2024年5⽉6⽇(⽉・振)までしながわ水族館で開催!

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポート

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像飼育員の方々の想いから実現!
美味しいだけじゃない
貝の魅力がわかる特別展!

これからの潮干狩りの時期にぴったりのイベントが「しながわ水族館」で開催! お味噌汁の具や回転寿司のネタとしても好きな人が多い “” に関する春の特別展「カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜」です。開催前の2024年3月18日(月)に行われた内覧会に行ってきました!

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

1991年に開館した「しながわ水族館(しなすい)」は、イルカショーが見られる国内初の水族館。最近の水族館は大人の腰くらいのところから水槽になっていますが、しなすいでは低いところから水槽が立ち上がり、小さな子どもたちにも見やすい設計になっています

水族館の展示生物としては動かないし地味という理由で人気がないようですが、貝の魅力を知らないのはもったいないとの飼育員の方々の想いから実現したこの特別展。読みたくなる “貝説” や一風変わった展示を “展貝” し、2024年5⽉6⽇(⽉・振)まで楽しませてくれます。




たとえば「ツメタガイ」は見た目はカタツムリのように可愛らしいのですが、めちゃめちゃ肉食の貝で、アサリなどの二枚貝を食べてしまうので潮干狩り場では困っています。しかし、固い貝をどのように食べるのか? 貝にも歯があり、その歯をドリルのようにして小さな穴を開け、酸性の消化液を入れて溶かして食べるそう。恐ろしいですね。

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

潮干狩り場でツメタガイが大量発生するとアサリが全滅してしまいます。ツメタガイをとるとプレゼントがあることも。ツメタガイはぬめりがあり、茹でると臭いもあり、あまり食用には向かないようです

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

ツメタガイがアサリに開けた穴。潮干狩り場でもよく見かけます

さらにトゲトゲでお馴染みの「サザエ」ですが、実はトゲのないサザエもいるって知ってました? トゲは波に流されないよう岩の間に引っ掛かるように成長するため、穏やかな波の場所ではトゲなしのサザエになるそうです。

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

馴染みがあり食卓や回転寿司のネタとしてもよく見かけるサザエとホタテ貝。サザエはトゲトゲがあるのが一般的ですが、環境によってはトゲがないものも

この特別展「カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜」では、約18種80点の⾙を⽣体展⽰し、実はすごい⽣態や美味しさなどをパネルを通してわかりやすく解説しています。

その他、⽇本の伝統的な遊びのひとつでもある「⾙合わせ」や、⾙殻を利⽤した製品などを紹介するコーナーも登場。館内では⾙の仲間や⾙を利⽤する⽣き物を知ることができる⾙遊スタンプラリーも楽しめます。

さらに真珠の歴史や真珠ができるまでの解説を聞きながら、アコヤ貝から真珠を取り出すことができる真珠⾙(解)説+取り出し体験(実施⽇限定、有料:1,500円)も実施しています。

特別展「カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜」は、2024年5⽉6⽇(⽉・振)までしながわ水族館で開催! 貝の魅力を知って潮干狩りを楽しんだり、さらに美味しくいただいちゃいましょう!

「しながわ水族館」ではイルカやアシカのショー、さらに2月20日(火)に産まれたゴマフアザラシの赤ちゃんも見られます。貝と一緒に「しながわ水族館」もたっぷり楽しめます!

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

特別展「カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜」の会場に入ると、貝でつくったアートが。手前はしなすい公式キャラクターの「しなフィン」

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

普段⾷べている好きな⾙ネタがどんな姿をしているのかを知ることができる⾙(回)転寿司コーナー

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

平安時代に貴族の間で広まった遊び「⾙合わせ」を体験できるコーナー。⽔族館で普段餌として使⽤しているホンビノスガイの⾙殻に、飼育スタッフの方が絵を描きました

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

潮干狩りでとれる貝を紹介しているコーナー。パネルをめくると詳しい説明が読めます

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

浅い海の岩礁に⽣息している「ウコンハネガイ」。外套膜の縁に光を反射する細胞があり、光を浴びると反射してキラキラと光ります

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

アコヤガイから真珠を取り出す「真珠⾙(解)説+取り出し体験」(有料)。カゴの中に入ったたくさんのアコヤガイから好きなひとつを選びます。ほんのりと磯の香りがします

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

バターナイフをアコヤガイのに差し入れ貝柱を切ります

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

アコヤガイを開いてピンセットで身を探っていくと真珠が見つかります

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

小さいお子さんも体験できます。4歳以上が対象

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

真珠の大きさ、色はさまざま。別途有料でネックレスなどのアクセサリーにも加工できます

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜 体験レポートの画像

ショップでは貝のぬいぐるみも期間限定で販売。かわいい! 手前はアコヤガイで真珠らしきものも付いてます

カイつまんで、ヒモときます。 〜しな⽔の⾙展〜

◎開催日:2024年3⽉20⽇(⽔・祝)〜2024年5⽉6⽇(⽉・振)
◎場所:しながわ水族館 地下1F クマノミルーム、他館内各所
(東京都品川区勝島3-2-1)
・アクセス:https://www.aquarium.gr.jp/#access
◎料⾦:⽔族館への⼊館料でお楽しみいただけます。
・⼤⼈(⾼校⽣以上)1,350円
・中学⽣・⼩学⽣ 600円
・幼児(4歳以上)300円
・シルバー(65歳以上) 1,200円
※真珠⾙(解)説+取り出し体験は有料

真珠⾙(解)説+取り出し体験

◎開催⽇時:2024年 3/30・31(⼟⽇)、 4/6・7・13・14・20・21(各⼟⽇)
※ゴールデンウィーク期間はホームページをご確認ください。
https://www.aquarium.gr.jp/news/events/7908
◎開催時間:各⽇12:30〜13:00
◎体験時間:約30分
◎料⾦:1,500円
◎開催場所:しながわ水族館 ⾒晴らしルーム
◎⼈数:各⽇10名限定
◎申込⽅法:Webチケットをお求めください。
◎対象年齢:4才以上
※取り出した真珠は別途有料にてアクセサリー等に加⼯できます。加⼯は館内常設の真珠取り出し体験コーナーで依頼できます。
※⼊館には別途⼊館料が必要です

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20220429_spot_ENNICHI_01

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    縁日|ENNICHI by 1→10
    子どもが大好きなお祭り・縁日を最新デジタル技術で再現、子どもはもちろん大人も日本文化を楽しく学べる体…
  2. 20221017_report_taroten_22

    2022年10月18日(火)〜12月28日(水)東京都美術館で開催!

    「展覧会 岡本太郎」体験レポート!
    誰もが知る『太陽の塔』を制作した芸術家・岡本太郎の全貌を紹介する史上最大のTARO展「展覧会 岡本太…
  3. 20220928_report_collecting_seaoflife_01

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海」体験レポート!
    スマホで海の生き物を捕まえ、観察し、図鑑をつくる学びの展覧会「Galaxy & チームラボ:捕まえて…
  4. 20190315_spot_UNKO_01

    2019年3月15日(金)横浜駅東口アソビル2Fに期間限定オープン!

    うんこミュージアム横浜
    UNKO(うんこ)が紡ぐ新感覚アミューズメント空間「うんこミュージアム YOKOHAMA」が、201…
  5. 202310_spot_citycircuit_01

    2023年10月28日(土)東京・ベイエリアに開業!

    シティサーキット東京ベイ(CITY CIRCUIT TOKYO BAY)
    国内最大級のEVレーシングカートの都市型サーキット「シティサーキット東京ベイ(CITY CIRCUI…

アーカイブ

ページ上部へ戻る