2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催!

「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

ゴッホほど日本に恋い焦がれた画家はいないそうだ。600枚におよぶ膨大な浮世絵を集め、模写をした。そんなゴッホのジャポニスムを楽しめる「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」が、2017年10月24日(火)から東京・上野の東京都美術館で開催! 前日に行なわれた内覧会には、ゲストとして俳優の吉岡里帆さんが登場! 取材で訪れたパリ、アルルなどゴッホについての想い、同展の見どころなどを紹介してくれました。

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

ゴッホのジャポニスムを
名作を通して紹介!

ゴッホと言えば、誰もが知っている有名な画家のひとり。「ひまわり」の絵や、自分の耳を切ってしまったこと、そして生前はほとんど評価されなかった不遇の生涯であったことはよく知られています。しかし、ゴッホにこんなにも強い日本への憧憬があったことは、あまり知られていないのではないでしょうか。

ゴッホは1880年、27歳のときに画家を志し、1886年にパリに移り、さまざまな刺激を受けながら絵画表現を模索します。そこで大きな役割を果たしたのが浮世絵でした。1887年に描かれた『花魁』は同展の目玉のひとつでもあり、そんなゴッホを感じさせてくれる1枚。溪斎英泉の『雲龍打掛の花魁』をメインのモチーフに、そのまわりには龍明の『芸者と富士』、歌川芳丸の『新板虫尽』など、いくつかの作品からモチーフを得ているのがよくわかります。

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

ゲストの吉岡里帆さんがこの展覧会のなかで印象的だった作品のひとつとしてあげたのは、浮世絵の美人画をモティーフに描いた『花魁(溪斎英泉による)』(1887年)。オリジナルの浮世絵(下写真)とは異なり、原色に近い鮮やかな色彩が使われている

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

『花魁(溪斎英泉による)』のモティーフとなった溪斎英泉の『雲龍打掛の花魁』

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

『花魁(溪斎英泉による)』には、歌川芳丸の『新板虫尽』のカエルも描かれている。『花魁(溪斎英泉による)』の絵のまわりには、モティーフとなった絵が展示されている

アルルでの2年間でジャポニスムが深化
次々と傑作が生み出される

1888年にはパリから約700キロ離れた南フランスの町アルルに移ります。アルルは太陽の輝く、フランスのなかにある日本のような場所と考えていたそうです。結局ゴッホは一度も日本の地を踏むことはありませんでしたが、ここでジャポニスムはいっそう深化、1890年、37歳で亡くなるまで、死後に傑作と評価される作品が次々と生み出されます。

1888年10月に描かれた『ゴッホの寝室』は、アルルでゴーガンと共同生活を送った家。しかし価値観の違いからゴーガンとは不仲に。12月に自らの耳を切り落とし、サン=レミにある精神療養所に入院します。最後はパリの北西に位置する小さな町オーヴェールに移りますが、サン=レミでも、そしてオーヴェールでも、亡くなるまで毎日絵を描いていたそうです。

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

2017年11月3日(金・祝)に放送されるNHKの特集番組『ゴッホは日本の夢を見た』に出演する吉岡里帆さんがゲストとして登場。昔から絵が大好きという吉岡さんは、「ゴッホの絵は特別。絵の美しさや造形だけではなく、ゴッホの人間性にも惹かれる。人の心のあり方を教えてくれる貴重な存在」と、ゴッホの魅力を教えてくれました

ゴッホの死から20年を経て、今度は日本の画家がゴッホを賞賛しはじめ、オーヴェールに絵を見に、そしてお墓参りに行き、そこで風景画を描いたり、ゴッホへの思いを馳せた記録が残っています。

同展はゴッホの油彩画やデッサン40点と、ゴッホが影響を受けた浮世絵など約50点を通して、ゴッホと日本の関係性がとてもよくわかるようになっています。さらにゴッホの目を通すことにより、改めて日本の美しさを実感するとともに、ゴッホに影響を与えた日本の文化を誇りに感じることでしょう。

ゲストとして登場した吉岡里帆さんも、「どの作品も素晴らしいし、展示の仕方がおもしろい。今回は日本の浮世絵とゴッホの作品を比較展示していて、日本を誇りに思えると思うし、今までと違うゴッホの視点を楽しめると思います」と同展を紹介してくれました。

なお、東京都美術館から歩いて5分ほどの国立西洋美術館では「北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃」が開催中。ゴッホも葛飾北斎の絵を見ていましたが、多くの西洋の画家が浮世絵や日本の文化に影響を受けていることがわかります。

ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」は、2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催! また2017年11月3日(金・祝)午前10:05〜10:53にNHK特集番組『ゴッホは日本の夢を見た』が放送。

【イベント紹介】2017年10月24日(火)〜2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催!「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」

【関連イベント】2017年10月21日(土)〜2018年1月28日(日)まで国立西洋美術館で開催!「北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃」

【体験レポート】「北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃」に行ってきた!

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

ゴッホのパリ滞在中の最後期に描かれた作品であり、12年ぶり2度目の来日となる「画家としての自画像」も展示。原色が連なるパレットの一方、表情は暗い。この時期ゴッホは、パリでの生活に疲れていたそう。この後、ゴッホはアルルへと向かう

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

葛飾北斎の『富嶽三十六景』のなかでももっともよく知られている『神奈川沖浪裏』。ゴッホはこの波を「小舟を掴む爪のように感じる」

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

ゴッホが影響を受けた浮世絵も多数展示

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

『ヴィゲラ運河にかかるグレーズ橋』(1888年)。アルルにいた頃、ゴッホはひんぱんに橋の絵を描いた

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

『オレンジ、レモン、青い手袋のある静物』(1889年)

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

アルルから少し離れたタラスコンという町で描いた『タラスコンの乗合馬車』(1888年)。明るい太陽の光を鮮やかな色で描いた

吉岡里帆さん登場! 2018年1月8日(月・祝)まで東京都美術館で開催中!ゴッホの名作『花魁』などジャポニスムを展示「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行ってきた!

2017年11月3日(金・祝)に放送されるNHKの特集番組『ゴッホは日本の夢を見た』の取材で10日間ほど、パリ、アルル、オランダでゴッホの美術館をまわり、ゴッホの絵に触れてきたという吉岡里帆さん。「ゴッホの歩いた道を歩き、同じ場所から景色を見て、日本に帰ってきてこうやって絵を見ると、どこか懐かしい感じがする。絵が待っていてくれているというのは嬉しい」。後ろの絵は『ゴッホの寝室』(1888年)。浮世絵のように平坦ですっきりした色で彩色し、浮世絵から学んだ要素を取り込んだ、アルル時代の到達点を示す1点

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20240726_report_NAKEDmatsuri_01
    クリエイティブカンパニーNAKED, INC.(ネイキッド)のデジタルアートを駆使した夏まつり『NA…
  2. 20191102_spot_LEGO_01

    2019年11月2日(土)リニューアルオープン!

    レゴランド・ディスカバリー・センター東京ショップ
    都内最大のレゴ®ショップ「レゴランド・ディスカバリー・センター東京ショップ」が2019年11月2日(…
  3. 201610_facilities_miraikan_hiroba_01

    楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む

    “おや?”っこひろば(日本科学未来館)
    私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する、東京・お台場にある国立の科学博物館「日本科学未来…
  4. 20200715_report_sumida_03

    日本最大級! 500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽が登場!

    「すみだ水族館」が大規模リニューアルオープン!
    日本最大級となる500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽「ビックシャーレ」が登場!通常はバッ…
  5. 20220722_report_TIMEDIVER_t12
    圧倒的な“恐竜体験”ができるライブエンターテインメント「DINO-A-LIVE PREMIUM TI…

アーカイブ

ページ上部へ戻る