COMMUNE246を再生可能エネルギーとのタッチポイントに!

GREEN POWER プロジェクトがソーラーパネルカー「みどり号」お披露目!

経済産業省資源エネルギー庁の再生可能エネルギー普及促進の取組『GREEN POWER(グリーンパワー)プロジェクト』では2016年12月8日(木)、東京・表参道の人気スポット「COMMUNE246」にソーラーパネルカー「みどり号」を設置、お披露目を行ないました。グリーンパワーを使った空間をつくることで再生可能エネルギーの情報を発信し、多くの人に再エネに触れてもらう「場」としていきます。
GREEN POWER プロジェクトがソーラーパネルカー「みどり号」お披露目!

「COMMUNE246」に設置されたソーラーパネルカー「みどり号」。太陽光で電気をつくり、照明や音響の電力の一部に利用する(写真提供:GREENPOWERプロジェクト)

「みどり号」でつくった電気を利用
「COMMUNE246」を再エネとのタッチポイントに

「みどり号」は普段の生活では実感しづらい再生可能エネルギー(再エネ)を活用した暮らしの見える化のため、太陽光エネルギーで発電した電力を「COMMUNE246」の公共施設部分の照明や音響の電力の一部に利用します。

「みどり号」でつくったグリーンパワーを利用することで、「COMMUNE246」を再エネ情報の発信の「場」、多くの人に再エネに触れてもらう「場」として機能させていきます。さらに2017年1月以降(予定)の毎週土日には、「みどり号」を東京・青山の国連大学前広場で開催される「Farmer’s Market」に出張設置します。

ソーラーパネル3枚を設置している「みどり号」は、5時間の日照時間の場合2日でフル充電(1800W)となり、以下のことができます。

・光を灯せる
30球をつけた電球ガーランドでは約10時間灯すことができます。

・充電ができる
MacBookでは連続30時間、iPhoneでは連続180時間使うことができます。

・料理ができる
業務用冷蔵庫を約30時間使うことができます。

・音楽が聴ける
ミキサーを使ってDJプレイを約10時間楽しむことができます。

再エネの暮らし、楽しさがわかる『GREEN POWER DRINKS』も開催!

「みどり号」がお披露目された12月8日(木)は日本の再エネの現状や、すでに再エネを利用して暮らしている人の事例を伝えるイベント『GREENPOWER DRINKS』も開催。オフグリットの住宅施工を手がけている藤野電力の鈴木俊太郎氏、コーヒー豆の焙煎機の電力に100%太陽光発電を利用している有限会社スロー代表取締役の小澤陽祐氏をゲストに迎え、NPOグリーンズ代表理事の鈴木菜央氏の司会でトークイベントが行なわれました。

「家庭菜園のように電気もつくる」という言葉がとても印象的で、トークイベントでは再生可能エネルギーをつくり、暮らしに役立てる楽しさを話してくれました。

※オフグリッド:電力会社からの送電を止め、電気を自給すること。「グリッド」とは電力会社から電気が送られてくる「送電線」のことで、「オフグリッド」はその送電線とつながっていない状態。太陽光発電システムなら「オフグリッドソーラー」などと呼びます。

GREEN POWER プロジェクトがソーラーパネルカー「みどり号」お披露目!

『GREEN POWER DRINKS』で再生可能エネルギーについてトークイベントを行なう、左から藤野電力の鈴木俊太郎氏、有限会社スロー代表取締役の小澤陽祐氏、NPOグリーンズ代表理事の鈴木菜央氏

GREEN POWER プロジェクトがソーラーパネルカー「みどり号」お披露目!

『GREEN POWER DRINKS』には、たくさんの再生可能エネルギーに興味のある方々が来ていました

『GREEN POWER(グリーンパワー)プロジェクト』について
「日本をグリーンの力でうごかそう。」というコンセプトのもと、経済産業省資源エネルギー庁が中心となって、平成25年度(2013年度)より官民連携で再生可能エネルギーの普及促進を行っているプロジェクトです。

日本の発電電力量に占める再生可能エネルギーの割合を大きくしていくために、再生可能エネルギー固定価格買取制度の理解促進のための広報事業について、さまざまな取り組みを行っています。

GREEN POWER プロジェクト
ソーラーパネルカー「みどり号」の活動、詳細情報はコチラ

『GREEN POWER DRINKS』について
日本の再エネの現状、エネルギーも含めた暮らしを手づくりしている人の事例を伝え、来場者同士がつながり、自発的なアクションを生み出してもらうことを目的としたイベント。『GREEN POWER プロジェクト』の一環として実施しています。

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 20220319_spot_chikyu_mirai_01

    2022年3月19日(土)福岡県糸島市にSDGsをテーマとしたアウトドア複合施設がオープン!

    ITOSHIMA SDGs Village 地球 MIRAI
    子どもと宿泊できるアウトドア施設「ITOSHIMA SDGs Village 地球 MIRAI」が2…
  2. 201610_facilities_cupnoodles_museum_01

    20世紀の大発明! インスタントラーメンの体験型ミュージアム

    カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)
    子供たちに発明・発見の大切さを伝えたいという、日清食品創業者でインスタントラーメン発明者・安藤百福氏…
  3. 20190809_spot_unkomuseum_01

    2019年8月9日(金)、ダイバーシティ東京プラザ 2階にオープン!

    うんこミュージアム 東京
    2019年3月にオープンし大人気の「うんこミュージアム 横浜」。その第2弾「うんこミュージアム 東京…
  4. 20190315_spot_UNKO_01

    2019年3月15日(金)横浜駅東口アソビル2Fに期間限定オープン!

    うんこミュージアム YOKOHAMA
    UNKO(うんこ)が紡ぐ新感覚アミューズメント空間「うんこミュージアム YOKOHAMA」が、201…
  5. 20220516_spot_LOTTE_02

    2022年5月16日(月)にオープン! 見学予約受付開始!

    ロッテ おかしの学校
    子どもと楽しむ工場見学。お菓子のロッテが浦和工場の見学施設をリニューアルし、食の楽しさ、つくる楽しさ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る