2024年5月6日(月・休)までフジテレビ本社屋で開催!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポート!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

「オダイバ恐竜博覧会2024 -福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる-」が、2024年3月20日(水・祝)から開催! 公式サポーターのやす子さん、公式オウエンザウルスとしてガチャピンが元気よく登場!

いきなり登場! ティラノサウルスのロボットが
子どもたちの興味をガッチリ鷲づかみ!

北陸新幹線福井・敦賀開業で注目を集めている「福井県立恐竜博物館」が全面協力! フジテレビ本社を使用した初の恐竜展「オダイバ恐竜博覧会2024 -福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる-」が、2024年3月20日(水・祝)から開催! 前日に行われた内覧会、開幕セレモニー、オープニングイベントに行ってきました!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

開幕セレモニーには左から福井テレビジョン放送株式会社 代表取締役社長 酒井美樹男氏、株式会社フジテレビジョン 代表取締役社長 港浩一氏、公式オウエンザウルスのガチャピン、公式サポーターのやす子さん、福井県 杉本達治知事、福井県立恐竜博物館 谷川由美子館長、福井県立大学恐竜学研究所教授の柴田正輝先生が登場!

オダイバ恐竜博覧会2024」では、監修統括を務める福井県立恐竜博物館の柴田正輝先生にインタビューをさせていただいたり、さまざまな資料も読んで事前知識はありましたが、会場に入って巨大な骨格標本を目にするとアドレナリンはいきなり全開、やっぱり実物は迫力がまったく違う!




「オダイバ恐竜博覧会2024」は第1会場となる1階広場の特設テント、第2会場となる22階、第3会場となる25階の球体展望室「はちたま」の3ヵ所が展示会場。第1会場では子どもたちに人気の恐竜化石やティラノサウルスの実物大ロボットが登場し、子どもたちの興味をガッチリ鷲づかみ。

【インタビュー】「オダイバ恐竜博覧会2024」監修統括 柴田正輝先生インタビュー!

【イベント紹介】オダイバ恐竜博覧会2024 -福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる!- 2024年3月20日(水・祝)~5月6日(月・振)フジテレビ本社屋で開催!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

第1会場でいきなり登場するティラノサウルスの実物大ロボットは迫力満点!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

足元を見るとトリケラトプスの頭が。ティラノサウルスに食べられちゃってます

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

恐竜の子どものガチャピンもティラノサウルスの迫力にはびっくり!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

ティラノサウルスはやっぱり人気者。子どもたちの興味をガッチリ鷲づかみ!

第2会場は福井県立恐竜博物館の研究員の方々による恐竜の脳、卵や足跡の化石の研究最前線を、化石や骨格標本、ロボット、そして動画で子どもたちにもわかりやすく紹介。恐竜について、一歩踏み込んだ興味の対象が見つかりそうです。

そして第3会場では、全長約15メートルものスピノサウルスのロボットを展示! その圧倒的な存在感からは、恐竜の偉大さが伝わってきます。

それぞれの会場は少し離れているのですが、その間も楽しめるようにさまざまな楽しみがいっぱい! 途中で遊びすぎて、なかなか次の会場に辿り着けないかも!?

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

第2会場は福井県立恐竜博物館の研究員の方々による恐竜研究最前線。子どもたちにもわかりやすく紹介しているので、親子でじっくり見てほしい

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

会場と会場の間にもたくさんの楽しみが。写真は、北陸新幹線延伸(福井・敦賀~東京)を記念して「W7系ミニ新幹線かがやき」が登場! フジテレビ内のロングコースを疾走します! さらに北陸新幹線延伸を再現した鉄道模型ジオラマも!

一歩進んだ恐竜への興味が見つかる!
研究者の方々のすごさも実感!

オダイバ恐竜博覧会2024」は恐竜に興味を持ちはじめたお子さんから、すでに恐竜が大好きで、もっと恐竜についての知識を得たいお子さんまで、子どもはもちろん大人もたっぷり楽しめる内容。

特に第2会場の福井県立恐竜博物館の研究員の方々による恐竜研究最前線は、たとえば恐竜の頭骨の化石から脳の形がわかると、そこから恐竜の能力や体の動かし方が明らかになるそう。化石からこんなことまでわかるんだ! と衝撃を受けるはず。

動画もたくさん用意されていて、どれも1分弱ほどと短く、子どもたちにもわかりやすく解説しています。ぜひ少し足を止めて観てみてください。恐竜好きなら、どれも楽しめる内容です。

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

監修統括を務める福井県立恐竜博物館の柴田正輝先生をはじめ6名の先生が最新の研究を紹介!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

柔らかい脳は化石として残りませんが、脳が収まっていた空洞をかたどった “脳エンドキャスト” から恐竜の脳の秘密に迫ります

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

トリケラトプスの脳は、あの体の大きさのわりにテニスボール3つくらいしかなく、大脳皮質が発達していないため本能的な動きをしていたそう

卵の化石からは、その卵が何日くらいで孵るか、親は世話をしたのかという恐竜の繁殖のことがわかり、足跡からは群れで暮らしていたか、どれくらいの移動速度だったのか、その恐竜の生活について知ることができるそう。柴田正輝先生が「古生物の研究は、“探偵のような仕事” と表現される方もいます」とおっしゃっていたのが、よくわかります。

恐竜ってかっこいい、化石ってすごい、から、一歩進んだ恐竜への興味を見つけることができるはず。そして恐竜や化石もすごいけど、研究者ってすごいと改めて感じるとともに、今回はその研究者の方々の話を聞ける貴重な機会も!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

「マクロエロンガトウリートゥス(学名)」という卵の化石。マクロエロンガトウリートゥスの巣はどれも直径が2メートル前後の大きさ。大型の恐竜の巣と予想されていましたが、卵の中に胚(孵化する前の赤ちゃん)の化石が残っているものが見つかったことで、大型のオヴィラプトロサウルス類の巣であることが判明しました

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

恐竜の足跡の化石からは、群れで暮らしていたか、どれくらいの移動速度だったのかなど、その恐竜の生活について知ることができる

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

動画はどれも1分弱ほど。子どもにもわかりやすく解説してくれているので、ぜひ見てください。興味を持つことがたくさんあるはず!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

第2会場には福井県で発見された恐竜化石も展示。写真は「福井サウルス・テトリエンシス」。柴田先生の専門であるイグアナドン類に属する草食恐竜

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

日本で初めて新種として報告された獣脚類で、2000年に命名された「フクイラプトル・キタダニエンシス」。メガラプトル類というグループに属している

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

大2会場にはこんなブースもありました。なんと福井県立大学に「恐竜学部」が新設されます。恐竜学部は国内では初となるそうです。恐竜の研究者になりたい子どもたちの目標になるかも

優雅に泳ぐ全長15mのスピノサウルス
ティラノサウルスの頭骨も展示!

第3会場の「はちたま」に入った瞬間に多くの人が「おお!」と声を漏らしていました。全長約15メートルのライフサイズのスピノサウルスのロボットが、レインボーブリッジと東京タワーを背景に、まるで空中を優雅に泳いでいるかのよう。神々しさすら感じました。その感覚は間違えていないようで、第3会場は「王者の部屋」と名付けられています。スピノサウルスのまわりをぐるぐると歩くと、改めてその大きさに圧倒されるとともに、これが生きて動いていたんだと、当時に思いを馳せてしまいます。

さらに会場にはスピノサウルスの頭骨復元模型やスピノサウルス下顎の実物化石、子どもたちに人気のティラノサウルスの頭骨(後期白亜紀)も展示しています。

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

優雅に泳ぐスピノサウルス。この雄大さ、ぜひ行って体感してみて!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

しかし、この顔、巨大さはやっぱり怖い。さらに恐ろしい鳴き声に鼻息と、迫力満点です! これがものすごいスピードで襲ってくることを考えたら、怖すぎ

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

スピノサウルスの鼻息に飛ばされそうになる、やす子さん

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

日本初展示のスピノサウルス頭骨復元模型

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

ティラノサウルスやトリケラトプスの頭骨復元模型も展示

“ホンモノ” の恐竜化石発掘体験ができる!
子どもも大人も夢中で石を叩き、割る!

オダイバ恐竜博覧会2024」では、福井県立恐竜博物館でも大人気の恐竜化石発掘体験ができるのも嬉しい。「体験!“ホンモノ” の恐竜化石発掘」というだけあり、タイの発掘現場から持ってきた石を叩いて発掘するという “ホンモノ” ぶり。

40分ほどひたすら石を叩いて化石を探すというもので、子どもたちも石を叩き、割れた断面に化石があるかスタッフの方と一緒に見て、なければまた石を叩くの繰り返し。しかしみんな黙々と、一心不乱に石を叩いていました。魚のウロコの化石が出た子もいましたが、もしかすると、肉食恐竜の歯の化石なども見つかる可能性があるそうです。

対象年齢は小学生以上、料金は「オダイバ恐竜博覧会2024」の入場券のほか1,800円(税込)が必要です。日付・時間指定のため以下から事前に購入しておきましょう。子どもはもちろん、親御さんもついつい夢中になっていましたよ。

・フジテレビダイレクト:https://fujitvdirect.jp
・ぴあ:https://w.pia.jp/t/odaiba-dino2024/(Pコード:652-905)

オダイバ恐竜博覧会2024 -福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる-」は、2024年5月6日(月・休)までフジテレビ本社屋で開催! 恐竜がさらに好きになる、恐竜について一歩進んだ興味が見つかる、そして研究者の方々のすごさがわかる展覧会です!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

たくさんの子どもたちが「体験!“ホンモノ” の恐竜化石発掘」に参加。目を保護するゴーグルと軍手をして石を叩きます

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

スタッフの方がルーぺでしっかり調べて教えてくれます

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

見本で置いてあった化石の数々。こんな化石が出てきたらいいですね!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

第1会場となる特設テント。右側には「ふくいグルメ」「ふくい観光情報」など福井の魅力を特集したブースが並んでいます

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

「ふくいグルメ」では福井のご当地グルメが味わえます

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

やす子さんも大根おろしがたっぷりのった「越前おろしそば」に舌鼓。「うまはい〜!」と絶賛!

オダイバ恐竜博覧会2024-福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる- 体験レポートの画像

ふくい応援ポケモンの「カイリュー」も登場!

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20220523_report_kewpiefarm_01

    2022年5月29日(日)オープン! キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設

    深谷テラス ヤサイな仲間たちファームがオープン!
    キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設「深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム」が2022年5月…
  2. 20190809_spot_unkomuseum_01

    2019年8月9日(金)、ダイバーシティ東京プラザ 2階にオープン!

    うんこミュージアム 東京
    2019年3月にオープンし大人気の「うんこミュージアム 横浜」。その第2弾「うんこミュージアム 東京…
  3. pr

    2021年7月16日(金)開業! 新感覚の体験型デジタルミュージアム

    ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM GINZA)powered by 小学館の図鑑NEO
    図鑑でしか見られない生き物に会える新感覚の体験型施設『ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM …
  4. 20221223_spot_Wizkids_01

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル OASIS棟にオープン!

    Wizkids(ウィズキッズ)
    東京ディズニーランド、東京ディズニーシー近くのシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル内にある、…
  5. 20200905_report_taiwanomori_018

    2020年8月23日(日)東京・竹芝にオープン!

    ダイアログ・ミュージアム「対話の森」に行ってきた!
    日本初! ダイバーシティ(多様性)を楽しみながら体感できる体験型常設施設ダイアログ・ミュージアム「対…

アーカイブ

ページ上部へ戻る