
まるでアトラクション!
東京初! 水陸両用バス「スカイダック」に試乗!
2011年11月14日(月)、日の丸自動車興業が東京都初となる「水陸両用バス “SKY Duck(スカイダック)”」を発表! 2012年秋には江東区・旧中川に入水・上陸口となる「川の駅」が完成予定で、それに合わせた形で運行の準備を進めていく。

東京初の水陸両用バス「スカイダック」の発表・試乗会!
水陸両用バスは大阪ではすでに人気の観光名物。江東区も運河の街で、運河、河川の総延長は50kmにもおよび、137の橋がある。陸の観光に加え、水辺の観光も同時に楽しめる水陸両用バスは、2012年5月完成予定のスカイツリーと合わせ、江東区の観光の目玉となりそう。水しぶきをあげながらの入水は、まるでアトラクション感覚で楽しめる。
料金、運行コースなどはまだ未定だが、東京スカイツリーや東京駅周辺を回るなど、複数の名所を盛り込んだコースを定期的に巡回する予定。

バスの全長は12メートル。船の下に前輪2つ、後輪4つのタイヤがある

入水すると後部にあるスクリューが回転、水上を走る船になる

「スカイダック」への乗り降りは後部から階段が出てくる

船に車輪が付いているという印象。街中を走ったら、けっこう目立ちそう!

いよいよ入水! 水陸両用車って、子どもの頃に憧れた「夢の乗り物」ですよね

見た目とは異なり車内にはそれほど激しい揺れはなく、入水の瞬間をたっぷり楽しめます! 乗ってるみんなも大はしゃぎ!

けっこう水しぶきがあがりますね。もちろん車内にはまったく水は入りませんでした

入水したら後部のスクリューを回し、水上をすいすいと走ります

こうしてみると、船にしか見えませんね

もちろん、乗車? 乗船? するとすぐ、救命具の説明がありました

テレビなどの取材もたくさん。ディズニーランドの「ジャングルクルーズ」のようなガイドをしても楽しいかも

これが「スカイダック」の運転席。そのうち水陸両用車の運転手に憧れる子どもが出てくるかな?

運転するには、バスと船両方の免許が必要です

最大搭載人員34人(旅客32人、船員2人)。最初は2台で運行する予定
記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。