絵本「ティラノサウルス」シリーズ映画化第2弾

映画「あなたをずっとあいしてる」公開記念! 絵本作家 宮西達也さんインタビュー!

2015年6月6日(土)、「ティラノサウルス」シリーズの映画化第2弾となる「あなたをずっとあいしてる」が全国公開! 原作・脚本を手がけた、大人気絵本「ティラノサウルス」シリーズでお馴染みの絵本作家 宮西達也さんにインタビューさせていただき、映画に込めた想い、映画の見どころ、そして子育てについてお話を伺いました。(インタビュー:2015年5月31日(日) / TEXT:キッズイベント 高木秀明)
映画「あなたをずっとあいしてる」公開記念! 絵本「ティラノサウルス」シリーズの絵本作家 宮西達也さんインタビュー!

絵本「ティラノサウルス」シリーズ映画化第2弾「あなたをずっとあいしてる」が、2015年6月6日(土)全国公開! 渡辺満里奈さんも声優として参加! 主人公トロンのお母さんセラ役です

絵本のティラノサウルスに一番近い存在
悪役のバルドが大好き、バルドに込めた想いとは?

ー 2015年6月6日(土)から公開となる映画「あなたをずっとあいしてる」は、2010年に公開された「おまえうまそうだな」に続く2作目となりますが、1作目とは映画に対する想いや伝えたいことなど、違いはありましたか?

1作目の映画は初めてのことだったので、何がなんだかわからないうちに終わってしまったような、でも “とても嬉しかった” という感覚が残っています。今回は脚本も書かせていただいたので、より深く作品に入り込むことができましたし、前回同様、声優としても少しだけ参加させていただき、5年経ってかなり熟練の域に達してきたなと(笑)、映画づくりを楽しむこともできました。

■ 映画「あなたをずっとあいしてる」オフィシャルサイト

映画「あなたをずっとあいしてる」公開記念! 絵本「ティラノサウルス」シリーズの絵本作家 宮西達也さんインタビュー!

絵本作家 宮西達也さんの「ティラノサウルス」シリーズ映画化第2弾!「あなたをずっとあいしてる」が2015年6月6日(土)、勇気と愛の冒険ロードショー! ©宮西達也.ポプラ社/Media Castle.Speed M

ー 2作目の「あなたをずっとあいしてる」は、大人でもハラハラドキドキしながら、子どもと一緒に楽しめる映画ですね。主人公のトロンと、悪役のバルドのシーンは胸に響くものがありました。

バルドは、僕の描いている絵本のティラノサウルスに一番近い存在だと思っています。僕の描くティラノサウルスは、いつも悪い役からはじまるんです。怖かったり恐ろしかったり、「食ってやる」というところからスタートします。でも出会いがあって、少しずつ気持ちに変化が現れてくるんですね。バルドも同様で、僕はこのバルドというキャラクターが大好きですね。

1作目では戦って死んでしまう悪役のキャラクターがいたんですが、それがあまり好きではなかった。だから今回、脚本を書かせていただいたときに、それはしませんでした。たとえ悪いと思われている人でも、真心とか優しさとかは持っているんじゃないかと、バルドにはそういう想いも込めました。

大切にしなければならない「あたり前」のことを描く

ー 宮西さんは「やさしさ」「思いやり」「勇気」の大切さというのを、絵本はもちろん映画、講演などでも繰り返し伝えようとされています。何かきっかけはあったのでしょうか?

きっかけというか、あたり前だったことが、今はあたり前ではなくなってきていますよね。「優しい心を持ちなさい」と教えられてきたけれど、優しくなくなっている人が多くなっている感じはありますし、「人を殺してはダメだよ」というルールがあるのにそれを守れなかったり。僕はただ単に、あたり前のことをあたり前に描いているだけなんですが、それを見てみなさんが、大切なことを「あっ!」と思い出してくれているような、そんな感じです。

昔と比べて物質的には豊かになっていますし、勉強もできるようになっているのかもしれませんが、心の部分をないがしろにしていて、ズレが生じている気がします。

ー そういうズレに気が付いたのはいつ頃からですか?

自分が子育てをしていて、学校でのいじめや先生の言動がちょっと変だったり、いろいろなところで少しずつおかしいなというのを感じていました。目上の人を尊重せずタメ口になったり、下を思いやるどころかいじめたり、バラバラになって悪い方向に向かっているのは、みなさんも気が付いていると思うんですよね。

その頃はまだまったく売れていなかったのですが、自宅で絵本を描いていて、そういうズレや、他にもいろいろなことを感じるなかで「ティラノサウルス」シリーズが生まれました。だから、大切にしなければならない、あたり前のことを書いているんですね。

映画「あなたをずっとあいしてる」公開記念! 絵本「ティラノサウルス」シリーズの絵本作家 宮西達也さんインタビュー!

原作絵本はもちろん、映画「あなたをずっとあいしてる」の脚本も手がけた、絵本作家の宮西達也さん。明るく朗らかで、ユーモアたっぷり、冗談も交えつつ、いろいろと話してくださいました

絵本や映画から何かを感じとり
感じたことを親子で話し合ってほしい

ー 映画では「捕食」についてもしっかりと描かれていました。トロンは肉食のティラノサウルスで、この可愛らしいスピノサウルスを食べちゃうのかな、なんて思って観てしまいます。

僕の他の絵本でも、オオカミと豚、猫とねずみとか、そういう関係のものを描いたものがあります。でもだからといって、食べるものと、食べられるものが、けっして交わるわけではないんです。草食動物と肉食動物が最後仲良しになって、みんなで暮らそうとはなりません。そもそも違う生き方をする種なので、必ずギャップが生まれ、別れなければならない。そこはリアリティを持つようにしています。

ー “赤い実”もよく出てきますね。

僕の中では常にあるもので、描き続けています。それが何なのかは、読んでいるみなさんに感じとっていただければと思っています。

でも赤い実に限らず、お父さんやお母さんが子どもに絵本を読んだり見せたりするなかで、お互いに何かを感じとってほしいですね。感じ取ってはじめて人は行動に移すことができますから。「そうしなさい」とただ言われても、そうしませんよね。感じて、それを親子で話し合ってもらえれば、嬉しいですね。

映画「あなたをずっとあいしてる」公開記念! 絵本「ティラノサウルス」シリーズの絵本作家 宮西達也さんインタビュー!

子どもの頃に養っておかなければならないのが感受性。感動したり自然と触れ合うことで養われると思います。そうすれば、何に対しても優しくなったり、環境を考えたり、人の体や心の痛みもわかるようになると思います

僕はやりたいことをやっている
子どももやりたいことを、一生懸命やってほしい

ー 子育てで気をつけていたことや、気をつけていることは何ですか?

僕はそんなに勉強ができたわけではなかったけれど、お袋から「勉強しなさい」と言われたことがないんです。「宿題はちゃんとやりなさい」くらいはありましたが。だから僕も子どもに「勉強しなさい」と言ったことは一度もありません。ただ勉強しなくていいと言っているのではありません。僕も僕がやりたいことをやっているので、子どもにもやりたいことを一生懸命やりなさいと、その代わり中途半端じゃなく、一生懸命にやりなさいと言っています。

あとはルールを守りなさいとは言いましたね。ルールというのは家には家の、学校には学校の、世の中には世の中のルールがあります。ルールを守っていれば、あとは好きにやりなさい。何かあれば僕があやまるし、責任はとるからと。もちろん、“ルールを守る”というのが前提ですよ。

ー お子さんが小さい頃は、ずっと家でお仕事されていましたよね。

そうですね。多くのお父さんは朝会社に行くでしょうから、うちは真逆でしたね。子どもが何を感じていたかはわかりませんが、うちはこれがあたり前と思っていたんじゃないですか。ほかとは違うなと思っていたでしょうけど。子どもが小さい頃、僕が28歳〜38歳くらいまでは本当に売れていなくて仕事がなかったので、ずっと家にいて、しょっちゅう子どもと遊んでいましたから、子どもたちは楽しかったでしょうね。

ー ご自身はその状況で不安などはなかったのですか?

全然不安にならなかったですね。楽しかった。アルバイトはしていましたけど、なんとかなるというか、大丈夫と思っていました。でも今考えると恐ろしいですよね。だって何も保証もないし‥‥。あの頃、子どもの保育園の料金は無料でした(※市区町村などの自治体が経営する保育園は、収入に合わせて保育料が決まるため)。収入がなかったので、みなさんの税金で子どもたちは保育園に行かせてもらい、絵本を読んでもらい、お昼寝をさせてもらい、カロリー計算された給食やおやつを食べさせていただき、家にいるよりも良い物を食べていました。だから、僕が保育園に行きたかった!(笑)

映画「あなたをずっとあいしてる」公開記念! 絵本「ティラノサウルス」シリーズの絵本作家 宮西達也さんインタビュー!

宮西先生に絵本「であえて ほんとうに よかった」にサインを書いていただき、読者プレゼント! ※読者プレゼントは終了しました

映画「あなたをずっとあいしてる」公開記念! 絵本「ティラノサウルス」シリーズの絵本作家 宮西達也さんインタビュー!

これが先生のサイン。かわいい恐竜も描いてくれました

いつの時代も将来は不透明
今ある現実で、子どもに愛情を注ぎ、一生懸命がんばろう!

ー 10年ほどご苦労されて、でも続けることで今に至っています。将来が不安でなかなか2人目が産めなかったり、そもそも子どもを持たない選択をする方もいます。今、あまり良い将来が見えない中で、子どもはどうやって育てていくのがいいと思いますか?

先が見えないのは今も昔も変わらないですよね。僕なんて本当に先が見えなかった。会社に入っているわけでもないし、絵本が売れる保証もない。それでも子どもを育ててこられました。だから、そんな不安なことばかり考えていたら生きていられないでしょ。それより今ある現実で、この子のためにいっぱい愛情を注いで、一生懸命がんばろうと、僕は、それだけで十分だと思います。

しかし余計なことを考えて、なんとか自分が得したいとか、人を押しのけてとか、そういうことが、さっきも言った “ズレ” を生み出し、社会が乱れていくんだと思います。一人ひとりが壊しているんですよね。それにみんなが気が付けばいいなと思っています。

ー 最後に、映画「あなたをずっとあいしてる」の見どころを教えてください。

お母さんの愛情やお父さんの愛情、友だちとの友情やトロンの成長、そして悪役バルドの変化というのがよく描かれています。なので、なんでバルドは変わっていったのかとか、家族でこの映画を観て、いろいろと感じたことや思ったことを話し合ってもらえたら嬉しいですね

宮西達也(みやにしたつや)

1956年、静岡県生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。人形美術、グラフィックデザイナーを経て絵本作家になる。愛情あふれる物語と独自の魅力的なキャラクターと色づかいで、たくさんの作品を生みだしている。主な作品に『おまえうまそうだな』(けんぶち絵本の里大賞、ポプラ社)、『おとうさんはウルトラマン』(けんぶち絵本の里大賞・びばからす賞、学研)など多数。2010年秋、<ティラノサウルスシリーズ>を原作とした映画『おまえうまそうだな』が公開。2015年6月6日(土)<ティラノサウルスシリーズ>映画第2弾となる『あなたをずっとあいしてる』が公開。

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…
  3. 20250426_event_azabudaihillsGW_01

    2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振)に開催! 麻布台ヒルズで遊ぶゴールデンウィーク!

    MAY AT THE GREEN(メイ アット ザ グリーン)
    子どもも大人も夢中になるイベントやフードでいっぱいの麻布台ヒルズのゴールデンウィーク イベント「MA…
  4. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…
  5. 20250321_report_thomas_00
    映画きかんしゃトーマス最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』が2025年3月2…

おすすめスポット

  1. 20220427_event_moomin_01

    2022年4月27日(水)~7月3日(日)ムーミンバレーパークで開催!

    ムーミン谷とアンブレラ
    日本最大級約1,200本の傘が広がる「ムーミン谷とアンブレラ」が2022年4月27日(水)~7月3日…
  2. 20220928_report_collecting_seaoflife_01

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海」体験レポート!
    スマホで海の生き物を捕まえ、観察し、図鑑をつくる学びの展覧会「Galaxy & チームラボ:捕まえて…
  3. 20191201_spot_DRAEMON_shop_01

    2019年12月1日(日)ダイバーシティ東京 プラザにオープン!

    ドラえもん未来デパート
    「ドラえもん」世界初のオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」が2019年12月1日(日)東京…
  4. 20241121_report_IMMERSIVEJOURNEY_08

    2024年12月1日(日)横浜駅直結アソビルに常設の大型XRエンターテインメント施設がオープン!

    IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)でHorizon of Khufu(ホライゾン オブ クフ)を体験、時空を超えてクフ王の謎に挑む!
    大型XRエンターテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)」が20…
  5. 20221017_report_taroten_22

    2022年10月18日(火)〜12月28日(水)東京都美術館で開催!

    「展覧会 岡本太郎」体験レポート!
    誰もが知る『太陽の塔』を制作した芸術家・岡本太郎の全貌を紹介する史上最大のTARO展「展覧会 岡本太…

アーカイブ

ページ上部へ戻る