2024年2月14日(水)〜5月27日(月)国立新美術館で開催!

展覧会「マティス 自由なフォルム」体験レポート!

20240213_report_Matisse_01

展覧会「マティス 自由なフォルム」が2024年5月27日(月)まで国立新美術館で開催! マティスの切り紙絵の大作《花と果実》が日本初公開!

切り紙絵の大作が日本初公開!
ヴァンス礼拝堂がほぼ原寸大で再現!

20世紀最大の巨匠のひとりアンリ・マティス(1869〜1954年)の大作《花と果実》が日本初公開となる展覧会「マティス 自由なフォルム」が、2024年2月14日(水)から国立新美術館で開催! 開催前日の内覧会に行ってきました!

マティスの展覧会と言えば2023年に東京都美術館で「マティス展」が開催、マティスの初期から晩年までの約150点を展示し好評を博しましたが、「マティス展」を見た方にも今回の展覧会「マティス 自由なフォルム」はおすすめ!

【イベント概要】「マティス 自由なフォルム」2024年2月14日(水)〜5月27日(月)国立新美術館で開催!

【レポート】「マティス展」2023年4月27日(木)〜8月20日(日)に東京都美術館で開催




冒頭にも書いた《花と果実》はニース市にあるマティス美術館のメインホールに飾られているもので、5枚のキャンパスをつなげた縦4.1メートル、幅8.7メートルにおよぶマティスの切り紙絵の作品の中でももっとも巨大な部類に入る作品。フランスでの修復を経て日本初公開となり、必見です!

さらに、切り紙絵の代表作《ブルー・ヌードⅣ》が展示。マティスが女性の身体の形象をデッサンした多数の痕跡も見られます。

そしてマティス芸術の集大成「ヴァンス礼拝堂(ヴァンスのロザリオ礼拝堂)」をほぼ原寸大で再現! 礼拝堂に入ることができます。現地で24時間撮影した光をステンドグラスに投影することで、ニース郊外のヴァンスに建つロザリオ礼拝堂の雰囲気を体感でき、マティス芸術に包まれるひと時を感じることができます。

マティスが最後にたどり着いた「切り紙絵」と「ヴァンス礼拝堂」をたっぷり楽しめるほか、マティスが初めて描いた油絵「本のある静物」をはじめ、鮮やかな色彩で描かれたフォーヴィスム(野獣派)時代の油彩画や陶芸作品など、さまざまな時代の作品約150点を堪能できます。

「マティス 自由なフォルム」は、2024年5月27日(月)まで国立新美術館で開催!

20240213_report_Matisse_01

1890年にマティスが初めて描いた油彩「本のある静物」。照れ隠しなのか右下にあるマティスのサインは上下逆さまに書かれている

20240213_report_Matisse_01

フォーヴィスム(野獣派)を予期する作品のひとつで、1905年に描かれた「マティス夫人の肖像」。緑系と赤系の補色関係による対比の効果が試されている。目の色もそれぞれ異なる

20240213_report_Matisse_01

マティスはしばしば同じモデル、同じ主題のものを絵画と彫刻の両方で制作を試みている。写真は「横たわる裸婦II」

20240213_report_Matisse_01

さらに同じモデルで連作シリーズをつくっている。手前の彫刻は「ジャネット」で5点の連作となる

20240213_report_Matisse_01

マティスが親しくした芸術家アルベール・マルケ(1875〜1947年)が描いた「アンリ・マティス夫人の肖像」(左)と、アンドレ・ドラン(1880〜1954年)が描いた「アンリ・マティスの肖像」

20240213_report_Matisse_01

マティスはオブジェや骨董品をアトリエ兼アパルトマンに収集し劇場の舞台装置のように配置、そこで多くの絵画を描いた。左は「三日月を伴う蓋のある火鉢」、右は「ヴェネツィアの肘掛け椅子」

20240213_report_Matisse_01

「ヴェネツィアの肘掛け椅子」はマティスのオブジェのコレクションの中でももっとも重要なもののひとつで、写真の「ロカイユ様式の肘掛け椅子」をはじめ、何度も油彩の中に登場している

20240213_report_Matisse_01

右はマティスが親しくしていた詩人で作家のルイ・アラゴンを描いた「男性の横顔(アラゴン)」。マティスは彼の肖像のデッサンを数多く描いている。左は「ポンパドゥール夫人」

20240213_report_Matisse_01

1941年から42年にかけて描かれたデッサン160点に、ルイ・アラゴンによる序文「フランスにおけるマティス」を付して1943年に出版されたデッサン集「デッサンーテーマとヴァリエーション」

20240213_report_Matisse_01

マティスが制作した新作バレエ「ナイチンゲールの歌」の衣装。舞台装置も手がけている

20240213_report_Matisse_01

1930〜33年にマティスが制作に没頭した壁画「ダンス」。実際には14メートルの大作で、ここでは壁一面に映像を投影している。「ダンス」は巨大なコンポジションで、制作時の修正が大変だったためマティスは切り紙絵を使いはじめ、それによりポーズの微妙な修正が素早くできるようになった

20240213_report_Matisse_01

色彩について考えた「ダンスー灰色のハーモニー」「ダンスー黄色のハーモニー」「ダンスー青色のハーモニー」の3点の油彩習作が残されている。最終的には灰色の案が採用された

20240213_report_Matisse_01

マティス80歳にして完成させた新たな技法「切り紙絵」。最初に切り紙絵を用いたのは「ダンス」の制作に際して、画面を塗り直す必要が省けるから。そのため切り紙絵が独自の表現方法として確立されるのは1943年〜44年にかけてのアルバム『ジャズ』の制作を通じてになる

20240213_report_Matisse_01

『ジャズ』は1947年に出版された、マティスによる切り紙絵にもとづいた図版20点と手書きのテキストを伴った書物。マティスは本書で切り紙絵の技法について「ハサミを使ってデッサンする。色彩にじかに切り込んでいくと、彫刻家たちがする直彫りを思い出す」と書いている

20240213_report_Matisse_01

縦4.1メートル、幅8.7メートルにおよぶ大作「花と果実」。今後、ニース市から外に出る可能性は低いそう

20240213_report_Matisse_01

1952年に制作された4点の連作「ブルー・ヌード」から「ブルー・ヌードIV」を展示。“IV” とはなっているものの、実際には最初に手がけたと言われていて、マティスによる木炭でのデッサンの痕跡、切り紙が重層的になっているのがよくわかる

20240213_report_Matisse_01

青い切り紙絵による女性の身体は「ブルー・ヌード」以外にも制作されている。写真はそのひとつ「葦の中の浴女」(手前)。奥は「波」

20240213_report_Matisse_01

アトリエや食堂の壁面に切り紙絵を貼り付けて構想していた様子の写真が展示されていた

20240213_report_Matisse_01

マティスは顔をモチーフとした筆と墨によるデッサンを数多く制作している。写真の「大きな顔、仮面」もそのひとつ

20240213_report_Matisse_01

1948年に制作された礼拝堂の模型「ヴァンス礼拝堂の外観のマケット」

20240213_report_Matisse_01

「星形のある背景の聖母子」

20240213_report_Matisse_01

マティスはカズラ(上祭服)についても構想し、アトリエには20点ほどのマケットがあった

20240213_report_Matisse_01

ほぼ原寸大で再現されたヴァンス礼拝堂。ステンドグラスから教会の中に差し込む光は、ニースにあるヴァンス礼拝堂で24時間撮影したものを参考に、同じように映り込む様子を再現。ステンドグラスから透過する光と色彩の移ろいを体感できる

20240213_report_Matisse_01

1948年から51年にかけての4年間、マティスは南フランス ヴァンスのロザリオ修道院に暮らすドミニコ会修道女たちのための礼拝堂を制作することに捧げた。バレエ「ナイチンゲールの歌」などの舞台装置、「ダンス」、アルバム『ジャズ』にいたるまで、マティスが装飾の分野で積み重ねてきた経験を注ぎ込み、この礼拝堂を芸術家としての到達点とみなしていた

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20241025_movie_komaneko_09

    プレゼント!こまねこ アクリルキーホルダー プレゼント!

    日本の “こま撮り” アニメーションの最高峰《ドワーフスタジオ》の最新作『こまねこのかいがいりょこう…
  2. 20241102_event_toriten_00

    プレゼント!恐竜から多様に進化した鳥類の魅力に迫る!特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」無料観覧券プレゼント!

    国立科学博物館初の鳥類をテーマとした特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」が、20…

注目イベント

  1. 20241121_report_IMMERSIVEJOURNEY_04

    2024年12月1日(日)横浜駅直結アソビルに常設の大型XRエンターテインメント施設がオープン!

    IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)でHorizon of Khufu(ホライゾン オブ クフ)を体験、時空を超えてクフ王の謎に挑む!
    大型XRエンターテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)」が20…
  2. 20241116_event_hareza_01

    2024年11月16日(土)にHareza池袋で開催! アーティスト AIさんが登場!

    みんなのハレ舞台 with AI(キッズフェスティバル)
    アーティスト AIさんと楽しむ歌やダンス、さまざまな表現を楽しむイベント「みんなのハレ舞台 with…
  3. 20241101_report_toriten_01

    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月・休)国立科学博物館で開催! 体験レポート!

    特別展「鳥」音声ガイドナビゲーターの鳥好きコンビ レイザーラモンRGさん・高柳明音さんが特別展「鳥」の魅力を紹介!
    国立科学博物館初の鳥類をテーマとした特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」が、20…
  4. 20241030_report_pokemon_17

    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)麻布台ヒルズ ギャラリーで開催! 全長約2メートルのミュウツーも!

    ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-(東京会場)匠の技でポケモンが愛おしいアートへ!
    『ポケモン』をテーマに人間国宝から若手まで20名のアーティストが作品を制作した「ポケモン×工芸展-美…
  5. 20250307_event_hinotori_00

    2025年3月7日(金)~5月25日(日)東京シティビューで開催! 手塚治虫『火の鳥』初の大型展覧会!

    手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的どうてき平衡へいこう=宇宙コスモ生命ゾーンの象徴-
    マンガ家・手塚治虫のライフワークともいえるマンガ『火の鳥』初の大型展覧会『手塚治虫「火の鳥」展 -火…

おすすめスポット

  1. 20220929_report_jomondays_01
    三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ …
  2. 20191102_spot_LEGO_01

    2019年11月2日(土)リニューアルオープン!

    レゴランド・ディスカバリー・センター東京ショップ
    都内最大のレゴ®ショップ「レゴランド・ディスカバリー・センター東京ショップ」が2019年11月2日(…
  3. 20230414_report_DINOSAFARI_keiko_09

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2023年のゴールデンウィークは平日2日間を休むと最大9連休! 恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワーク…
  4. 2018_spot_2021_odakyu_01

    “子ども” も “大人” も楽しめる鉄道ミュージアム

    ロマンスカーミュージアム
    小田急電鉄は2021年春、「海老名駅」の隣接地に小田急の魅力が詰まった、子どもも大人も楽しめる鉄道ミ…
  5. 20220427_event_moomin_01

    2022年4月27日(水)~7月3日(日)ムーミンバレーパークで開催!

    ムーミン谷とアンブレラ
    日本最大級約1,200本の傘が広がる「ムーミン谷とアンブレラ」が2022年4月27日(水)~7月3日…

アーカイブ

ページ上部へ戻る