コンピューター・ゲーム制作に必要な機能をまとめたソフトウェアをさす。

そこではデジタル空間上のさまざまなデータが素材となったまったく新しい美学やイメージメイキング(図像や画像をつくること)の手法、アバターやキャラクターなどジェンダーや人種という現実社会のアイデンティティからの解放、超現実的な風景の可視化、といった特性が見られます。

しかし、これら新しい方法を採用しながら、アーティストの表現の根幹では普遍的な死生観や生命、倫理の問題、現代世界が抱える環境問題、歴史解釈、多様性といった課題が掘り下げられています。

「マシン」とアーティストが協働する作品や没入型の空間体験は、「ラブ(愛情)」、共感、高揚感、恐れ、不安など私たちの感情を大いに揺さぶるでしょう。現実と仮想空間が入り混じる本展は、人類とテクノロジーの関係を考えるプラットフォームとして、不確実な未来をより良く生きる方法をともに想像する機会となります。




本展の特徴とみどころ

さまざまな領域の専門性が集結し、新しい世界を表現
現代アートに限らず、デザイン、ゲーム、AI研究などの領域で高く評価されるアーティスト、クリエイター12組が、生物学、地質学、哲学、音楽、ダンス、プログラミングなどの領域とのコラボレーションを通して制作した作品を一堂に集めて紹介します。

インタラクティブな作品に観客が参加。インディー・ゲームセンターも
キム・アヨンの《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》のゲーム版や、AIキャラクターとの対話に挑戦できるディムートの《エル・トゥルコ/リビングシアター》(2024年)など、インタラクティブな作品に参加できます。また、インディー・ゲームセンターでは、メディア・アーティストであり、本展アドバイザーである谷口暁彦が「私と他者」の二者の関係性をテーマにゲームをセレクトします。初心者でも楽しめるゲームを、来場者同士で実際にプレイすることができます。
※インディー・ゲーム(indie game):個人または少人数の開発者がつくった、メジャーなゲームにはない実験志向の強いゲーム。

展覧会「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」の画像

キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年 ビデオ 25分

デジタルとリアルが融合した世界を体験
アニカ・イの絵画やアドリアン・ビシャル・ロハスの彫刻など、見た目では非デジタルな作品の制作過程にもさまざまなテクノロジーが使われています。一方で、ルー・ヤンやヤコブ・クスク・ステンセンは、デジタル映像作品と、そのなかに描かれた風景の一部やオブジェクトを現実空間にも出現させるインスタレーションを展開します。展覧会を鑑賞するなかで、デジタル空間とリアル空間がひとつに連なるような感覚を体験できます。

展覧会「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」の画像

ルー・ヤン(陸揚) 《独生独死̶自我》 2022年 ビデオ 36分 作曲、プロデュース:李鑫 サウンドエフェクト、マスタリング:杜佳宣 トランペット、フリューゲルホルン:豊玉程 ナレーション:タカノ・シンヤ

イベント名
マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート
開催期間
2025年2月15日(土) ~ 2025年6月8日(日)
※会期中無休
開催時間
10:00〜22:00(火曜日のみ17:00まで)
※ただし2025年4月29日(火・祝)、5月6日(火・休)は22:00まで、3月20日(木・祝)は17:00まで。
※入館は閉館時間の30分前まで。
対象年齢
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
森美術館(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階)
https://art-view.roppongihills.com/jp/info/
アクセス
・東京メトロ日比谷線「六本木」駅 1C出口 徒歩約3分(コンコースにて直結)
・都営地下鉄大江戸線「六本木」駅 3出口 徒歩約6分
・都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 7出口 徒歩約9分
・東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 4出口 徒歩約12分
・東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 5出口 徒歩約10分
料金
平日
・一般:2,000円(1,800円)
・学生(高校・大学生):1,400円(1,300円)
・子供(中学生以下):無料
・シニア(65歳以上):1,700円(1,500円)

土・日・休日
・一般:2,200円(2,000円)
・学生(高校・大学生):1,500円(1,400円)
・子供(中学生以下):無料
・シニア(65歳以上):1,900円(1,700円)

※( )内はオンラインチケットの料金です。
※本展は事前予約制(日時指定券)を導入しています。オンラインサイトから「日時指定券」をご購入ください。森美術館オンラインチケットはこちら→ https://visit.mam-tcv-macg-hills.com
※当日、日時指定枠に空きがある場合は事前予約なしで入館できます。
※表示料金は消費税込
主催者名
・主催:森美術館
・助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【ライフウィズアート助成】(採択団体:森ビル株式会社)、文心藝術基金會、台湾文化部、台北駐日経済文化代表処台湾文化センター、洪建全基金會、デンマーク芸術財団
・協賛:アンソロピック、楽天グループ株式会社、株式会社メルコグループ、株式会社大林組、Sakana AI
・個人協賛:James Yi-Rong, Hsu、Katrina Lake
・企画:片岡真実(森美術館館長)、マーティン・ゲルマン(森美術館アジャンクト・キュレーター)、矢作 学(森美術館アソシエイト・キュレーター)
・アドバイザー:畠中 実(NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]主任学芸員)、谷口暁彦(メディア・アーティスト)
問い合わせ
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  2. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  3. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…
  4. HTTYD_poster_0226

    2025年9月5日(金)日本公開!

    ヒックとドラゴン
    『シュレック』『ボス・ベイビー』『野生の島のロズ』など数々の世界的人気作を生み出してきたドリームワー…
  5. unchiten_top

    2025年3月18日(火)~5月18日(日)東京ドームシティ Gallery AaMoで開催!

    うんち展 -No UNCHI, No LIFE-
    うんちが持つ多様な機能や、うんちが自然界で果たしている役割を学ぶことのできる展覧会「うんち展 -No…

おすすめスポット

  1. 20220401_report_ChimPom_03

    2022年5月29日(日)まで森美術館で開催! 無料の託児所で子連れで楽しめる展覧会!

    親子で鑑賞レポート! 森美術館「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」
    東京・六本木の森美術館で2022年5月29日(日)まで開催している話題の展覧会「Chim↑Pom展:…
  2. 20211203_report_MORIUM_00

    2022年1月12日(水)森永製菓 鶴見工場内にオープン!

    森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)
    子どもが大好きなお菓子「チョコボール」や「ハイチュウ」の森永製菓は2022年1月12日(水)、横浜の…
  3. 本格ビュッフェとキッズ遊具の大型施設!KidsBee(キッズビー)

    親子3世代で楽しめる、本格ビュッフェとキッズ遊具の大型施設!

    キッズビー(KidsBee)
    キッズビー(KidsBee)は日本初の本格ビュッフェ+室内遊具のあるインドアプレイグラウンドで親子3…
  4. 20220401_spot_sacredforest_01

    2022年4月1日(金)からGalaxy Harajukuで開催!

    Galaxy & チームラボ:捕まえて集める神秘の森
    スマートフォンで絶滅動物や絶滅の危機にある動物を探し、捕まえて図鑑をつくることで生き物への興味を広げ…
  5. 20190914_spot_bears_00

    大人気絵本シリーズ「くまのがっこう」× 屋内あそび場!

    くまのがっこうあそびひろば
    大人気絵本シリーズ「くまのがっこう」の子供向けインドアプレイグラウンド『くまのがっこうあそびひろば』…

アーカイブ

ページ上部へ戻る