楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント

「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」開催!

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

新コンテンツ続々!
「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」開催!

ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が、2018年1月28日(日)、ハウスクエア横浜で開催!

小学1年生〜3年生の子どもたち155名が集まり、科学実験物理法則ワークショップや図形認識と思考力を養う「タングラム」、そして最後は科学実験ショーを楽しみました! 今後も開催が予定されている「ダヴィンチ☆マスターズ」。興味ある方はぜひ参加してみてください!

遊びながら子どもたちの “自ら学ぶ心” を育てる
「算数好き」にするための講演会も開催!

ダヴィンチ☆マスターズ」は、子どもたちの “もっと知りたい” “もっとやってみたい” という気持ちを育てることを目的に開催される無料のイベントです。今回で5回目を迎え、今後も定期的な開催が予定されている注目のイベントです。

これからのAI人工知能)が進化した時代を生き抜くために、子どもたちに育んでもらいたいのは「自発的に学ぶ」という姿勢。「ダヴィンチ☆マスターズ」では、それを実験やクイズ、ワークショップなどの遊びを通して、子どもたちに育んでもらうことを目的としています。

今回は科学捜査によって犯人を見つける「犯罪科学捜査に挑戦!」、生物多様性や環境問題を学ぶ「陸に暮らす不思議なカニ アカテガニから自然と環境を学ぼう!」、正方形をカットしたパズルで図形認識と思考力・非認知能力を養う「タングラム」、物理法則を学ぶ「見えない力でマジシャンになろう!」、そして英国のクレイ・アニメーション『ひつじのショーン』を紙粘土でつくるワークショップ「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!」の5つのコンテンツが用意され、子どもたちはこのなかから興味のある2つを選んで体験しました。

また子どもたちがコンテンツを体験中、親御さん向けにジュニア算数オリンピック金メダリストの母親である和田聖子さんによる講演会も開催。我が子を算数好きにするためのコツを教えていただきました。

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

※和田聖子さんのインタビューは後日紹介!

みんな体験してみたい!
楽しいコンテンツがたくさん!

子どもたちが会場に入ってくると、それぞれのコンテンツ担当者は大きな声で魅力をアピール。その様はまるで文化祭やクラブ活動の勧誘のような賑やかさ。最初は驚いたり恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、だんだんと笑顔になり、嬉々として興味あるコンテンツを選んでいました。

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

どんな楽しいことをやるかを子どもたちに説明。部活やサークルの勧誘みたい。グイグイ来るコンテンツ担当者に、子どもたちは最初は恥ずかしそう。でも楽しそうにしていました

「陸に暮らす不思議なカニ アカテガニから自然と環境を学ぼう!」や「タングラム」は今までにも開催されたことのある人気コンテンツですが(「第3回 ダヴィンチ☆マスターズ」の開催レポートで詳しく紹介)、今回新たに追加された「犯罪科学捜査に挑戦!」は、学習院大学で小学校の教員をめざす学生を教えている飯沼慶一先生によるコンテンツで、小学校で飼っていたうさぎを盗んだ犯人を、ペーパークロマトグラフィーという科学実験によって見つけ出すというもの。

学生の寸劇と実験、そして実験により明らかになる証拠によって犯人を追いつめる謎解き要素もあり、子どもたちは学生のなかで誰が犯人なのか、証拠が明らかになるにつれ大盛り上がり!
※飯沼慶一先生のインタビューは後日紹介!

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

「犯罪科学捜査に挑戦!」では、小学校からうさぎが盗まれた! メッセージに使われたサインペンのインクから、犯人を見つけ出そう!

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

容疑者はこの5人。みんな怪しそうだけど‥‥

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

まずは5人が持っていたサインペンで紙に線を書いて、虫眼鏡で見てみよう。色は全部「黒」だ‥‥。虫眼鏡で見ると、何か違いがわかるかな?

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

次にその紙に水を吸わせてみよう(ペーパークロマトグラフィー)。「あれ? 違いが出てきた」

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

同じ黒いインクでも、こうすると違いがよくわかる。同じ模様のパターンが出てくれば、そのサインペンを持っていた人が犯人だ!

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

でも飯沼慶一先生はすぐに答えを出さず、子どもたちにいろいろと質問。この結果からどんなことがわかるのか、何が考えられるのかを聞いていきます

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

子どもたちは、先生の話、他の子どもの発言なども真剣に聞いています。みんないい表情です

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

「誰が犯人かわかったかな?」にたくさんの手があがります

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

「犯人を捕まえろ!」の声に、子どもたちが押し寄せました。みんな楽しそう!

また「見えない力でマジシャンになろう!」は、ペットボトルとさまざまな素材のテーブルクロスを使ったテーブルクロス引きによって、摩擦に関する物理法則を学ぶ体験コンテンツ。

テーブルクロスの素材は何がいいのか、ペットボトルには水を入れた方がいいのか、入れるならどれくらいがいいのかなど、いろいろな組み合わせを試すとともに、どの組み合わせが成功率が高く、それはなぜなのかを体験しながら学んでいきました。あちらこちらで「できた!」とか「あ〜」とか、試行錯誤しながら楽しそうに何度もチャレンジする子どもたちの姿が見られました。

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

「見えない力でマジシャンになろう!」では、摩擦の力を学ぶのに、まずは紙を30枚〜40枚ほど交互に重ねて引っ張ります。子どもたちは「破れる」「離れる」と考えましたが、実は‥‥。本や新聞でも実験できます。試してみる際は、後ろに転ばないよう注意してください

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

ペットボトルを倒さないようにテーブルクロスが引き抜けるかな?

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

1本が成功したら本数を増やして実験。お! すごい! 何本で挑戦してみた? 6本?

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

今度はペットボトルを逆さまにしてチャレンジ。難易度高いよ!

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

ペットボトル3本のテーブルクロス引きに成功した4人から、どの組み合わせで成功したか、どんな工夫をしたかを発表してもらいました。上手にできた人の話を聞くことは大切

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

最後はさまざまな、目に見えない力のお話。引力についても教えてくれました

最後はみんなで液体窒素を使った科学実験ショー「マイナス196度の巨大雲を作ろう!」を見学。液体窒素に熱湯を注ぎ、“ポンッ!” という音とともに大量の雲が発生すると大歓声が。

不思議なことを目の当たりにしたときの驚いた表情、挑戦しているときや考えているときの真剣な表情、そして謎が解けたり、チャレンジに成功した喜びの表情、「ダヴィンチ☆マスターズ」では、子どもたちが真剣に取り組んでいるときのさまざまな表情が見られました。これらの表情は、子どもたちが大きく成長している証。なるべくたくさん、このような表情を引き出してあげたいですね。

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

科学実験ショー「マイナス196度の巨大雲を作ろう!」では、液体窒素を使って雲をつくりました。みんな興味津々で前のめり!

次回の「ダヴィンチ☆マスターズ」は2018年3月21日(水・祝)に東京・新宿の学習院女子大学で開催予定! 詳細は決定次第お伝えします!

【体験レポート】「第3回 ダヴィンチ☆マスターズ」の体験レポートはこちら!

■「ダヴィンチ☆マスターズ」公式ホームページ

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

「陸に暮らす不思議なカニ アカテガニから自然と環境を学ぼう!」では、実際にアカテガニやカブトムシの幼虫、オオクワガタなどの生き物を見せてくれました

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

「アカテガニ」は、三浦半島小網代の谷から採取しました

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

一生懸命「タングラム」に取り組む子どもたち。レベルが上がると見本にある線がなくなって、難しくなります

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

『ひつじのショーン』をつくるワークショップにはショーンが登場! 子どもたちにいろんなポーズを見せてくれました

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

紙粘土に絵の具を練り込んでカラー紙粘土をつくります。ショーンの顔は濃いグレーだから、黒を使いました

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

できあがったら牧場に放牧。オリジナリティ豊なショーンがたくさんいる牧場になりました

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

いろいろなショーンが誕生! みんな特徴を捉えていて上手です

子供たちが楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年1月28日(日)に開催!今後も定期的に開催!子供の勉強や2020年の教育改革に役立つ講演も!

「ダヴィンチ☆マスターズ」では、論理的思考を問う算数と、日常における観察眼と推測に力点を置く自然科学を出題するペーパーテスト「マスターズ大会」も実施しています

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250705_interview_ULomega_001

    2025年7月5日(土)からテレ東系6局ネットで朝9時放送スタート! 新テレビシリーズ

    『ウルトラマンオメガ』キャスト 近藤頌利さん、吉田晴登さん、工藤綾乃さん、武居正能監督インタビュー!
    2025年7月5日(土)朝9時から『ウルトラマンオメガ』が放送スタート! 主人公オオキダ ソラトを演…
  2. 20230724_event_seijogakuen_04

    2025年7月19日(土)〜23日(水)に無料公開!真鍋真先生のトークショーも!

    成城学園 恐竜・化石ギャラリー夏休み特別公開
    スピノサウルスやティラノサウルスなど、希少な化石約140点を展示している成城学園(東京・世田谷区)の…
  3. 20250704_event_shirokane_hotaru_02

    2025年7月4日(金)〜6日(日)白金高輪駅周辺で開催!ホタル鑑賞とこども縁日など

    天の川蛍祭2025(白金プラザ会)
    夏の風物詩「ホタル」の鑑賞やこども縁日、ライブステージ、屋台村&物産展、スタンプラリーなどを実施する…
  4. 20250912_event_INTOKK_02

    先着申込順! 2025年9月12日(金)開催!子どもと楽しめる東京2025 世界陸上前夜祭イベント!

    1mile RUNS:INTO KK(ワンマイル ランズイントゥーケイケイ)
    東京都は2025年9月12日(金)に「東京2025 世界陸上」の開幕を翌日に控えた前夜祭イベント「R…
  5. 20250624_event_stepconcert_00

    2025年6月24日(火)応募締切、7月22日(火)開演! 家族そろって楽しめる

    第120回サマーステップコンサート~ファンタスティック!ミュージカル&クラシック~
    子供と一緒に家族そろって楽しめるコンサート住友不動産グループの『第120回サマーステップコンサート』…

おすすめスポット

  1. 20181102_spot_LittlePlanet_01

    東京・お台場の「ダイバーシティ東京 プラザ」にオープン!

    Little Planet(リトルプラネット)× XFLAG ダイバーシティ東京プラザ
    プロジェクションマッピングなどのデジタル技術を活用した知育アトラクションを楽しめる体験型知育デジタル…
  2. 20220516_spot_LOTTE_02

    2022年5月16日(月)にオープン! 見学予約受付開始!

    ロッテ おかしの学校
    子どもと楽しむ工場見学。お菓子のロッテが浦和工場の見学施設をリニューアルし、食の楽しさ、つくる楽しさ…
  3. 20240426_event_dinosafar_01

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2024年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2024年のゴールデンウィークは平日3日間を休むと最大10連休! 恐竜、昆虫、生き物、ワークショップ…
  4. 20230418_spot_sunshinecity_02

    2023年4月18日(火)サンシャイン60展望台にオープン!

    サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
    2023年に開業45周年を迎えるサンシャインシティ(東京・池袋)は、展望台を『サンシャイン60展望台…
  5. 20220429_spot_ENNICHI_01

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    縁日|ENNICHI by 1→10
    子どもが大好きなお祭り・縁日を最新デジタル技術で再現、子どもはもちろん大人も日本文化を楽しく学べる体…

アーカイブ

ページ上部へ戻る