ゴールデンウィークに「横浜 海の公園」で潮干狩り!

「横浜 海の公園」に潮干狩りに行ってきた!

横浜 海の公園」は、横浜で潮干狩りができるスポットで、3月中旬〜6月頃まで楽しめます。しかも無料! 2008年5月4日(水)、ゴールデンウィークGW)の真っただ中、混雑を予想しながらも「横浜 海の公園」に潮干狩りに行ってきました!

カニと戯れ子供たちも大満足!ゴールデンウィークに「横浜海の公園」で潮干狩り!「横浜海の公園」に潮干狩りに行ってきた!

とにかく朝早くの行動が必要!
ゴールデンウィークの「横浜 海の公園」は予想以上の混雑

潮干狩りは干潮とあさりの状態、天気、そしてお休みの日という4つが重ならないとできないので、なかなかタイミングが難しいのですが、2008年のゴールデンウィーク(GW)最後の3日間は、それがうまく重なりました。おそらく混雑も今まで以上なのでしょうが、それを覚悟で、「横浜 海の公園」に潮干狩りに行ってきました!

とにかく朝早くに到着しないと駐車場は空いていないと思われましたが、まさにその通り。午前7時30分頃に到着したものの、1,200台も収容できる駐車場はすでに満車。駐車待ちのクルマが長蛇の列で、停めるには2〜3時間待ちという状況でした。駐車場を探して動けば動くほど現場からは離れ、戻ろうにもどの道もすでに渋滞という有様。覚悟して出かけたものの、これは想像以上でした。

駐車場を探しても無駄ということがわかり、かといってあの長蛇の列に並んでも駐車できる頃には潮干狩りのできる時間帯は終わっています(潮干狩りは干潮の前後2時間、4日は10時が干潮だったので、8時〜12時までの4時間が潮干狩りのできる時間帯でした)。そこで嫁さんと子どもだけを降ろし、自分は周辺をクルマでウロウロすることにしました。1時間ほど経ったら交代です。

カニと戯れ子供たちも大満足!ゴールデンウィークに「横浜海の公園」で潮干狩り!「横浜海の公園」に潮干狩りに行ってきた!

実はここ、人工的に作られた砂浜なんです。目の前にするとその広さからは想像できません。また砂浜で自然に繁殖している貝を捕るため、料金はかかりません

カニと戯れ子供たちも大満足!ゴールデンウィークに「横浜海の公園」で潮干狩り!「横浜海の公園」に潮干狩りに行ってきた!

見てください。この人出。後日テレビのニュースでもやっていましたが、ゴールデンウィーク中の3日間で4万人もの人が訪れたとか‥‥

沖へ出て、濡れるのを覚悟でアサリを獲るべし!

「全然獲れない」という連絡とともに交代し、いざ潮干狩りに挑戦! ボウズ(貝でもボウズと言うでしょうか?)で家に帰るわけにはいかないので、まずは情報収集。たくさん獲れている人もいるようなので、その人に聞いてみたところ、沖に出てヒザ上くらいまで海に入らないと獲れないとのこと。

そんなところ、子どもと一緒では無理なので、子どもは岩場で遊ばせ、ひとりでやってみることに。まるで田植えをするような格好で、肩口やお腹あたりまでビショビショにしながらも熊手で砂を堀り、手で探ってみると丸いものがいくつも手に当たりました。海面に出して見るとアサリ。

なるほど、教えてもらった通り。アサリは固まっているので、少しでもいたところはその周辺もしつこいくらいに探すと、けっこういるもんです。しかしちょっと小さめ。

2cm以下の稚貝は獲ってはいけないのですが、ギリギリなのがほとんどでした。1時間程度格闘し、バケツに3分の1ほど獲れたあたりで、なんとか夕食の食卓にアサリはのりそうですし、だんだん波も高く、そして雲行きも怪しくなってきたので止めることにしました。腰も痛いし。なお子どもは岩場でカニを捕まえ、それなりに楽しんでいたようでした。

カニと戯れ子供たちも大満足!ゴールデンウィークに「横浜海の公園」で潮干狩り!「横浜海の公園」に潮干狩りに行ってきた!

露出している砂を掘ってもアサリは出てこないので、飽きた子どもたちは岩場でカニ捕り

カニと戯れ子供たちも大満足!ゴールデンウィークに「横浜海の公園」で潮干狩り!「横浜海の公園」に潮干狩りに行ってきた!

捕まえました! どうやらこのカニは、お腹にはタマゴを抱えているみたいです

以前行った木更津の潮干狩りでは、蛇口から砂抜き用の海水が出たり(貝の砂抜きには、その貝がいた海の海水が適しています)、貝を洗う水場が充実していましたが(海の貝に付着している細菌は真水に弱いため、持ち帰る前に流水で貝を洗います)、海の公園はそういった設備面ではイマイチでした。

その代わり、潮干狩りを楽しみ、1人2kgまでのアサリを持ち帰るのは無料です。どちらがいいかは微妙なところですが、せっかく潮干狩りに行っているので、多少お金がかかっても、子どもも楽しめる方がいいかな。木更津では干潮になって現れた砂地を掘ってアサリを獲れましたからね。

翌日テレビのニュースを見ていたら、ちょうど横浜海の公園での潮干狩りをやっていました。昨日はなんと4万人もの人が潮干狩りに訪れたていたそうです。なるほど、あの渋滞もうなずけます。ちなみに帰りはたった25kmの道のりに4時間もかかりました‥‥。

ゴールデンウィークの「横浜 海の公園」での潮干狩りは想像以上に大変でした。なお「横浜 海の公園」では6月くらいまで潮干狩りを楽しめます。ある程度の混雑や渋滞は覚悟しておでかけした方がいいかもしれません。

【スポット紹介】横浜 海の公園(神奈川県横浜市金沢区海の公園10番)
【体験レポート】木更津海岸で「潮干狩り」!

カニと戯れ子供たちも大満足!ゴールデンウィークに「横浜海の公園」で潮干狩り!「横浜海の公園」に潮干狩りに行ってきた!

けっこう大きなカニを何匹も捕まえました。アサリは獲れなかったけど、子どもたちはこれで多少満足した模様

カニと戯れ子供たちも大満足!ゴールデンウィークに「横浜海の公園」で潮干狩り!「横浜海の公園」に潮干狩りに行ってきた!

1cmにも満たない、こんな小さなカニも

カニと戯れ子供たちも大満足!ゴールデンウィークに「横浜海の公園」で潮干狩り!「横浜海の公園」に潮干狩りに行ってきた!

「飼いた〜い!」という子どもの声には「海の生き物は飼えない!」と一喝。捕まえたカニはしっかり海へ返してあげました

カニと戯れ子供たちも大満足!ゴールデンウィークに「横浜海の公園」で潮干狩り!「横浜海の公園」に潮干狩りに行ってきた!

結局獲れた貝はこれだけ。パンツや肩までびしょびしょになりながら、お父さん頑張りました! 帰りの運転もがんばりました‥‥

潮干狩りの必需品

ウィンドブレーカーやタオル、長靴、絆創膏などは、ディパックなどに入れて海まで持って行くと、潮干狩りの最中に必要になったときに便利です。

・帽子(つばの広いもの)
・タオル
・軍手
・ウィンドブレーカー
・長靴(サンダル、靴下など)
・熊手(もしくはシャベル)
・網(もしくはバケツ)
・絆創膏
・クーラーバック
・保冷材
・新聞紙
・空のペットボトル(アサリの砂抜き用の海水を持ち帰るため)

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  3. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  4. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  5. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…

おすすめスポット

  1. 20200714_report_kawasui_19

    2020年7月17日(金)川崎ルフロンにオープン!

    「カワスイ 川崎水族館」に行ってきた!
    多摩川、アジア、アマゾン川など世界の水辺を再現し、そこに生きる生き物とともに水辺のオアシスを体感でき…
  2. 20241121_report_IMMERSIVEJOURNEY_08

    2024年12月1日(日)横浜駅直結アソビルに常設の大型XRエンターテインメント施設がオープン!

    IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)でHorizon of Khufu(ホライゾン オブ クフ)を体験、時空を超えてクフ王の謎に挑む!
    大型XRエンターテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)」が20…
  3. 20230819_event_funfun_00
    子どもたちの自己肯定感を育み、大人たちには子どもたちの無限の可能性に気づくリアルイベント『あそビバ …
  4. 20190331_spot_shaun_02

    2019年3月31日(日)グランドオープン!

    ひつじのショーン ファームガーデン
    クレイアニメーション「ひつじのショーン」の世界観を再現した『ひつじのショーン ファームガーデン』が2…
  5. 20190315_spot_UNKO_01

    2019年3月15日(金)横浜駅東口アソビル2Fに期間限定オープン!

    うんこミュージアム YOKOHAMA
    UNKO(うんこ)が紡ぐ新感覚アミューズメント空間「うんこミュージアム YOKOHAMA」が、201…

アーカイブ

ページ上部へ戻る