2023年12月15日(金)劇場公開!

ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』プロデューサー ピーター・デル・ヴェッコさん、フアン・パブロ・レイジェスさんにインタビュー!

2023年に創立100周年を迎えたウォルト・ディズニー・カンパニー。その記念作となるアニメーション最新作『ウィッシュ』が、2023年12月15日(金)に劇場公開!『アナと雪の女王』のスタッフ陣が贈る100年の歴史の集大成となる新たなドラマティック・ミュージカルです。『ウィッシュ』のプロデューサーを務めるピーター・デル・ヴェッコさん、フアン・パブロ・レイジェスさんに、ディズニー100周年記念作品に込めた想い、映画の見どころ、映画を通して子どもたちに伝えたいことなどをインタビュー!(インタビュー:2023年12月7日(木) TEXT:高木秀明/PHOTO:大久保景)
ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』プロデューサー ピーター・デル・ヴェッコさん、フアン・パブロ・レイジェスさんインタビューの写真

2023年12月15日(金)劇場公開となる、ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』のプロデューサーを務めるピーター・デル・ヴェッコさん(写真左)、フアン・パブロ・レイジェスさん(写真右)にインタビュー!

“願い” を描き続けてきたディズニー
100周年記念作品はその集大成 “願いの力”

ー『ウィッシュ』を拝見させていただき、人は「願い」や「夢」「希望」があるからこそ充実して生きていられるんだと、改めて感じました。『ウィッシュ』はディズニー100年の歴史の集大成という作品で、制作にあたってはとてもプレッシャーがあったと思います。制作にあたり、100周年を特に意識したところはどこですか?

ピーター・デル・ヴェッコさん
世界中のディズニーファンに届ける記念作品ということで責任の大きさを感じましたが、すべてのディズニー・アニメーションに共通する、“希望” “喜び”、そして “星に願いをかける” ということが見えてきて、クリス・バック監督の「それじゃあ、空にある星が私たちのところに降りて来たらどうだろう?」という発想から作品の方向性が見え、ストーリーがふくらんでくると、プレッシャーはかなり軽くなりました。




100年もの間、ディズニー・アニメーションではさまざまな物語で “願い” を描いてきました。「星に願いを」という楽曲も有名ですよね。“願い星” はディズニーにとってひとつの象徴なんです。100周年を記念する『ウィッシュ』では、その “願い星” を具現化した愛くるしいキャラクター “スター” も登場します。

【映画紹介・予告動画】2023年12月15日(金)劇場公開! ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』

ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』プロデューサー ピーター・デル・ヴェッコさん、フアン・パブロ・レイジェスさんインタビューの写真

100周年の作品をつくるにあたりいろいろと考えていたら、僕たち自身も “ディズニーファン” なんだ、ということに改めて気づきました

“夢” や “願い” は自分の一部
叶えるのも自分自身

ー 日本でもたくさんの子どもたちが『ウィッシュ』を楽しみにしています。この映画を通して、子どもたちにはどのようなことを伝えたいですか?

フアン・パブロ・レイジェスさん
“願い星” の「スター」と小ヤギの「バレンティノ」は子どもたちが喜ぶキャラクターだと思っています。バレンティノのジョークは子どもたちにも伝わると思うし、スターに出会ったお子さんは、スターのことがどんどん好きになって、スターは言葉が話せないので、想像力を働かせるようになると思います。そして、スターやこの映画から、“大きな夢を見よう!” ということが伝わると嬉しいですね。

あとは、やはり主人公の「アーシャ」。彼女は自分のことよりもまわりのことを考える人。ロールモデル(お手本)として、子どもたちに見てもらいたいですね。

WISH

『ウィッシュ』主人公「アーシャ」と “願い星” のスター

DANCING CHICKENS – In Walt Disney Animation Studios’ “Wish,” Asha’s pajama-wearing goat Valentino makes the most of the magic that accompanies a little ball of boundless energy called Star. And if that means orchestrating a performance of dancing chickens, he’s all in. Featuring the Alan Tudyk as the voice of Valentino, the epic animated musical opens only in theaters on Nov. 22, 2023. © 2023 Disney. All Rights Reserved.

小ヤギの「バレンティノ」。スターの魔法で人間の言葉を話せるようになりますが、その声には注目!
© 2023 Disney. All Rights Reserved.

ー アーシャは願いを叶えるために行動を起こしますが、行動すると失敗することもありますよね。

ピーター・デル・ヴェッコさん
映画では「 “願い” や “” は他の人が与えてくれたり叶えてくれるものではなく、自分の一部。だからそれを失うと自分自身ではなくなってしまう」と言っています。あなたの “願い” “夢” も他の人が叶えられるものではないので、たとえ失敗しても、自力でなんとかしなければなりません。

でも、やはり “夢” を口に出して言うということは大切だと思っています。それを聞いた人が代わりにやってくれるわけではありませんが、助言をくれたり、手助けをしてくれて “夢” に近づくことができることはありますよね。「有言実行」です。

ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』プロデューサー ピーター・デル・ヴェッコさん、フアン・パブロ・レイジェスさんインタビューの写真

「子どものときは読書が好きでした。あとはアニメーションを映画館で観ること」と、ピーター・デル・ヴェッコさん。今でも映画館は好きで、当時のワクワクする気持ちをよく覚えているそうです。そして 「 “ストーリーを伝える” ことにこだわり、それはディズニーである必要はなかったかもしれませんが、実際にディズニーに参加し、ディズニーの会社の門をくぐるたびに、自分の前にはたくさんの偉大なアーティストがいたんだなと感じています」。ピーターさんも自分の夢を叶えたひとりですね

ー 親はつい、自分の “夢” を子どもに託してしまうことがあります。

ピーター・デル・ヴェッコさん
親として思うのは、子どもを見守り、一緒に子どもの “夢” を育てることが大切だということ。やはり、押し付けるのは良くないですよね。『ウィッシュ』でも象徴的に描かれているのが、「誰かに “夢” を託してはいけない、捧げてはいけない。 “夢” は自分のものであって、自分で取り組むもの」ということです。友人やまわりの人が助けてくれたり導いてくれることもあるかもしれませんが、“夢” を描き叶えるために行動を起こすのは子ども自身なんです。

フアン・パブロ・レイジェスさん
子どもに自分を投影することはありますが、やはり “夢” を押し付けてはいけないと思っていて、親としてできることは、子どもの願い、夢は、その大小に関わらず見守ること。そして、親ができることは、子どもにツールとスキルを与えることだと思っています。この世の中は複雑で大変なことがありますよね。だから少しずつ、それに順応できるような生きる術、そして自分を守る盾、防御も教えることが大切だと思います。

ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』プロデューサー ピーター・デル・ヴェッコさん、フアン・パブロ・レイジェスさんインタビューの写真

“夢” は変わったり、変化してもいいんです。そして子どもが “夢” 追う姿を見て、親が触発されることもありますよね。 “願い星” のスターを通して、そういうことを思い出すかもしれません

ー ディズニー100周年ということで、次の100年に向けたディズニーの “ウィッシュ” は?

ピーター・デル・ヴェッコさん
優れた素晴らしいストーリーを編み出して、これからの100年もずっと観続けてもらえる作品をつくり続けることですね。

ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』は、願いの力を信じ続けた新ディズニー・ヒロイン “アーシャ” が起こした奇跡の物語。長きにわたり “願いの力” を描き続けてきたディズニーの “原点” と “未来” が込められています。ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』は、2023年12月15日(金)劇場公開!ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』プロデューサー ピーター・デル・ヴェッコさん、フアン・パブロ・レイジェスさんインタビューの写真

2023年12月15日(金)劇場公開!
ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』

創立100周年を迎えたウォルト・ディズニー・カンパニーの記念作となるアニメーション最新作。これまで魔法の力で数々の奇跡を起こしてきたディズニー100年の歴史の集大成となる本作は、『アナと雪の女王』のスタッフ陣が贈る、新たなミュージカル作品。どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実をたったひとり知ってしまった新ディズニー・ヒロイン “アーシャ”。願いの力を信じ続けた彼女が起こした奇跡とは!?
https://www.disney.co.jp/movie/wish

ピーター・デル・ヴェッコ
プロデューサー。1958年、米マサチューセッツ出身。大学で演劇制作について学んだ後、15年にわたって劇場に勤務し、1995年にディズニー・アニメーション・スタジオに入社。『トレジャー・プラネット』(2002年)、『チキン・リトル』(2005年)でアソシエイト・プロデューサーを担当し、2009年に『プリンセスと魔法のキス』のプロデューサーを務める。『くまのプーさん』(2011年)に続いてプロデュースを手がけた『アナと雪の女王』(2013年)は大ヒットを記録し、アカデミー長編アニメ映画賞など多数の映画賞に輝いた。『アナと雪の女王2』(2019年)では長編アニメ史上最高の興行収入を記録。『ラーヤと龍の王国』(2021年)の制作も手がけている。現在はウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの制作のシニア・バイス・プレジデントとして、ディズニー・アニメーションのすべての長編映画にたずさわっている。

フアン・パブロ・レイジェス
プロデューサー。メキシコ・グアダラハラ出身。モントレー工科大学で理学士号を取得後、企業エンジニアリングや雑誌運営にたずさわる。2015年に南カリフォルニア大学で美術修士号を取得し数本の短編映画を制作。アマゾン・スタジオでクリエイティブ開発を担当し、2018年にディズニー・アニメーション・スタジオに入社。作品制作の初期段階からプロジェクトに参加し、ストーリーの発掘と開発を行う部門でシニア・クリエイティブ・ディベロップメント・エグゼクティブとして『アナと雪の女王2』(2019年)、『ラーヤと龍の王国』(2021年)、『ズートピア+』などの開発を担当。本作ではじめてディズニー長編アニメーションのプロデューサーを務める。

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20220401_spot_sacredforest_01

    2022年4月1日(金)からGalaxy Harajukuで開催!

    Galaxy & チームラボ:捕まえて集める神秘の森
    スマートフォンで絶滅動物や絶滅の危機にある動物を探し、捕まえて図鑑をつくることで生き物への興味を広げ…
  2. 20180906_spot_TGG_01

    2018年9月6日オープン! 英語だけの世界を体験できる英語学習施設

    東京グローバルゲートウェイ(TOKYO GLOBAL GATEWAY/TGG)
    東京で留学体験! 子どもが楽しみながら英語を学べる体験型英語学習施設「東京グローバルゲートウェイ(T…
  3. 20191201_spot_DRAEMON_shop_01

    2019年12月1日(日)ダイバーシティ東京 プラザにオープン!

    ドラえもん未来デパート
    「ドラえもん」世界初のオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」が2019年12月1日(日)東京…
  4. 2018_kamogawa_001

    海の生き物たちと出会える場所、シャチ、ベルーガのパフォーマンスも必見!

    鴨川シーワールド
    イルカやシャチなどのパフォーマンス楽しめる水族館「鴨川シーワールド」。海の世界との出会いをテーマに8…
  5. 2024autumn_spot_tokyodome_01

    2024年秋、東京ドームシティ「黄色いビル」6階にオープン!

    施設名未定(宇宙旅行が体験できる宇宙関連施設)
    フリーローミング(自由歩行型)VR(バーチャルリアリティ)で未来の宇宙旅行が体験できるスペースエンタ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る