2020年7月31日(金)全国ロードショー!

人体のサバイバル!/がんばれいわ!!ロボコン

全国の小学生たちに大人気のオールカラー漫画「科学漫画サバイバル」シリーズ初のアニメ映画『人体のサバイバル!』と、最高視聴率29.2%、20年ぶりに復活を遂げる伝説のロボット『がんばれいわ!!ロボコン ウララ~!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』が、2作同時上映で2020年7月31日(金)から全国公開!

2020年/日本/カラー
配給:東映
©Gomdori co., Han Hyun-Dong/Mirae N/Jeong Jun-Gyu/Ludens Media/朝日新聞出版・東映アニメーション ©石森プロ・東映

小学生支持率No.1 漫画シリーズが映画化!
伝説のロボット “ロボコン” と同時上映!

全国の小学生たちに大人気のオールカラー漫画「科学漫画サバイバル」シリーズ初のアニメ映画『人体のサバイバル!』と、最高視聴率29.2%を誇り、20年ぶりに復活を遂げる伝説のロボット『がんばれいわ!!ロボコン ウララ~!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』が、2作同時上映で2020年7月31日(金)から全国公開!

シリーズの中でも人気の『人体のサバイバル!』が
この夏スクリーンに登場!

「科学漫画サバイバル」シリーズは2008年より日本国内で発売され、国内のシリーズ累計発行部数は950万部(2020年4月現在)以上。日本のみならず韓国、中国、タイ、台湾など世界中で読まれ、全世界累計発行部数は3, 000万部を超える。

「サバイバル」とは生き残り作戦のことで、次々と襲いかかってくるピンチに、主人公のジオをはじめ子どもたちが勇気と知恵で立ち向かう。漫画としてのおもしろさだけでなく、“人体”、“自然 災害”、“ AI ” 、“宇宙” など、毎回異なるテーマでのストーリー展開とともに、そのテーマに関する詳しい説明もされることで、さまざまな科学知識が身につく漫画として小学生を熱狂させている。

2020年5月に発表された第2回小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙でシリーズ第1位を獲得したほか、第65回学校図書調査「小学生が選ぶ 好きな本」1位、6年連続「朝の読書」で読まれた本トップ5入りを果たした。さらに4月から「朝日小学生新聞」にて「水族館のサバイバル」の連載も開始した。

今回の映画化は、シリーズの中でも人気の高い『人体のサバイバル』。「人体」の中を舞台に、サバイバルの達人ジオが、持ち前の勇気とアイデアでさまざまな困難に立ち向かっていく!

あの “ロボコン” が20年ぶりにまさかの復活!
ちゃんとお手伝いはできるのか!?

がんばれいわ!!ロボコン』は、最高視聴率29.2%を誇った「がんばれ ロボコン」、その続編「燃えろ ロボコン」から20年ぶりのまさかの復活!

タマゴ型で赤くコーティングされたボディに愛らしい眼が特徴的なドジなお手伝いロボット、「ロボコン」。原作は「仮面ライダー」「サイボーグ009」など数々のキャラクターを生み出し、“マンガの王様” と称される石ノ森章太郎で、1975年に「がんばれ!! ロボコン」が放送されるや、同時期に誕生した「スーパー戦隊」「仮面ライダー」とともに瞬く間に子どもたちの共感を呼んだ。

全国の小学生たちに大人気のオールカラー漫画「科学漫画サバイバル」シリーズ初のアニメ映画『人体のサバイバル!』と、最高視聴率29.2%、20年ぶりに復活を遂げる伝説のロボット『がんばれいわ!!ロボコン ウララ~!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』が、2作同時上映で2020年7月31日(金)から全国公開!

©石森プロ・東映

20年ぶりに蘇る「ロボコン」が、令和の時代にどんなドタバタ劇を繰り広げるのか!? そして迫力満点のMX4D でロボコンはどんな形態に生まれ変わるのか!?

昭和、平成、令和と3つの時代を一貫したギャグセンスで駆け抜けてきた新生「ロボコン」ここに誕生!




サバイバルの舞台は「人体」!?
さぁ、ナノサイズの大冒険をはじめよう!

突如出現したナノサイズになる人体探査機=通称 “ヒポ号”。それはノウ博士が発明した、体の中に入り、今まで治せなかった病気を治療するための画期的なマシンなのだ!

ジオとノウ博士がヒポ号に乗り込んだのもつかの間、それを知らないピピがうっかり飲み込んじゃった!?「ウォォォーーー!」と叫びながら、滝のような猛スピードでピピの体の中に流れ込んだジオとノウ博士は、胃から腸へと向かって脱出するため、体の中の道なき道を進んでいく!

全国の小学生たちに大人気のオールカラー漫画「科学漫画サバイバル」シリーズ初のアニメ映画『人体のサバイバル!』と、最高視聴率29.2%、20年ぶりに復活を遂げる伝説のロボット『がんばれいわ!!ロボコン ウララ~!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』が、2作同時上映で2020年7月31日(金)から全国公開!

いきなり怪獣のような巨大生物に襲われるも、「僕に任せて!」とジオ持ち前の勇気でなんとかピンチを乗り越えた! と思いきや、ヒポ号のエネルギーが切れ、さらには大腸の壁から毛細血管に吸収されてしまい、今度こそ、脱出不可能・絶体絶命の大ピンチ!

そこでピピの体の中から脱出するためにノウ博士とジオがとった“ある作戦”とは!? そして事態は思わぬ展開に! 突然苦しみ出すピピの身に一体何が!?

「必ずピピを救ってみせる!」ピピと交わした約束のため、ジオのサバイバルはヒートアップ! この夏、ジオと一緒に人体の世界を大冒険!

全国の小学生たちに大人気のオールカラー漫画「科学漫画サバイバル」シリーズ初のアニメ映画『人体のサバイバル!』と、最高視聴率29.2%、20年ぶりに復活を遂げる伝説のロボット『がんばれいわ!!ロボコン ウララ~!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』が、2作同時上映で2020年7月31日(金)から全国公開!

ロボコンが今日も元気にお手伝い!
がんばれいわっーーーー!

時は令和、町の中華屋 “全中華” に、ロボットカンパニーから派遣されてきたお手伝いロボット、ロボコンが壁を破って現れた!

全国の小学生たちに大人気のオールカラー漫画「科学漫画サバイバル」シリーズ初のアニメ映画『人体のサバイバル!』と、最高視聴率29.2%、20年ぶりに復活を遂げる伝説のロボット『がんばれいわ!!ロボコン ウララ~!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』が、2作同時上映で2020年7月31日(金)から全国公開!

お手伝いで人の役に立ちたいロボコンは、“全中華”の店主・カズオパパと、ヨーコママを手伝おうとするも、ドジを連発。見かねた息子のヒロシは、ロボコンとトルネード婆々のもとへ出前に出かける。

お手伝いができていると思ったロボコンは嬉しさのあまり、タンタンメンが入ったオカモチを振り回してしまい…。案の定、オカモチを開けるとそこにはすっかり汁の飛んだタンタンメンが!

心配するヒロシをよそに、トルネード婆々は “汁なしタンタンメン” をすすって一言、「美味しい!」トルネード婆々の口コミで “全中華” の “汁なしタンタンメン” は行列ができるほどの大人気となり、ロボコンもご機嫌でお店のお手伝い!

ところが、“汁なしタンタンメン” の人気ぶりに他の料理たちは怒り爆発!“汁なしタンタンメン” と “全中華” の料理たちのアツいバトルが繰り広げられる!

その裏で、地球規模の陰謀を企む影が動きはじめ…。想像を遥かに超えた驚愕の展開が待ち受ける!

全国の小学生たちに大人気のオールカラー漫画「科学漫画サバイバル」シリーズ初のアニメ映画『人体のサバイバル!』と、最高視聴率29.2%、20年ぶりに復活を遂げる伝説のロボット『がんばれいわ!!ロボコン ウララ~!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』が、2作同時上映で2020年7月31日(金)から全国公開!

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20190713_spot_ITADAKI_06

    生駒山上遊園地にボーネルンドプロデュースの屋外あそび場

    プレイ ピーク イタダキ(PLAY PEAK ITADAKI)
    ボーネルンド設計・監修の国内最大規模(約9,800平方メートル)の屋外あそび場「プレイ ピーク イタ…
  2. 20230722_event_ultraexpo_00

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 夏休みおすすめイベント!
    2023年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…
  3. 20221017_report_taroten_22

    2022年10月18日(火)〜12月28日(水)東京都美術館で開催!

    「展覧会 岡本太郎」体験レポート!
    誰もが知る『太陽の塔』を制作した芸術家・岡本太郎の全貌を紹介する史上最大のTARO展「展覧会 岡本太…
  4. 202220220529_spot_kewpie_02

    2022年5月29日(日)オープン! キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設

    深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム
    子どもたちが野菜の収穫や食を通して野菜の魅力を体験できるキユーピー株式会社の施設「深谷テラス ヤサイ…
  5. 20231103_spot_kikismuseum_01

    2023年11月3日(金・祝)オープン!

    魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)
    『魔女の宅急便』の作者・児童文学作家 角野栄子さんの、大好きな本に出合える「魔法の文学館」(江戸川区…

アーカイブ

ページ上部へ戻る