2022年10月1日(土)~2023年1月9日(月)東急プラザ銀座で開催!

縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=体験レポート!

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

青森の三内丸山遺跡から土偶、縄文土器などの出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が、2022年10月1日(土)から東急プラザ銀座 4階で開催! 写真は大型板状土偶(複製品)縄文時代中期(約5300〜4200年前)

1万年以上続いた縄文文化を見つめなおし
サスティナブルな未来を考えるきっかけに!

青森の三内丸山遺跡から土偶、縄文土器などの出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が、2022年10月1日(土)から東急プラザ銀座 4階で開催! 9月29日(木)に開催された内覧会に行ってきました!

【イベント紹介】縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト= 2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

会場内には青森の三内丸山遺跡から出土した土偶、縄文土器など140点が展示されているほか、オリジナルVR映像などを通して縄文時代の暮らしや文化を見ることができる

当イベントは三内丸山遺跡センター全面協力のもと、土器や土偶をはじめ、弓矢やナイフ、石槍、釣り針などの道具類、食料、副葬品など、当時の生活の様子がわかるさまざまな出土品を展示している他、オリジナルVR映像を通して縄文時代の暮らしや文化を垣間見ることができます。

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

三内丸山遺跡では日本最多となる2000点を超える土偶が出土しているが、同じ表情のものはない。祭祀や儀礼に用いられたと考えられている。人体を十字型とし、体は板状になっている

1万年以上にわたり存続した縄文文化は、気候変動やさまざまな自然災害を受け入れながら自然の一員として暮らしてきた縄文人によって育まれました。自然界の生きとし生けるものを尊び、命の再生と循環を願った文化であり、全世界で類を見ない大きな争いのないムラ同士が助け合う文化だったと考えられています。




そんな縄文文化は、今まさに求められているSDGsのあり方のヒントになりそうです。縄文文化を見つめなおすことで、一緒に未来を考えるきっかけとしてほしい、そんな願いも込められたイベントです。

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

狩には弓矢が使われ、獲物を解体するには鋭い刃を持つナイフが使用された。動物の骨や角などはさまざまな道具として利用された

子どもたちに人気のワークショップも実施!

会場内では、9月にセブンパーク天美(大阪府松原市)で開催し全回満席となった人気のワークショップ「ミニチュア土器づくり体験」「勾玉づくり体験」も実施。楽しみながら、縄文時代の暮らしを味わえます。

「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」は、2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座 4階で開催!

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

子どもたちが楽しめるワークショップを実施。縄文ベアなどのグッズも販売

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

人気のワークショップ「ミニチュア土器づくり体験」(有料)。所要時間は30分〜。模様にどれだけ凝るかでかかる時間が変わります

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

水を使って粘土を柔くしながら形づくります。失敗してもすぐにやり直せます。完成したら1〜2日ほど自然乾燥してできあがり!

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

「勾玉づくり体験」(有料)。所要時間は1時間くらい。小さなお子さんは削るのが少し大変かもしれないので、保護者の方が少し手伝ってあげるといいかも

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

縄文時代前期 約5900〜5300年前の円筒下層式土器。煮沸の痕跡が見られ、煮炊きに使用されたと考えられている

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

縄文時代中期 約5300〜4200年前の円筒上層式土器。前期の土器と比べ装飾が複雑になっている。複雑な縄を使用し独特の網目模様が付けられている。縄は何かに使用した縄ではなく、土器を装飾するために新たにつくられていたらしい

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

縄文時代中期 約5200〜5100年前の台付浅鉢型土器。立体的な縄模様で器の下に台が付いている

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

オリジナルVR映像(約4分)で縄文時代の生活を見ることができる。縄文時代の説明映像も流れている

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

現代と比較した「数字で見る縄文」。平均身長や寿命、労働時間まで比較されていておもしろい。「暴力による死亡率」は現代(2017年調べ)の6.2%に比べ1.8%と低く、争いが少ない社会を築いていたことがわかる

三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ 縄文文化 × SDGsで日本の未来を考えよう ~ =縄文文化発信プロジェクト=」が2023年1月9日(月)まで東急プラザ銀座で開催!体験レポートはこちら!

2025年に掘り起こすタイムカプセルも。2025年に向けて自らのSDGsに向けての行動目標を入れて埋蔵ボックスに入れます

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  2. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  3. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  4. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…
  5. HTTYD_poster_0226

    2025年9月5日(金)日本公開!

    ヒックとドラゴン
    『シュレック』『ボス・ベイビー』『野生の島のロズ』など数々の世界的人気作を生み出してきたドリームワー…

おすすめスポット

  1. 20220929_report_jomondays_01
    三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ …
  2. 20190724_report_Qplaza_01

    2019年7月19日(金)東京・池袋にオープン!

    「キュープラザ池袋」に行ってきた!
    2019年7月19日(金)、池袋エリアに新たなランドマーク「キュープラザ池袋(Q plaza池袋)」…
  3. 20230414_spot_wharfhouse_00

    2023年4月14日(金)横浜・山下公園内に足湯やBBQも楽しめる施設がオープン!

    THE WHARF HOUSE山下公園(ワーフハウス山下公園)
    山下公園レストハウスが足湯やバーベキュー(BBQ)も楽しめる施設「THE WHARF HOUSE山下…
  4. 20240426_event_dinosafar_01

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2024年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2024年のゴールデンウィークは平日3日間を休むと最大10連休! 恐竜、昆虫、生き物、ワークショップ…
  5. 20220523_report_kewpiefarm_01

    2022年5月29日(日)オープン! キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設

    深谷テラス ヤサイな仲間たちファームがオープン!
    キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設「深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム」が2022年5月…

アーカイブ

ページ上部へ戻る