“焼き鳥” が宇宙へ!「ホテイのやきとり」は宇宙食!?

ホテイフーズ「ホテイのやきとり」の工場見学!

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

「宇宙ビジネスには接点がないと思っていましたが、そこに関われるワクワク感、夢を感じる」と、株式会社ホテイフーズ コーポレーションの山本達也社長。まさに「下町ロケット」。右はヤキヤキ親父

「ホテイのやきとり」は宇宙食!?
宇宙基準をクリアした工場を見学!

宇宙食” がごくごく身近な場所、普段買い物に行っているスーパーマーケットでも購入できると言ったら、驚くだろうか?

ほのぼのとした可愛らしい親父(ヤキヤキ親父)のイラストが目印、昔から人気の缶詰「ホテイのやきとり」の「たれ味」と「柚子こしょう味」が、2019年10月にJAXAの「宇宙日本食」に認証され、2020年で50周年を迎えたこの記念すべき年に宇宙へと飛び立つ予定だ。

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

宇宙飛行士の野口聡一さん、油井亀美也さん、大西卓哉さんのサインが書かれた「たれ味」と「柚子こしょう味」。実際に宇宙へ行くのは、無地の缶に “ベルコインフック” と呼ばれるマジックテープ状のものが付いたもの。無重力空間で、どこかへいってしまわないよう工夫されている。しかし製法や中身はスーパーマーケットに並んでいるものと同じ

「近いうちに種子島宇宙センターから発射されるH2Aロケットで、宇宙飛行士に届けられます」と、ホテイフーズ コーポレーションの山本達也社長。身近な味の「ホテイのやきとり」が宇宙で食べられている映像が見られるのはとても楽しみだ。そしてその美味しさが宇宙から世界へと広がるかと思うと、ワクワクする。

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

「たれ味」と「柚子こしょう味」がセットになった「やきとり宇宙食2缶セット」。期間限定のパッケージだ。ヤキヤキ親父が宇宙進出!

さらに驚くべきことは、市販品がそのまま宇宙食になったということ。宇宙食には「国内製造」「宇宙空間で飛び散らない」「常温で1年半以上の賞味期限」「限られた設備で調理可能」などといった基本条件をはじめ、安全性や耐圧、耐寒耐熱(-50度〜+50度)など、さまざまな基準をクリアしなければならない。

しかし「ホテイのやきとり」は改めて特別なことはせず、そもそもが宇宙食基準でつくられていたということになる。市販品が「宇宙日本食」の認証を取得したのは極めて珍しく、食肉缶詰としては国内初だ。

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

JAXAの「宇宙日本食認定証」。宇宙では味覚に変化が出てしっかりした味、スパイシーな味が好まれるため、「たれ味」と「柚子こしょう味」に決まったそう

以前、NHKドキュメンタリーの地球ドラマチック「宇宙食レボリューション〜三つ星シェフの挑戦〜」という番組で宇宙食開発の大変さを観たことがあったので、これにはとても驚いた。それでも厳しい基準をクリアするため、認証までには2年7ヵ月を要したそうだ。

そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの富士川工場の見学に、2020年2月26日(水)、行ってきた。一般にも開かれているので、誰もが宇宙基準の製法を見ることができる。

さらに今回は特別に、間近で炭焼きの様子を見せてもらうことができた。「ホテイのやきとり」の焼き鳥はすべて、実際に炭火職人さんが付きっきりで炭火を調整して焼き上げている。そしてそれが、「ホテイのやきとり」の美味しさの秘密の一つだ。

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

一般の見学ではガラス越しだが、今回は特別に工場内に入ることができた。帽子、白衣、白長靴を着用し、エアシャワーの後に粘着ローラー、手洗い、アルコール消毒、手袋をはめて、いざ工場内へ。最初は洗った鶏肉をベルトコンベアにのせるところからスタート。13ほどの工程を経て缶詰となる

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

「ホテイのやきとり」と言えば、香ばしい炭の香りが特長。国内産鶏肉の炭火焼にこだわり、工場では炭火職人さんが付きっきりで炭火を調整している。ここはかなりの熱さだ

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

香ばしく焼かれていく鶏肉。工場内にはよい香りが漂う。続いてカットの工程へと流れていく

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

カットされ、缶に詰められたやきとりの量が一定かを調べる

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

「たれ味」のたれを注液

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

真空巻締によって蓋を閉じられた缶詰が次々とやってくる。殺菌を行なうため、大きなカゴに入れて移動する。カゴには3,000個もの缶詰が入る

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

殺菌用の大きな釜に入れ、120度以上で約30分ほどかけて殺菌する。釜には3カゴ、9,000個の缶詰が入る

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

殺菌が終わり冷却したら、X線で最終検査。なお13工程のうちの3工程は検査の工程

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

缶詰のできあがり。ここには6,000缶が積み上げられている。1日に10万缶の缶詰をつくっている

50年間で東京ドーム1.5杯分を販売!
普段使いはもちろん、災害時の備蓄食にも!

「ホテイのやきとり」には現在6つの味がある。50年前に誕生した、たれ味(1970年)、塩味(1975年)、ガーリックペッパー味(2008年)、柚子こしょう味(2010年)、うま辛味(2018年)、そしてこの3月に塩レモン味が発売された。

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

一番に左にある黄色い缶が、2020年3月2日に新発売した「塩レモン味」。国産鶏肉を炭火で香ばしく焼き上げ、塩味をベースにレモン果汁で爽やかに仕上げた。そのままはもちろん、冷製塩レモンパスタなどのアレンジレシピにも最適

50年間の累計販売数は9億缶で、これは東京ドーム1.5杯分に相当する。普段使いはもちろん、賞味期限が3年と長く、緊急時に不足しがちなたんぱく質や脂質を補給できるため、災害時の備蓄食としても注目されている。

鶏肉の脂質は融点が低く、加熱しなくても口の中で自然に溶けるため、常温でも美味しく食べられることも備蓄食に向いている。




備蓄食は食べながら常備する “ローリングストック” が提唱されている。缶詰の鶏肉は味付け、加熱も済んでいるので、レンチンだけで簡単につくれる、子どもたちが好きなメニューもたくさんある。もちろん、親御さんのお酒のお供にも。普段使いをしながら、“いざ” というときのためにストックしてはいかがだろう。2019年春に発売し話題となった業界初の「からあげ缶詰」もおすすめだ。

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

2020年2月に発売した、「からあげ缶詰」と航空自衛隊 浜松基地とのコラボレーション『空自からあげ』。「うなぎの蒲焼味」と「三ヶ日みかん味」の2缶がセットになっている。航空自衛隊は、鶏のからあげを “より上をめざす” という意味で「空自空上げ」と呼び、全国の各基地で給食イベント等を行なっている

なお、ホテイフーズの公式ホームページには、たくさんの簡単レシピが掲載されている。献立に悩んだときの参考に、どうぞ!

缶詰アレンジレシピ
http://www.hoteifoods.co.jp/recipe/

ホテイフーズ 富士川工場見学案内
http://www.hoteifoods.co.jp/kengaku/

20200226_report_HOTEi_21

工場見学をさせていただいた、静岡県富士市にあるホテイフーズの富士川工場

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

「ホテイのやきとり」を使った「柚子香る鶏肉のみそ汁」「簡単タンドリーチキン」など、簡単レシピを紹介してくれました。缶詰は味付け、加熱も済んでいるので、簡単につくれる、子どもたちが好きそうなメニューも多い

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

「柚子こしょう味」を使った「柚子香る鶏肉のみそ汁」。白味噌を使い、柚子の香りが爽やかなみそ汁でした

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

ホテイのやきとりの「塩味」とヨーグルト、カレー粉などの材料を混ぜ合わせてレンジでチンするだけの「簡単タンドリーチキン」。このままはもちろん、ご飯にかけても美味しい

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

缶詰はある程度時間が経ってから食べることを想定した味付けをしているため、なかなかできたての缶詰を食べる機会はない。今回はできたて(写真左)と4ヵ月経ったものを食べ比べ。見た目でも違いがわかる。できたては炭の香りが強めで、4ヵ月経ったものは味がまろやかになっていた。どちらも美味しい

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

静岡市の清水にある「エスパルスドリームプラザ」内の「かんづめ市場」。約200種もの缶詰が販売され、もちろん「ホテイのやきとり」シリーズも並べられている

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

「やきとり宇宙食2缶セット」、航空自衛隊 浜松基地とコラボレーションした『空自からあげ』も販売

可愛い親父のイラストが目印の缶詰「ホテイのやきとり」。この「たれ味」と「柚子こしょう味」がJAXAの「宇宙日本食」に認証、2020年で50周年を迎えた記念すべき年に宇宙へと飛び立つ(予定)。そんな「ホテイのやきとり」をつくっているホテイフーズの工場見学!一般の方も見学可能。誰もが宇宙基準の製法を見られる。

通常の缶詰20缶分が入った「やきとり特大缶」。おもしろさ、珍しさもあり、結構売れているそう

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  2. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  3. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  4. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…
  5. HTTYD_poster_0226

    2025年9月5日(金)日本公開!

    ヒックとドラゴン
    『シュレック』『ボス・ベイビー』『野生の島のロズ』など数々の世界的人気作を生み出してきたドリームワー…

おすすめスポット

  1. 20220401_report_ChimPom_03

    2022年5月29日(日)まで森美術館で開催! 無料の託児所で子連れで楽しめる展覧会!

    親子で鑑賞レポート! 森美術館「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」
    東京・六本木の森美術館で2022年5月29日(日)まで開催している話題の展覧会「Chim↑Pom展:…
  2. 20230819_event_funfun_00
    子どもたちの自己肯定感を育み、大人たちには子どもたちの無限の可能性に気づくリアルイベント『あそビバ …
  3. 20200827_report_artaquarium_12

    2020年8月28日(金)東京・日本橋にオープン!

    「アートアクアリウム美術館」に行ってきた!
    毎年夏になると日本橋で開催され、艶やかな金魚が美しく舞う、“涼” を感じる空間として愛されてきた「ア…
  4. 20181102_spot_LittlePlanet_01

    東京・お台場の「ダイバーシティ東京 プラザ」にオープン!

    Little Planet(リトルプラネット)× XFLAG ダイバーシティ東京プラザ
    プロジェクションマッピングなどのデジタル技術を活用した知育アトラクションを楽しめる体験型知育デジタル…
  5. 20230125_spot_giants_03

    球場は2025年3月、水族館は2026年度中のオープン予定!

    東京ジャイアンツタウン
    よみうりランド遊園地の隣接エリアに、国内初となる水族館一体型の球場「東京ジャイアンツタウン」が登場!…

アーカイブ

ページ上部へ戻る