子どもの「好き!」が見つかる! 自然科学、理数系分野を楽しみながら学べる無料イベント

「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ(in 神戸大学)」開催!

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

楽しみながら数理感性・非認知能力を磨く無料イベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が、2018年4月22日(日)、神戸大学で開催!(写真はコンテンツ「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!」の様子)

「ダヴィンチ☆マスターズ」が初の関西開催!

実験や観察などの体験を通じて科学や数理への興味を抱く“きっかけづくり” を行なう無料のイベント「ダヴィンチ☆マスターズ」の7回目が2018年4月22日(日)、初の関西での開催となる神戸大学で行なわれました! お天気にも恵まれ479名が参加、受付開始の1時間以上も前から行列ができるほどの人気でした。

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

「ダヴィンチ☆マスターズ」初の関西! 今回は神戸大学の人間発達環境学研究科で開催されました

今回体験できたコンテンツはA・Bグループそれぞれ3つずつのあわせて以下の6つ。

【Aグループ】
・生物:イモムシの手足と使い方
・物理:物理現象のおもしろさを体感できる「見えない力でマジシャンになろう!」
・環境:紙すき体験! 〜非木材紙を使って地球温暖化対策を考えよう

【Bグループ】
・アート:紙粘土を使ったワークショップ「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!」
・算数:パターンブロックで作品を作ろう!
・算数:パズる広場

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

保護者の方の待合室ではロート製薬の「セノビック」のサンプリング。牛乳に混ぜて飲むだけで、子どもの成長期に必要な栄養が簡単にとれるんです

見えない力でマジシャンになろう!」は摩擦について、「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!」は紙粘土を使ったワークショップで、ショーンもサプライズで登場! どちらも前回開催され大好評だったコンテンツで、神戸大学でも満を持して登場!

さらに今回は実際のイモムシを観察しながら学ぶ「イモムシの手足と使い方」、パズルデザイナー 山田力志氏が考案したパズルにチャレンジする「パズる広場」、上野動物園のパンダ、シャンシャンの笹の食べ残しから紙をつくる「紙すき体験」、6種類の形のブロックを組み合わせて形をつくる「パターンブロックで作品を作ろう!」という、生物、環境、算数を楽しむコンテンツが新たに実施。子どもたちはA・Bグループから参加したいコンテンツを1つずつ選び、合計2つのコンテンツを楽しみました。

また今回は特別協賛の「SAPIX YOZEMI GROUP」共同代表 髙宮敏郎氏と灘中学高等学校校長 和田孫博氏、パズルデザイナー/LLP ASOBIDEA代表 山田力志氏による保護者向け教育講演会『子どもの好奇心の伸ばし方』も開催。「嫌がることを無理やりさせてもダメ。したいことを伸ばしていく。鉄道が好きなら、そこからいろいろな学問につながっていく。自分たちのしたいこと、あるいは個性をうまく伸ばしていくことで勉強にもつながっていく」という登壇者の話に、たくさんの保護者が耳を傾けていました。

次回は2018年6月10日(日)に東京・新宿の学習院女子大学で開催! 詳細は近日公開予定です。ぜひご参加ください!

【体験レポート】「第6回 ダヴィンチ☆マスターズ(東京)」の様子はこちら
【体験レポート】「第5回 ダヴィンチ☆マスターズ(横浜)」の様子はこちら
【体験レポート】「第3回 ダヴィンチ☆マスターズ(横浜)」の様子はこちら

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

講堂で開催された灘中学高等学校校長 和田孫博氏、パズルデザイナー/LLP ASOBIDEA代表 山田力志氏、SAPIX YOZEMI GROUP共同代表 髙宮敏郎氏による保護者向け教育講演会

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

役に立つお話をしてくださった、左からSAPIX YOZEMI GROUP共同代表 髙宮敏郎氏、灘中学高等学校校長 和田孫博氏、パズルデザイナー/LLP ASOBIDEA代表 山田力志氏。「人が何かを学ぼうとするときには「競争動機」「理解動機」「感染動機」という3つの動機があり、 “成功体験” があれば、何度失敗してもくじけない。「あのときの嬉しさをもう一度」という気持ちで何度でもチャレンジできる」

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

論理的思考を問う算数と、日常における観察眼と推測に力点を置く自然科学を出題するペーパーテスト「マスターズ大会」も実施しています(「第6回 ダヴィンチ☆マスターズ」での様子)

・コンテンツ「紙すき体験! 〜非木材紙を使って地球温暖化対策を考えよう」
NPO法人「森を守る紙の会」副会長で環境教育アドバイザー 見附豊和氏による「紙すき体験」。上野動物園で飼育されているパンダ、シャンシャン一家の食べている笹の食べ残しから紙をつくります。また笹以外にバナナ、古着のコットンからも紙がつくれることを紹介、環境や地球温暖化についても学びます。

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

紙すき体験をする前に、見附先生から手順や環境問題についてのお話

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

上野動物園のパンダ、シャンシャン一家の食べ残しの笹を原料にした「パンダペーパー」をつくります。まずは紙すきを

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

紙すきが終わり木型を外すと、ハガキサイズの紙が現われます。水分を絞って乾かすと「パンダペーパー」のできあがり

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

「パンダペーパー」以外にも、熱川ワニ園で栽培されているバナナの茎や葉からつくる「バナナペーパー」、ジーンズの生地を使ったコットン100%の「ジーンズパルプ」も

・コンテンツ「パズる広場」
パズルデザイナー 山田力志氏が考案したパズルにチャレンジ! やさしいパズルからだんだん難易度があがりますが、簡単そうに見えてもなかなか難しい。算数的思考力を高めることができます。

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

会場内にはたくさんの知恵の輪、木製パズルが用意。子どもたちは気に入ったパズルに挑戦

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

パズルが完成したら手をあげて、できていればシールをもらえます。一番たくさんもらえた人が優勝!

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

「このヘビのパズルは難しいのに、よくできたね」と先生。どのパズルも簡単そうに見えますが、やってみると大人にとっても難しい

・コンテンツ「イモムシの手足と使い方」
神戸大学大学院農学研究科 昆虫多様性生態学分野の杉浦真治氏による、チョウやガの幼虫を実際に観察しながら、足は何本あるか、どこに付いているかなどを調べます。また口から糸を出してぶら下がり、胸脚を使って糸を巻き取りながら登る様子も観察。

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

杉浦先生が腕を振るとイモムシが糸を出して子どもたちの目の前に下がってきます。糸はどこから出ているかな?

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

口から糸を出し、その糸を胸にある6本の脚を使って巻き取りながらクネクネしながら登ります

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

子どもたちはすっかりイモムシと仲良し。イモムシがどうやって歩いているかを観察

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

こちらはシャクトリ虫。体が曲がっている部分に脚はなく、イモムシとは脚の数も異なります

・コンテンツ「パターンブロックで作品を作ろう!」
正三角形、ひし形、台形・正六角形、正方形など6種類の形のブロックを組み合わせてタスクカードに描かれている形をつくる、遊びながら算数のセンスが身に付く、神戸大学発達科学部人間形成学科 岡部恭幸研究室によるコンテンツ。

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

タスクカードの形になるように、パターンブロックを置いていきます。パターンブロックは算数のセンスが楽しみながら身に付くと、多くの有名小学校の授業でも使用されています

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

「もうできちゃった!」と余裕の表情。完璧だ。すごいね!

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

グループで協力して難しいタスクカードに挑戦したり、二面鏡を使い万華鏡のような模様づくりを楽しみます。小学6年生で習う “線対称” を感覚的に学びます

・コンテンツ「見えない力でマジシャンになろう!」
遊びや手品を通じて、なぜこんな現象が起こるのか? 仮説を構築する思考力を育むとともに、物理現象のおもしろさを体感します。今回はペットボトルを使って “摩擦” について学ぶ、人気のテーブルクロス引きのコンテンツを展開。

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

まずは意外に強い摩擦の力を学びます。数十枚の紙を交互に重ねて引っ張るだけなのですが、「破れると思う人!」の声にたくさんの手が上がります

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

重ねただけの紙を引っ張ったらどうなるか、実際にやってみます。まずはスタッフがやりましたが、「わざと破らないようにしている」の声に、ひとりのお子さんが代表で挑戦。どうだった?

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

「なんで破れなかったと思う?」子どもたちは思い思いの考えを発表

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

ペットボトルを倒さないように、下に引いた紙やビニールが引き抜けるかな? 摩擦の大きい、小さいを学びます。ペットボトルの数を増やしたり、逆さまにして何度も試します

・コンテンツ「紙粘土を使ったワークショップ「『ひつじのショーン』の世界を自由につくろう!」
英国発のクレイ・アニメーション「ひつじのショーン」を紙粘土で自由につくってみよう! 自分自身でストーリーをイメージし、作品を完成させることで独創的思考力を高めます。

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

紙粘土に絵の具で色をつけて「ひつじのショーン」をつくります。みんな手を真っ黒にして一生懸命につくっています

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

「すっごく小さいショーンをつくった」「丸いショーンをつくった」と、できたショーンを見せてもらいました

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

完成したら教室内に設置された牧場にショーンを入れてあげます。思い思いのショーンで、だいぶ賑やかな牧場になってきました

楽しみながら子供の数理感性・非認知能力を磨く無料のイベント「第7回 ダヴィンチ☆マスターズ」が2018年4月22日(日)神戸大学で開催!「ダヴィンチマスターズ」はゲームや実験などの体験型学習「アクティブラーニング」をとおして、子供の「好き!」が見つかるイベントです。

「ショーンに質問のある人」の声に、子どもたちの手が一斉にあがりました。ショーンもびっくり!

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで30名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 20231103_spot_kikismuseum_01

    2023年11月3日(金・祝)オープン!

    魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)
    『魔女の宅急便』の作者・児童文学作家 角野栄子さんの、大好きな本に出合える「魔法の文学館」(江戸川区…
  2. 20220506_spot_KawasakiRobostage_01

    川崎重工の最新ロボットと最先端技術を見て・触れて・体験できるエンターテイメント空間

    Kawasaki Robostage(カワサキロボステージ)
    川崎重工が2016年8月に東京・お台場にオープンしたロボットの展示・体験施設。「人とロボットの共存・…
  3. Print

    2023年2月7日(火)~26日(日)全国の『VS PARK』『トンデミ』で開催!

    吉本マッチョ芸人×VS PARK・トンデミコラボキャンペーン
    全国の『VS PARK』『トンデミ』にて2023年2月7日(火)~26日(日)の期間、マヂカルラブリ…
  4. 2018_spot_2021_odakyu_01

    “子ども” も “大人” も楽しめる鉄道ミュージアム

    ロマンスカーミュージアム
    小田急電鉄は2021年春、「海老名駅」の隣接地に小田急の魅力が詰まった、子どもも大人も楽しめる鉄道ミ…
  5. ワタミオーガニックランド_パース_降臨_fix

    2021年3月開業! 岩手県陸前高田市に農業テーマパーク

    ワタミオーガニックランド
    ワタミ株式会社は日本初のオーガニックテーマパーク「ワタミオーガニックランド」を2021年3月にオープ…

アーカイブ