2019年11月4日(月・祝)まで東京ビッグサイト・お台場周辺エリアで開催!

第46回東京モーターショー2019が開催!

「第46回東京モーターショー2019」が、2019年10月24日(木)~11月4日(月・祝)まで東京ビッグサイト・お台場周辺エリアで開催中!(第46回東京モーターショー2019)

「第46回東京モーターショー2019」が、2019年10月24日(木)~11月4日(月・祝)まで東京ビッグサイト・お台場周辺エリアで開催中!

2020年、お台場を走る
未来のモビリティを体感!

第46回東京モーターショー2019」が、2019年10月24日(木)~11月4日(月・祝)まで東京ビッグサイト・お台場周辺エリアで開催中! 今回は「キッザニア」とのコラボレーションなど、今まで以上に子どもが楽しめそう。さっそく行って来ました!




2015年の東京モーターショーの注目は「自動運転車両」でした。国内のさまざまなメーカーがコンセプトカーを展示し、日産においてはプレスカンファレンスで自動運転のデモ走行を行ない、ゴーン社長(当時)は東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までには、高速道路と市街地を走行できる自動運転車を商品化するとスピーチしました。

前回2017年の東京モーターショーは、AI人工知能)搭載の自動運転にくわえ、EV電気自動車)化へのシフトがさらに鮮明となり、2020年の東京オリンピック・パラリンピックにあわせて実際に道路を走っていそうな近未来のクルマを体感することができました。

「第46回東京モーターショー2019」のテーマは「OPEN FUTURE」。未来のモビリティ社会を見せてくれるとともに、モビリティテーマパークとして体験できるモーターショーです(第46回東京モーターショー2019)

「第46回東京モーターショー2019」のテーマは「OPEN FUTURE」。未来のモビリティ社会を見せてくれるとともに、モビリティテーマパークとして体験できるモーターショーです

それから2年、量産車にもレベル3の自動運転(条件付運転自動化)が搭載され、自動運転はより身近なものとして、すでにその恩恵を受けはじめています。
※自動運転にはレベル1〜5まであり、レベル3は「限定された条件のもとでシステムがすべての運転タスクを実施するが、緊急時などシステムからの要請があれば運転者が操作を行なう必要がある」というレベル。日本国内において、現時点ではレベル3の実装車両は流通していない。

現在は限られた区域内で自動運転ができるレベル4をめざし無人駐車技術などで各社しのぎを削っているものの、特にクルマのデザインや使用方法からは “未来感” は薄れ、2015年、2017年の東京モーターショー で注目を集めた自動運転車が、1年後〜数年後には実際に道路を走っているという印象でした。たとえば「Honda e」は、2017年の東京モーターショーで展示された「Urban EV Concept」の市販型で、2020年に発売される予定となっています。

2020年に発売される都市型EVコミューター「Honda e」。2017年に開催された「第45回 東京モーターショー」で発表された「Urban EV Concept」の市販型(第46回東京モーターショー2019)

2020年に発売される都市型EVコミューター「Honda e」。2017年に開催された「第45回 東京モーターショー」で発表された「Urban EV Concept」の市販型

また海外メーカーはメルセデス・ベンツ、ルノーくらいで、やはり少し寂しい印象。メーカー間の競争のようなものもあまり感じられず、ドローンと組み合わせるなど、「空飛ぶ自動車」がなかったのも、海外メーカーの出展減と関係しているのかなと、これは勝手にですが、思ったのでした。

メルセデス・ベンツのEV専用ブランド「EQ」初のセダンコンセプトカー「VISION EQS」。強力なモーターにより0-100km/h加速は4.5秒、1回の充電で最大700キロメートルの航続が可能な4輪駆動のEV(第46回東京モーターショー2019)

メルセデス・ベンツのEV専用ブランド「EQ」初のセダンコンセプトカー「VISION EQS」。強力なモーターにより0-100km/h加速は4.5秒、1回の充電で最大700キロメートルの航続が可能な4輪駆動のEV

2021年の次回開催が楽しみ!
新たな「東京モーターショー」の片鱗が!

一方、電動キックボードや一人乗り小型コミューターなどさまざまな乗り物や、「キッザニア」に代表される「Out of KidZania in TMS2019」など、子どもが楽しめる場も設けられ、見るだけではなく “体験” できる場が増えていたことは新しい東京モーターショーを感じさせてくれました。今後はさらに子どもたちが体験を通して楽しめる場にシフトしそうです。

クルマも今やデジタルテクノロジーの塊となり、今後の東京モーターショーは、ITを含めた未来社会を体感できるイベントになっていくと感じました。2020年の東京オリンピック・パラリンピックという目標がなくなった後は何をめざすのか、次回の開催は何をメインとし、何を見せ、体験できるか、今回を体験することで、次回への想いを馳せることができる東京モーターショーとなっています。

【イベント紹介】「第46回東京モーターショー2019」2019年10月24日(木)~11月4日(月・祝)東京ビッグサイト・お台場周辺エリアで開催!

東京モーターショー内に出現したキッザニア「Out of KidZania in TMS2019」。自動車メーカー、部品メーカー、通信事業者などが子ども向け職業体験プログラムを提供!(第46回東京モーターショー2019)

東京モーターショー内に出現したキッザニア「Out of KidZania in TMS2019」。自動車メーカー、部品メーカー、通信事業者などが子ども向け職業体験プログラムを提供!

トヨタ自動車ではタイヤの取り付けの体験。壊れたおもちゃを直してくれる「おもちゃ病院」も土・日・祝日に開院!(第46回東京モーターショー2019)

トヨタ自動車ではタイヤの取り付けの体験。壊れたおもちゃを直してくれる「おもちゃ病院」も土・日・祝日に開院!

トヨタとJAXAが月面ミッションに挑む!(第46回東京モーターショー2019)

トヨタとJAXAが月面ミッションに挑む!

ペーパークラフトの月面探査車をつくり、自動運転のプログラミングをしよう!(第46回東京モーターショー2019)

ペーパークラフトの月面探査車をつくり、自動運転のプログラミングをしよう!

ホンダでは本格的なレーシングシミュレーターでドライビングを体験(第46回東京モーターショー2019)

ホンダでは本格的なレーシングシミュレーターでドライビングを体験

日産は未来のコンセプトカーをデザインするカーデザイナーを体験。つくったクルマは3Dスキャンしてバーチャルな街を走る(第46回東京モーターショー2019)

日産は未来のコンセプトカーをデザインするカーデザイナーを体験。つくったクルマは3Dスキャンしてバーチャルな街を走る

金型磨きを体験するマツダのブース。金型づくりを学んだら金属磨きをトレーニング(第46回東京モーターショー2019)

金型磨きを体験するマツダのブース。金型づくりを学んだら金属磨きをトレーニング

ダイハツは本物のクルマ「コペン」を使い、フェンダーとライトを取り付けるクルマの組み立て体験。クルマが完成したら、ライトは点くかなど点検作業も(第46回東京モーターショー2019)

ダイハツは本物のクルマ「コペン」を使い、フェンダーとライトを取り付けるクルマの組み立て体験。クルマが完成したら、ライトは点くかなど点検作業も

三菱は専門のデザインツールを使ってクルマをデザイン(第46回東京モーターショー2019)

三菱は専門のデザインツールを使ってクルマをデザイン

ショベルカーを遠隔操作で動かし災害復旧を体験できるKDDI。5Gの通信環境が整えば実現する(第46回東京モーターショー2019)

ショベルカーを遠隔操作で動かし災害復旧を体験できるKDDI。5Gの通信環境が整えば実現する

クレイ(粘土)を削ってクルマのデザインをつくる「カーモデル教室」。子どもだけでなく大人もハマりそう(第46回東京モーターショー2019)

クレイ(粘土)を削ってクルマのデザインをつくる「カーモデル教室」。子どもだけでなく大人もハマりそう

「カーモデル教室」にはさまざまな見本も(第46回東京モーターショー2019)

「カーモデル教室」にはさまざまな見本も

クルマに欠かせない「トルセン」という部品を組み立てるジェイテクトのブース。本物の部品と同じ大きさのスケルトンモデルを使用する(第46回東京モーターショー2019)

クルマに欠かせない「トルセン」という部品を組み立てるジェイテクトのブース。本物の部品と同じ大きさのスケルトンモデルを使用する

子どもたちに大人気の「トミカ」のブース(第46回東京モーターショー2019)

子どもたちに大人気の「トミカ」のブース

大迫力の大型ジオラマも展示(第46回東京モーターショー2019)

大迫力の大型ジオラマも展示

トミカのさまざまなクルマが勢ぞろい!(第46回東京モーターショー2019)

トミカのさまざまなクルマが勢ぞろい!

トミカは今回もモーターショーモデルを販売。こちらも人気が出そうだ(第46回東京モーターショー2019)

トミカは今回もモーターショーモデルを販売。こちらも人気が出そうだ

トヨタの2人乗りEVスポーツカー「e-RACER」がサプライズで登場! ライドシェアが普及すると、個人所有のクルマはこのようによりパーソナルなものになるという考えのもと開発されたコンセプトカー(第46回東京モーターショー2019)

トヨタの2人乗りEVスポーツカー「e-RACER」がサプライズで登場! ライドシェアが普及すると、個人所有のクルマはこのようによりパーソナルなものになるという考えのもと開発されたコンセプトカー

ヘルスチェックができるモビリティー、トヨタの「e-Care」。病院へと向かう車中、遠隔地にいる医師の問診や診察を受けることができる(第46回東京モーターショー2019)

ヘルスチェックができるモビリティー、トヨタの「e-Care」。病院へと向かう車中、遠隔地にいる医師の問診や診察を受けることができる

ゆったりとした空間を持つトヨタの1人乗りモビリティ「e-4me」(第46回東京モーターショー2019)

ゆったりとした空間を持つトヨタの1人乗りモビリティ「e-4me」

トヨタのライドシェア用モビリティ「e-Trans」(第46回東京モーターショー2019)

トヨタのライドシェア用モビリティ「e-Trans」

レクサス初の電気自動車となるEVコンセプト「LF-30 Electrified」が世界初披露!(第46回東京モーターショー2019)

レクサス初の電気自動車となるEVコンセプト「LF-30 Electrified」が世界初披露!

ガルウィングのドアを備えた斬新なデザインの「LF-30 Electrified」は、2030年に向けたレクサスの電動化のビジョンを示唆している(第46回東京モーターショー2019)

ガルウィングのドアを備えた斬新なデザインの「LF-30 Electrified」は、2030年に向けたレクサスの電動化のビジョンを示唆している

日産が世界初公開した小型EVコンセプトカー「IMk」(第46回東京モーターショー2019)

日産が世界初公開した小型EVコンセプトカー「IMk」

日産の新型SUVコンセプトモデル「ARIYA」も世界初公開!「IMk」「ARIYA」の2台は、非常に近い将来の日産の向かう方向を示しているそう(第46回東京モーターショー2019)

日産の新型SUVコンセプトモデル「ARIYA」も世界初公開!「IMk」「ARIYA」の2台は、非常に近い将来の日産の向かう方向を示しているそう

2020年に発売される都市型EVコミューター「Honda e」。2017年に開催された「第45回 東京モーターショー」で発表された「Urban EV Concept」の市販型(第46回東京モーターショー2019)

2020年に発売される都市型EVコミューター「Honda e」。2017年に開催された「第45回 東京モーターショー」で発表された「Urban EV Concept」の市販型

ホンダのブースではF1カーや歴史的名車も展示。2019年で60周年を迎えたCBシリーズをはじめ、往年の名車も並ぶ(第46回東京モーターショー2019)

ホンダのブースではF1カーや歴史的名車も展示。2019年で60周年を迎えたCBシリーズをはじめ、往年の名車も並ぶ

マツダ初の量産EV「MX-30」が世界初公開!(第46回東京モーターショー2019)

マツダ初の量産EV「MX-30」が世界初公開!

スズキのコンパクトPHEV「WAKUスポ」。“ワクワクスイッチ” を押すと、クーペからワゴンに変身!(第46回東京モーターショー2019)

スズキのコンパクトPHEV「WAKUスポ」。“ワクワクスイッチ” を押すと、クーペからワゴンに変身!

家の “離れ” のように居住空間の延長をイメージした、その名もスズキ「HANARE」。ステアリングのないモバイルルーム型の自動運転車(第46回東京モーターショー2019)

家の “離れ” のように居住空間の延長をイメージした、その名もスズキ「HANARE」。ステアリングのないモバイルルーム型の自動運転車

2019年のジュネーブ国際モーターショーで世界初公開、そして今回日本初公開された、三菱のミッドサイズ電動SUVコンセプト「エンゲルベルクツアラー」(第46回東京モーターショー2019)

2019年のジュネーブ国際モーターショーで世界初公開、そして今回日本初公開された、三菱のミッドサイズ電動SUVコンセプト「エンゲルベルクツアラー」

ガスタービンエンジンとモーターを組み合わせたPHEVガスタービンエンジンを搭載した三菱の「MI-TECH CONCEPT(マイテックコンセプト)」(第46回東京モーターショー2019)

ガスタービンエンジンとモーターを組み合わせたPHEVガスタービンエンジンを搭載した三菱の「MI-TECH CONCEPT(マイテックコンセプト)」

2014年に誕生したレヴォーグの第2世代モデルが世界初公開! スバルの「新型レヴォーグ プロトタイプ」(第46回東京モーターショー2019)

2014年に誕生したレヴォーグの第2世代モデルが世界初公開! スバルの「新型レヴォーグ プロトタイプ」

スバルがかかげる新しいデザインの方向性 “BOLDER” の考えのもと初めてデザインされた「VIZIV ADRENALINE CONCEPT(ヴィジヴ・アドレナリン・コンセプト)」(第46回東京モーターショー2019)

スバルがかかげる新しいデザインの方向性 “BOLDER” の考えのもと初めてデザインされた「VIZIV ADRENALINE CONCEPT(ヴィジヴ・アドレナリン・コンセプト)」

3列6人乗り、心地よい広さのジャストサイズミニバン、ダイハツの「WaiWai(ワイワイ)」(第46回東京モーターショー2019)

3列6人乗り、心地よい広さのジャストサイズミニバン、ダイハツの「WaiWai(ワイワイ)」

自動運転タイプのパブリックトランスポーター、ダイハツ「IcoIco(イコイコ)」。高齢者なども乗降しやすいデザインに(第46回東京モーターショー2019)

自動運転タイプのパブリックトランスポーター、ダイハツ「IcoIco(イコイコ)」。高齢者なども乗降しやすいデザインに

多用途に対応する次世代軽トラック、ダイハツ「TsumuTsumu(ツムツム)」(第46回東京モーターショー2019)

多用途に対応する次世代軽トラック、ダイハツ「TsumuTsumu(ツムツム)」

遊びの世界を広げる軽クロスオーバー、ダイハツ「WakuWaku(ワクワク)」(第46回東京モーターショー2019)

遊びの世界を広げる軽クロスオーバー、ダイハツ「WakuWaku(ワクワク)」

最大7人まで乗れる未来のミニバン、トヨタ車体の「グランエース」が世界初公開!(第46回東京モーターショー2019)

最大7人まで乗れる未来のミニバン、トヨタ車体の「グランエース」が世界初公開!

環境省がつくった “ミライのクルマ” のコンセプトカー「AGV(All GaN Vehicle)」。従来の車よりCO2排出量を約20%削減することを目標とし、開発にはノーベル物理学賞を受賞した天野浩教授ら、名古屋大学などが協力(第46回東京モーターショー2019)

環境省がつくった “ミライのクルマ” のコンセプトカー「AGV(All GaN Vehicle)」。従来の車よりCO2排出量を約20%削減することを目標とし、開発にはノーベル物理学賞を受賞した天野浩教授ら、名古屋大学などが協力

こちらも環境省のコンセプトカー。植物由来の次世代素材CNF(セルロースナノファイバー)を使用している「NCV(ナノ・セルロース・ビークル)」(第46回東京モーターショー2019)

こちらも環境省のコンセプトカー。植物由来の次世代素材CNF(セルロースナノファイバー)を使用している「NCV(ナノ・セルロース・ビークル)」

2019年の「ダカール・ラリー」でクラス10連覇を達成した日野レンジャー。ユニフォームを着て一緒に記念写真が撮れる(第46回東京モーターショー2019)

2019年の「ダカール・ラリー」でクラス10連覇を達成した日野レンジャー。ユニフォームを着て一緒に記念写真が撮れる

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20220722_report_TIMEDIVER_t12
    圧倒的な“恐竜体験”ができるライブエンターテインメント「DINO-A-LIVE PREMIUM TI…
  2. 20241121_report_IMMERSIVEJOURNEY_08

    2024年12月1日(日)横浜駅直結アソビルに常設の大型XRエンターテインメント施設がオープン!

    IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)でHorizon of Khufu(ホライゾン オブ クフ)を体験、時空を超えてクフ王の謎に挑む!
    大型XRエンターテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)」が20…
  3. 20171219_spot_TMC_01

    世界一謎があるテーマパークが新宿・歌舞伎町にオープン!

    東京ミステリーサーカス
    世界一謎があるテーマパーク「東京ミステリーサーカス」が2017年12月、新宿・歌舞伎町にオープン! …
  4. 20230428_spot_skidsgarden_01

    2023年4月28日(金)ららぽーと湘南平塚にオープン!

    スキッズガーデン ららぽーと湘南平塚店
    子どもがひとりで入場し遊べるインドアプレイグラウンド「スキッズガーデン」が2023年4月28日(金)…
  5. 20220722_spot_KIDSPARK_01

    2022年7月22日(金)Itochu Gardenにオープン!

    ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK(伊藤忠 SDGs スタジオ キッズパーク)
    子どもたちが遊びを通してSDGsの考え方を体験できるインドアプレイグラウンド「ITOCHU SDGs…

アーカイブ

ページ上部へ戻る