2019年11月13日(水)、LGBTへの理解を深める「LGBT学校プロジェクト」記者発表が渋谷区立広尾中学校で開催!

Get in touch制作のLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」が、全国の小・中学校へ無料配布!

誰も排除しない “まぜこぜの社会” の実現に向けて、マイノリティの啓発・PR活動を行なう女優・東ちづるさんが代表を務める一般社団法人 Get in touchが、制作したLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」を全国の小・中学校、高校、支援学校等へ無償配布!

写真左からNPO法人LGBT家族と友人をつなぐ会 東京支部代表の小林りょう子氏、GOLD FINGER(新宿二丁目)オーナー 小川チガ氏、一般社団法人 Get in touch代表 東ちづる氏、渋谷区長 長谷部健氏、渋谷区教育委員会 教育長 豊岡弘敏氏、渋谷区立広尾中学校校長 山本茂浩氏

LGBTが本音で語る悩み、生きづらさ
授業で観て、一緒に考えてほしい

誰も排除しない “まぜこぜの社会” の実現に向けて、マイノリティの啓発・PR活動を行なう女優・東ちづるさんが代表を務める一般社団法人 Get in touchは、クラウドファンディングによる原資で制作したLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」を、全国の小・中学校、高校、支援学校等へ無償で配布しています。

制作した1,000枚のDVDは2018年12月より配布を開始、2019年11月現在で約900枚の配布が完了。渋谷区立の小・中学校、全26校にも配布され、2019年11月13日(水)、渋谷区立広尾中学校で、その報告発表会が開催されました。

LGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」は、LGBT当事者50名以上のインタビューを紡いで2017年に制作した映画『私はワタシ 〜over the rainbow〜』(約95分)をもとに、LGBTを知る、理解するための学校用の映像資料として新たに40分にまとめたもので、LGBT当事者やその家族の悩みや生きづらさ、理解してほしいこと、救われた言葉などが本音で語られています。

誰も排除しない “まぜこぜの社会” の実現に向けて、マイノリティの啓発・PR活動を行なう女優・東ちづるさんが代表を務める一般社団法人 Get in touchが、制作したLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」を全国の小・中学校、高校、支援学校等へ無償配布!

「インタビューをしたほとんどの方が『大人になるのが怖かった』『大人になれないと思った』『大人になってはいけないと思った』とおっしゃっていて、その言葉がとても衝撃的で切なかった」と、一般社団法人 Get in touch代表 東ちづるさん。子どもたちのいじめや自殺未遂の背景には、このようなこともあると言われている

DVDについて「まずは教師と保護者の方にご覧いただき、生徒たちにも観せたいとなれば授業で使い、どう思うかを一緒に考えてほしいとお願いしている」と言うGet in touchの東ちづるさんに対し、渋谷区立広尾中学校の山本茂浩校長は「道徳の時間に全校生徒約200名を体育館に集めて視聴しました。初めてLGBTという言葉を聞く多くの1、2年生とは異なり、すでに研修を経験している中学3年生ともなると、LGBTをその人の個性として捉えている」と、知識と理解によってLGBTが特別なものではなくなる生徒たちの様子を紹介しました。

クラスに1〜2人いるLGBT
LGBT を知る、理解することから

DVDによると性的少数者は全体の7.6%。日本の人口を1億2,653万人とすると、約961万人、約13人にひとりがLGBTとなります。クラスにも、職員室にも、そして保護者の中にもLGBTの人がいても何ら不思議ではありません。
※電通ダイバーシティ・ラボによる「LGBT調査」。7.6%は2015年の調査結果、2018年調査では8.9%、同じ人口で計算すると約1,126万人がLGBT。

しかしLGBTに対する理解は先生や生徒、保護者、地域にいたるまで充分とは言えず、こうした中で、学校生活で生きづらさを抱える子どもたちがいます。




まずは LGBT を知る、理解する取り組みが必要と、Get in touchではLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」を1,000枚制作。900枚を全国の小中学・高校・支援学校等へ無償で配布しました。

DVDの反響は大きく、予想していなかった医療関係者や大学、さらには幼稚園からも、体は男の子なのにスカートを履きたがっている、同性に興味を持っているなど、「その子たちのことを親御さんにどう話していいかわからず、勉強したい」と、DVDを求める声がたくさん届いているそう。

LGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」は、制作した1,000枚の配布が終わったら、順次、新たなリクエストにも応えていく。

LGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」のリクエストはこちら!

誰も排除しない “まぜこぜの社会” の実現に向けて、マイノリティの啓発・PR活動を行なう女優・東ちづるさんが代表を務める一般社団法人 Get in touchが、制作したLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」を全国の小・中学校、高校、支援学校等へ無償配布!

「映画『私はワタシ 〜over the rainbow〜』の公開は、渋谷区がパートナーシップ証書を発行した時期と重なっている。この4年間で世の中は多少変わってきている。多様な価値観に触れることは大切。教育の現場で、子どもたちにもこのDVDを観てもらえれば」と、渋谷区長 長谷部健氏

誰も排除しない “まぜこぜの社会” の実現に向けて、マイノリティの啓発・PR活動を行なう女優・東ちづるさんが代表を務める一般社団法人 Get in touchが、制作したLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」を全国の小・中学校、高校、支援学校等へ無償配布!

「教育の力でLGBTの理解啓発をどのようにしたらいいかに取り組んでいる。DVDは継続的な学習効果が望めると考えている。渋谷区には渋谷男女平等・ダイバーシティセンター「アイリス」という施設があり、そこと連携していく。また渋谷区では女子の制服にズボンの選択肢もある。8校で準備ができている」と、渋谷区教育委員会 教育長 豊岡弘敏氏

誰も排除しない “まぜこぜの社会” の実現に向けて、マイノリティの啓発・PR活動を行なう女優・東ちづるさんが代表を務める一般社団法人 Get in touchが、制作したLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」を全国の小・中学校、高校、支援学校等へ無償配布!

「道徳の時間を使って全校生徒を体育館に集めて、マイノリティ、マジョリティという言葉と授業の趣旨を説明をしたのち、このDVDを視聴しました」と、渋谷区立広尾中学校校長 山本茂浩氏。中学3年生はすでにLGBTに関する研修を受けたこともあり「その人の個性として捉えている。やったことが結果に結びついていくんだなと実感している」と山本校長

誰も排除しない “まぜこぜの社会” の実現に向けて、マイノリティの啓発・PR活動を行なう女優・東ちづるさんが代表を務める一般社団法人 Get in touchが、制作したLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」を全国の小・中学校、高校、支援学校等へ無償配布!

DVD「自分が自分らしく生きるために」に出演しているGOLD FINGER(新宿二丁目)オーナー 小川チガ氏は「高校生のときに同性と付き合っていることが親にバレて家出をしたことがあった。“恋愛はいけないことじゃない” と言ってくれた担任の先生には助けられました」と当時を振り返る。そして「マイノリティが世界を変えていく」と、マジョリティにはできないと力強く語りました

誰も排除しない “まぜこぜの社会” の実現に向けて、マイノリティの啓発・PR活動を行なう女優・東ちづるさんが代表を務める一般社団法人 Get in touchが、制作したLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」を全国の小・中学校、高校、支援学校等へ無償配布!

「息子がトランスジェンダー。小学校高学年から自分が何者かわからず、中学2年から高校を卒業するまでは女子校に通っていた以外は布団に潜り、このまま生きていていいのか、就職できるのか、行きたい学校に行けるか、結婚なんてとんでもない、いつまで生きていたらいいのかを何年も悶々と考えていたそうです。親は気がつかない。私は彼の悩みがまったくわからなかった。知識も、正しい情報もなかった。このDVDを子どもはもちろん保護者にも観てもらって、“あなたはあなたでいいんだよ” 、というメッセージが伝わることを願っています。そして、渋谷区から他の区へと伝染していくことを期待しています」と、NPO法人LGBT家族と友人をつなぐ会 東京支部代表 小林りょう子氏

誰も排除しない “まぜこぜの社会” の実現に向けて、マイノリティの啓発・PR活動を行なう女優・東ちづるさんが代表を務める一般社団法人 Get in touchが、制作したLGBT啓発DVD「自分が自分らしく生きるために」を全国の小・中学校、高校、支援学校等へ無償配布!

平成27年4月末、文部科学省は「性同一性障害や性的嗜好・性自認に係る、児童生徒に対するきめ細かな対応等の実施について」を通達。しかし、「先生にとって教わっていないことを教えるのはとても難しい。センシティブでデリケートなことなので、教え方によっては保護者の方からのクレームも予想される。しっかりした教材もあまりない。それでは、ということでGet in touchが学校の授業で使える映像資料をつくりました」と、東ちづる氏

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  3. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  4. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…
  5. 20250321_report_thomas_00
    映画きかんしゃトーマス最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』が2025年3月2…

おすすめスポット

  1. Print

    2023年2月7日(火)~26日(日)全国の『VS PARK』『トンデミ』で開催!

    吉本マッチョ芸人×VS PARK・トンデミコラボキャンペーン
    全国の『VS PARK』『トンデミ』にて2023年2月7日(火)~26日(日)の期間、マヂカルラブリ…
  2. 20231009_event_FUNFUN_01

    2023年10月9日(月・祝)スクエア荏原(東京都品川区)で開催!

    あそビバ まなビバ FUNFUNスクール ハロウィン特別企画「マジック工作ワークショップ 第二弾」
    Mr.マリック公認プロマジシャンとマジック工作ワークショップを楽しめるイベント『あそビバ まなビバ …
  3. 2018_kamogawa_001

    海の生き物たちと出会える場所、シャチ、ベルーガのパフォーマンスも必見!

    鴨川シーワールド
    イルカやシャチなどのパフォーマンス楽しめる水族館「鴨川シーワールド」。海の世界との出会いをテーマに8…
  4. 20240618_report_humannature_01
    子どもから楽しめる体験型アートを展示し、最先端技術とアートを通して未来の東京を考えるきっかけをつくる…
  5. 20220401_spot_sacredforest_01

    2022年4月1日(金)からGalaxy Harajukuで開催!

    Galaxy & チームラボ:捕まえて集める神秘の森
    スマートフォンで絶滅動物や絶滅の危機にある動物を探し、捕まえて図鑑をつくることで生き物への興味を広げ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る