子どもの「好き!」が見つかる! 自然科学、理数系分野を楽しみながら学べる無料イベント

「第6回 ダヴィンチ☆マスターズ」開催!

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第6回 ダヴィンチ☆マスターズ」が、2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!(写真はコンテンツ「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!」の様子)

雪が降っても多くの子どもたちが参加!
熱気に包まれた第6回 ダヴィンチ☆マスターズ

実験や観察などの体験を通じて科学や数理への興味を抱く“きっかけづくり” を行なう無料のイベント「ダヴィンチ☆マスターズ」の6回目が、2018年3月21日(水・祝)、東京・新宿の学習院女子大学で開催! 春の雪というあいにくのお天気にも関わらず、一部、二部あわせて約600名が参加、たいへん盛りあがりました!

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

今回の会場は東京・新宿にある学習院女子大学。それぞれのコンテンツは各教室にわかれて行なわれました

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

3月なのにまるで真冬のような寒さ。それでもたくさんの方が参加、開場前には長蛇の列ができていました

今回体験できたコンテンツはA・Bグループそれぞれ3つずつのあわせて以下の6つ。

【Aグループ】
・科学コンテンツ「暗号を解いて、宝を探し出せ!
・生物・食育にもつながる「二枚貝の不思議
・物理現象のおもしろさを体感できる「見えない力でマジシャンになろう!

【Bグループ】
・紙粘土を使ったワークショップ「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!
・算数的思考力が身に付くパズル「タングラム
・町に住む野鳥を紹介する「町なか野鳥たんけん隊

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

「ダヴィンチ☆マスターズ」では、論理的思考を問う算数と、日常における観察眼と推測に力点を置く自然科学を出題するペーパーテスト「マスターズ大会」も実施しています

見えない力でマジシャンになろう!」は摩擦について、「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!」は紙粘土を使ったワークショップ。今回は「こひつじのティミー」がサプライズで登場! どちらも前回開催され大好評だったコンテンツです。

「タングラム」は常に行なわれている人気のコンテンツで、「暗号を解いて、宝を探し出せ!」は、前回大好評だった学習院大学文学部教育学科飯沼慶一研究室による新たなテーマの科学コンテンツ。今回は光について学びました。

二枚貝の不思議」と「町なか野鳥たんけん隊」は、今回新たに登場した生物にまつわるものと、今回もどれも参加してみたいコンテンツがそろいました。

子どもたちはA・Bグループから参加したいコンテンツを1つずつ選び、合計2つのコンテンツを楽しみました。どのコンテンツからも積極的に参加する様子の子どもたちの姿が見られ、ときに歓声があがるなど、多くの子どもたちが楽しめた様子。

また「暗号を解いて、宝を探し出せ!」を行なった飯沼慶一先生による保護者向けの講演会「小学生の行動特徴と親のかかわり方」も実施。飯沼先生は私立成城学園初等学校で小学校教員を23年務め、現在は学習院大学で小学校の教員をめざす学生を教えており、その先生の話を聞こうと会場は立見がでるほどの超満員となりました。

次回は2018年4月22日(日)に神戸大学にて開催! ぜひご参加ください! 詳しくはこちら!

【体験レポート】「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ」の様子はこちら

【体験レポート】「第3回 ダヴィンチ☆マスターズ」の様子はこちら

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

飯沼慶一先生による保護者向けの講演会「小学生の行動特徴と親のかかわり方」

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

たくさんの保護者の方が飯沼先生の話を聞きにきました

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

保護者向けにはソニー生命保険による教育資金等に関する無料相談も行なわれました。大学卒業までに “1,000万円必要!” なんて言われると、やっぱり心配ですよね

・コンテンツ「暗号を解いて、宝を探し出せ!」
「天使のなみだ」という宝物がこの教室に隠された! 暗号を解いて「天使のなみだ」を探し出せ!

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

子どもたちに透明、緑、赤の3枚のセロファン渡して「暗号解析機」をつくります。透明のセロファンは「回折格子(かいせつこうし)」という光を分解するセロファンになっていて、光を見ると赤、橙、黄、緑、青、藍、紫と、いろいろな色が見えます。子どもたちは白い光にはいろいろな色が含まれていることを学びます

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

いよいよ暗号を解析! 何が書いてあるかわかるかな? カラーフィルムを通すとよく見える色と見えない色があることがわかります。科学者が星を調べるのにもこの技術が使われることがあるそうです

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

「 “天使のなみだ” の隠し場所がわかった人!」。たくさんの子どもたちの手があがり、このあと子どもたちが一斉に隠し場所に向かって動き出します。飯沼先生は小学校の教員をめざす学生を教えているので、コンテンツは学生が行なうことも。「ダヴィンチ☆マスターズ」は、学生にとっても学びの場なのです

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

「天使のなみだ」を見つけた子どもたち、宝はみんなで山分け!

・コンテンツ「二枚貝の不思議」
普段よく食べている “あさり” を通して、二枚貝の不思議をみんなで学びます。もう少しすると「潮干狩り」を楽しめる時期とあってちょうどいいタイミング。室内はおいしそうなあさりの香りが漂っていました。

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

“しじみ先生” こと学習院女子大学国際交流学部日本文化学科の品川明先生から、二枚貝の色や形、住みか、食べているものをはじめ、目や口などの体について、そしてほかの生き物とのつながりを学びました

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

しじみ先生から手ほどきを受けながらあさりを解剖。あさりの味噌汁を飲むとき、今までとは違った視点からもあさりを見られるようになりますね

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

たくさんの子どもたちが「あさりについて気がついたこと」をしっかりメモ。なかには図解まで!

・コンテンツ「見えない力でマジシャンになろう!」

遊びや手品を通じて、なぜこんな現象が起こるのか? 仮説を構築する思考力を育むとともに、物理現象のおもしろさを体感します。

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

今回も “つかみ” はコレ! 重ねただけの紙なのに、力いっぱい引っ張っても離れない! 子どもたちはこの不思議さに大喜び! まさに体験を通して、楽しみながら摩擦の力を学んでいます。本や新聞でも実験できますが、試してみる際は、後ろに転ばないよう注意してください

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

ペットボトルを倒さないように、下に引いた紙が引き抜けるかな? 摩擦の大きい、小さいを学びます。ペットボトルの数を増やしたり、逆さまにして何度も試します

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

何本のペットボトルを倒さずにテーブルクロス引きができるかを、みんなで競争! これもまた盛りあがるんです

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

上手にできた子からは、やり方やコツを聞いて、「どうしてうまくできたのか」を言葉にして自ら理解できるようにするとともに、そのやり方をみんなで共有

・コンテンツ「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!」
英国発のクレイ・アニメーション「ひつじのショーン」を紙粘土で自由につくってみよう! 自分自身でストーリーをイメージし、作品を完成させることで独創的思考力を高めます。

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

紙粘土に絵の具で色をつけて「ひつじのショーン」をつくります。みんな真剣!

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

できたら教室内に設置されていた牧場にショーンを入れてあげました。今回は『ひつじのショーン』のスピンオフ作品にもなっている「こひつじのティミー」がサプライズで登場! みんな大喜び!

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

どんなショーンができたか、見せてもらいました! つくったショーンはお家に持って帰れます

・コンテンツ「タングラム」
正方形をカットしたパズル(タングラム)を用いて、算数的思考力を働かせながらシルエットの問題を完成させるゲームです。チーム戦ではコミュニケーション能力や協力して答えを完成させる楽しさも学びます。

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

問題のシルエットを完成させたら、あっているか先生に見てもらいます。あちらこちらから「できた!」と手があがります。先生大忙し

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

チーム戦では、一定時間が過ぎたら次の人に交代。はやくシルエットを完成させたチームが勝ちです。「そうそう!」「がんばれ!」と、チームメイトを励ます声も

・コンテンツ「町なか野鳥たんけん隊」
実は東京の町なかにも、驚くくらいたくさんの野鳥が暮らしているのです。何種類くらいの野鳥がいるか、それぞれの紹介と、簡単な観察レクチャーを行ないました。

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

講師は日本野生生物リサーチセンター代表/動物ライターの里中遊歩さん。東京の町なかでも見られる20種類以上の野鳥を紹介してくれました

キッズイベントレポート!ゲームや実験を通して科学や数理への興味を抱くきっかけづくりを行なうイベント「6回目 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年3月21日(水・祝)、学習院女子大学で開催!約600名の子供たちが参加し、クイズやワークショップ、解剖などを行ない大盛況!

東京の町なかには、カラスだけでも3種類、ハトは2種類いるそう。それぞれの野鳥についても詳しく教えてくれました

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで30名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 2024autumn_spot_tokyodome_01

    2024年秋、東京ドームシティ「黄色いビル」6階にオープン!

    施設名未定(宇宙旅行が体験できる宇宙関連施設)
    フリーローミング(自由歩行型)VR(バーチャルリアリティ)で未来の宇宙旅行が体験できるスペースエンタ…
  2. 20240720_event_ultraexpo_00

    2024年7月20日(土)~8月26日(月)池袋・サンシャインシティで開催!

    ウルトラヒーローズEXPO2024 サマーフェスティバル
    『ウルトラマンアーク』の世界をいちはやく楽しめる「ウルトラヒーローズEXPO 2024 サマーフェス…
  3. 20240426_event_dinosafar_01

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2024年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2024年のゴールデンウィークは平日3日間を休むと最大10連休! 恐竜、昆虫、生き物、ワークショップ…
  4. 20200714_report_kawasui_19

    2020年7月17日(金)川崎ルフロンにオープン!

    「カワスイ 川崎水族館」に行ってきた!
    多摩川、アジア、アマゾン川など世界の水辺を再現し、そこに生きる生き物とともに水辺のオアシスを体感でき…
  5. 20221005_report_KOSE_00

    コーセー『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5日(水)キッザニア東京にオープン!

    コーセー『ビューティスタジオ』パビリオン(キッザニア東京)体験レポート!
    「キッザニア東京」に化粧品メーカー「コーセー」の『ビューティスタジオ』パビリオンが2022年10月5…

アーカイブ

ページ上部へ戻る