2017年4月22日(土)〜7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!

「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

はらぺこあおむし』や『くまさん くまさん なに みてるの?』『パパ、お月さまとって!』などで人気の絵本作家エリック・カールの展覧会「エリック・カール展」が、2017年4月22日(土)から世田谷美術館で開催! 開催前日の内覧会にはエリック・カールさんが登場し、展覧会への想いや最新作を披露してくれました。
2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

2017年4月22日(土)〜7月2日(日)まで世田谷美術館で開催される「エリック・カール展」に、エリック・カールさんが登場!

お気に入りの作品は“最新作”!
87歳エリック・カールさんが登場!

2017年6月に米寿(88歳)を迎えるエリック・カールさん。第一線からは退いたものの、いまでも作品づくりを行ない、会場には最新作を含む約160点の作品が展示されています。

杖をつきながらにこやかに登場したエリックさんは、「すごくいい展覧会ができました。こんなにたくさんの自分の作品が一ヵ所に集まっているのははじめてです。きれいに展示していただいて、美術館の方にお礼申し上げます。また、ご尽力いただいたみなさんも本当にありがとう」と、感謝の言葉で挨拶。

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

「(アメリカの)マサチューセッツ州にある『エリック・カール絵本美術館』よりも大きな展覧会になった」とエリックさん

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

パウル・クレーへのオマージュとして制作した、最新作の「天使 パウル・クレー賛」

展示しているなかでお気に入りの作品について聞かれると、パウル・クレーへのオマージュとして制作した「天使 パウル・クレー賛」を指差しました。12点のうち本展覧会では3点を展示、「パウル・クレーの様式を象っているのではなく、私のスタイルでつくったものです」と、紹介してくれました。

ゆたかな色彩に込められた想い
絵本の奥深さとエリックさんの愛情を再認識

会場内は「エリック・カールの世界」「エリック・カールの物語」という2つのパートで構成。

「エリック・カールの世界」では、子どもたちの夢や憧れ、日々の生活や発見を4つのテーマで紹介しています。生き物を題材とした「動物たちと自然」、数、曜日、12ヵ月などでめぐる「旅」、グリム童話などに挿絵をつけた「童話とファンタジー」、そしてお母さん、お父さんとの心温まる物語を描く「家族」。それぞれのテーマで描かれた絵本の原画はもちろん、初版本や、その絵本をつくる前のアイデアやコンセプトをまとめた貴重なダミーブックも展示しています。

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

「エリック・カールの世界」では、「動物たちと自然」「旅」「童話とファンタジー」「家族」というテーマで作品を紹介

「エリック・カールの物語」では、エリックさんの初期の作品や、フランツ・マルクアンリ・マティスパウル・クレーなどの影響を受けた画家による作品を紹介。絵本の中にたびたび出てくる青い馬は、36歳で戦死した、決して著名とは言えない画家フランツ・マルクに由来しています。そんな青い馬の秘密も、このパートで明かされています。

また立体作品や舞台美術など絵本を超えた創作活動に加え、日本との関わりの深さを示す「カールと日本」のコーナーも設置。絵本作家のいわむらかずおさんとの共作絵本や、和服をエリック流に解釈した作品「キモノ」シリーズも展示しています。

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

色で動物をつないていく『えを かく かく かく』(2011年)のダミーブック。ここでも青い馬が登場

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

平面的に広げられた和服にインスピレーションを受けて制作した「キモノ I」(左)と「キモノ II」

ニューヨークで生まれたエリックさんは、6歳以降の多感な青少年期をドイツのナチス政権下で過ごします。幼いころから絵が好きでしたが、当時は文化芸術も完全にナチスの統制下にあり、写実的な表現以外は「退廃芸術」と呼ばれ禁じられていました。しかし才能を見抜いた小学校の美術教師フリードリヒ・クラウスは、エリック少年に密かに保存していたピカソ、クレー、マティス、カンデンスキーなどの複製画を見せ、そのゆたかな色彩はエリック少年に衝撃を与えます

6歳の頃を「とても困難な時期だった」と語るエリックさんは、絵本のなかに、自身のさまざまな体験とともに、クラウス教師のように、大きな影響を与えてくれた方への感謝も込めています。一緒に森を散策し、昆虫や動物など、小さな生き物の存在を教えてくれた父親もまた、そのひとり。辛い時期をまわりの人々の助けで乗り越え、その感謝の気持ちが込められた作品だからこそ、エリックさんの作品は温かく、世代を超えて私たちの胸を打つのかもしれません。
※参考:展覧会図録「エリック・カール展 The Art of Eric Carle」

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

エリックさんが尊敬していたパウル・クレーとの関連性が、そのゆたかな色彩からも見てとれる『うたがみえるきこえるよ』(1973年)。

展覧会図録を読めば
もう一度「エリック・カール展」に行きたくなる!

絵本があまりにも身近すぎるためか、エリックさんのことはなんとなく知った気になっていましたが、実はよく知らなかった、ということが、この展覧会で判明しました。おそらく多くの方が、同じような体験をするのではないでしょうか。

会場で販売している展覧会図録「エリック・カール展 The Art of Eric Carle」には、エリックさんの生い立ちや絵本作家になるまで、そして代表作となる『はらぺこあおむし』が日本の出版社から出版された経緯などを、ていねいに、わかりやすく書かれています。

「あの作品にはそんな秘密があったのか」「この作品はそういう意味も込められていたんだ」と、展覧会を見たあとに読むと、新たな発見がいっぱい。改めてエリックさんの作品の魅力に気が付かされるとともに、もう一度、美術館を訪れて、それぞれの作品に込められた意味を感じながら、じっくりと見たくなることでしょう。世田谷美術館では2017年7月2日(日)まで、その後、美術館「えき」KYOTO(京都)、岩手県立美術館を巡回する予定。見る機会は、まだまだたくさんありそうです。

会期中は絵本の読み聞かせのおはなし会「みて きく エリック・カール えほんの せかい」、おはなしコンサート「カールさんの おたんじょうび」、そして毎週土曜日には工作を楽しめる「100円ワークショップ」も開催。さらに世田谷美術館は緑ゆたかな砧公園内にあるので、お天気が良ければ、展覧会を見たあとは公園で楽しむのもいいですね。

※各イベントの詳細や申込方法は展覧会公式サイトをご覧ください

世田谷美術館は東急田園都市線「用賀」駅から徒歩で20分以上かかり、小さなお子さんと一緒では決してアクセスがよいとは言えません(美術館行きのバスもあります)。それでも、エリックさんのファンにはぜひ見ていただきたい展覧会。はじめてエリックさんの作品を見て感じた衝撃や感動を、再び感じられると思います。

「日本の好きなところは?」という質問に、「全部だよ。人も食べ物も、文化もすべて」と、笑顔で答えてくれたエリックさん。私たちもエリックさんの作品が大好き。これからの作品も楽しみにしています。

【イベント紹介】2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!「エリック・カール展 The Art of Eric Carle」 『はらぺこあおむし』など原画約160点を展示!

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

「日本のすべてが好き」というエリックさん。「はらぺこあおむし」の帽子を被り、手を振って会場をあとにしました

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

会場入口。奥には大きなスクリーンで『はらぺこあおむし』のスライドを上映

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

「エリック・カールの世界」で展示されている『パンダくん パンダくん なにみているの?』(2003年)の原画。アジアスイギュウ、アオウミガメ、シロヅルなど、絶滅危惧種とされる動物たちが登場しています

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

『はらぺこあおむし』サイン入り初版本(1969年)を展示。サインは中に書かれているのか、見られないのがちょっと残念。『はらぺこあおむし』の初版本は日本で製作されました

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

エリックさんの代表作『はらぺこあおむし』のコーナーも、もちろんあります

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

ゆっくりした動作のナマケモノの毛には緑色の藻が生え、そこには蛾や昆虫が住んでいるという『ゆっくりが いっぱい!』(2002年)。現在のスピードと生産性重視の生活をする私たちへのメッセージかもしれません

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

子どもたちの素直な疑問に答えてくれる『カンガルーの子どもにもかあさん いるの?』(2000年)。どんな生き物にもおかあさんがいて、その愛情で育つことがわかります

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

『パパ、お月さまとって!』(1986年)のダミーブック。絵本の最初のアイデアやコンセプトが書かれている

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

何度もダミーブックをつくり、絵本のストーリーと展開をかためていく

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

広くてきれいな会場内。ゆっくり見られるといいですね

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

「エリック・カールの物語」では、フランツ・マルク、アンリ・マティス、パウル・クレーなど、エリックさんが影響を受けた画家による作品を紹介。存在しない色で描かれる青い馬の秘密もわかります

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

エリックさんが最初に手がけた本格的な絵本『くまさん くまさん なにみてるの?』の初版本。この作品にも青い馬が登場します。文を書いたビル・マーチン・Jrとは「なにみているの?」シリーズを続けます

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

「魔笛」の舞台セット、3色のバナーが天井に掛けられている。ここでは舞台セットや立体物など、絵本以外のエリックさんの作品が見られます。最新作の「天使 パウル・クレー賛」も展示

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

動物のユニークな姿が立ち上がる立体物(1998年)。シンプルな黒いオブジェにはカラフルな棒がアクセントになっています

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

紙に色を塗り重ねたコラージュ作品「無題」(1995年)

2017年7月2日(日)まで世田谷美術館で開催!子どもたちが大好きな絵本作家「エリック・カール展」にエリック・カールさんが登場!

最新作「天使 パウル・クレー賛」(2016年、2017年)は、さまざまな素材でつくられています

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  3. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  4. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…
  5. 20250321_report_thomas_00
    映画きかんしゃトーマス最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』が2025年3月2…

おすすめスポット

  1. 20230819_event_funfun_00
    子どもたちの自己肯定感を育み、大人たちには子どもたちの無限の可能性に気づくリアルイベント『あそビバ …
  2. 202407_spot_anitouch_01

    2024年7月下旬オープン予定! 都内最大の屋内型ふれあい動物園

    アニタッチ東京ドームシティ
    都内最大の屋内型ふれあい動物園「アニタッチ東京ドームシティ」が、2024年7月下旬にオープン!カピバ…
  3. 20221223_spot_Wizkids_01

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル OASIS棟にオープン!

    Wizkids(ウィズキッズ)
    東京ディズニーランド、東京ディズニーシー近くのシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル内にある、…
  4. ワタミオーガニックランド_パース_降臨_fix

    2021年3月開業! 岩手県陸前高田市に農業テーマパーク

    ワタミオーガニックランド
    ワタミ株式会社は日本初のオーガニックテーマパーク「ワタミオーガニックランド」を2021年3月にオープ…
  5. Print

    2023年2月7日(火)~26日(日)全国の『VS PARK』『トンデミ』で開催!

    吉本マッチョ芸人×VS PARK・トンデミコラボキャンペーン
    全国の『VS PARK』『トンデミ』にて2023年2月7日(火)~26日(日)の期間、マヂカルラブリ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る