子どもの夢の叶え方

第8回 大森研一監督×柴田杏花さん

子どもたちが実在した大海賊「村上水軍」の隠した伝説の財宝を探す本格アドベンチャー映画『瀬戸内海賊物語』が、2014年5月31日(土)から全国公開! 大森研一監督、そして主演の柴田杏花さんに、映画の見どころや今後の目標について、お話を伺いました。(インタビュー:2014年4月9日(水) / TEXT:キッズイベント 高木秀明 PHOTO:水町和昭)
ページ:
1

2

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第8回 大森研一監督×柴田杏花さんインタビュー

「子どもの夢の叶え方」第8回 柴田杏花さん

何かに一生懸命になれば
その努力は夢を叶える糧になる

ー 柴田さんが女優を目指すきっかけは?

柴田杏花さん:ミュージカルや舞台をやりたくて、ミュージカルスクールに通っていました。でもそこにいる子たちはみんな、テレビや映画の仕事もしていて、それを見て、私もやってみたいなと思って、事務所に応募しました。

ー今回の映画では初の主演に抜擢されましたが、活躍するためにどんなことを心がけていますか?

柴田杏花さん:仕事以外のことで、何か一生懸命になることができれば、その努力はきっと仕事にもつながる、仕事でも発揮できると信じています。一番は努力をすることが大切だと思っています。私はけっこう、いろいろなことにチャレンジをしたい性格で、仕事に限らず何でも努力をして、前に進んでいくのが大切だと思っています。

ー 監督が映像の世界に入ったきっかけは?

大森研一監督:小さい頃から映画をよく観ていました。親に映画に連れて行ってもらったり、でも映画館はなかなか行けなかったのでビデオを借りてくれたりして。それが映画や映像に興味を持ったきっかけですね。『グーニーズ』もそんなときに観た1本です。漠然とですが、映画などをつくる側にまわって、観た人が笑顔になって映画館を出て行くというイメージがありました。そういうことを、多くの人に与えられるようになれればいいなと思っていました。

ー 監督になるために、子どものときにできることは何ですか?

大森研一監督:当時の僕はビデオテープがすり切れるくらい何度も映画を観ていたので、今だったらDVDが割れるくらい(笑)、映画を観るのがいいと思います。常に別の作品ではなく、好きな作品を繰り返し観てもいい。作品を観ることで養われるものがたくさんありますし、引き出しも増えると思います。物語をつくることを目指すのであれば、物語をつくる組み立て方も育まれます。まずは、たくさんの作品を観る、何度も観るといいと思います。

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第8回 大森研一監督×柴田杏花さんインタビュー

「子どもの夢の叶え方」第8回 大森研一監督

楓の、あきらめない姿
最後までやり通す心を感じ取ってほしい

ー 映画『瀬戸内海賊物語』の見どころ、注目してほしいところは?

大森研一監督:ここは柴田さんが一番うまく言えるかな(笑)。

柴田杏花さん:ひとつひとつを観てもらいたいというはもちろんあるんですけど、楓のあきらめない姿や、一度決めたら最後までやり通す心みたいなのを観て、感じとってもらえたらと思います。

大森研一監督:そうですね。あきらめない気持ちがあって、絵的なことを言えば、瀬戸内の独特の風景や、自然の中で遊んだり、外だからこそ味わえる感性みたいなものを観ていただけたらと思っています。特に瀬戸内特有の潮流にはこだわりました。どこの海で撮っても同じではなく、瀬戸内にしかない海、自然を観てください。幸運にも、撮影の1ヵ月間はほとんど雨が降らなくて、美しい瀬戸内の景色も楽しんでいただけると思います。




ー 柴田さんはじめ、子どもたちをとりまく共演者の方々が豪華なキャスティングです。共演者の方はどのような視点から選んだのでしょうか?

大森研一監督:子どもが主役ということもあるので、存在感は示しながらも、物語の中はもちろん、撮影の現場などでも、子どもたちを見守ってくれる、包み込んでくれる方々にお願いしました。実際子どもたちをすごく優しく包んでいただけて、お父さん役の内藤剛志さん、おばあちゃん役の中村玉緒さん、それぞれの方が家族として、撮影の時点から程よい距離感を保ち、とても撮影しやすい雰囲気をつくっていただけました。

ー 柴田さんは今回が初主演で、共演者の方々はベテラン揃いで、緊張はしましたか?

柴田杏花さん:たとえばお父さん役の内藤さんと一緒にお芝居をしていると、自然にスッとお芝居に入り込むことができました。

ー 監督というのは、自分の考えを人に伝え、理解してもらわなければならない仕事だと思います。書店などでも自分の考えを「上手に伝える」ということをキーワードにした書籍がたくさん出版されていますが、自分の考えを伝え、みんなの気持ちをひとつにするために心がけていることは?

大森研一監督:常に客観性を崩さないようにしています。撮影していても、その瞬間瞬間にいろいろな意見が出てきます。しかし、そもそもの全体像がいかに的確なのかを示し、理解していただき、その場の雰囲気に流されないように、ついてきてもらうように心がけています。

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第8回 大森研一監督×柴田杏花さんインタビュー

「子どもの夢の叶え方」第8回 大森研一監督×柴田杏花さん

ー お二人のこれからの夢、目標は?

大森研一監督:『瀬戸内海賊物語』の“続編”! 『グーニーズ』も続編の製作が発表されたので(笑)。まぁ、それはうまくいけばですが、今回は現代劇だったので、歴史ものとしての村上水軍の話や、それこそ本屋大賞を受賞した「村上海賊の娘」の映画化とか、すでにいろいろお声はかかっているでしょうけど…。合戦があったり、そういう時代物の作品を撮りたいと思っています。

柴田杏花さん:ひとつの役にとらわれずに、いろいろな役をできる女優さんになりたいと思っています。

【#子どもたちへ】大森研一監督のおすすめを紹介! 子どもたちへのメッセージも! 新型コロナウィルス感染症による臨時休校・外出自粛要請 支援企画

【試写会レポート】 映画『瀬戸内海賊物語』子供の日“キッズイベント独占”親子試写会を開催! 参加された方の感想はこちら!

インタビュー後記

本屋大賞の「村上海賊の娘」、『グーニーズ』の続編と、立て続けに追い風の吹いている『瀬戸内海賊物語』。そのような発表がある前に試写を拝見させていただきましたが、本当に、とてもいい映画でした。冒険もの特有のスリルに爽快感、そして冒険後の成長などもしっかり描かれ、子どもと大人が、それぞれの視点で楽しめる映画だと感じました。5月5日の「子供の日」に開催した「『瀬戸内海賊物語』子供の日“キッズイベント独占”親子試写会」でも、ご参加いただいた方はみなさん同様の感想をお持ちで、お子さんの中には、繰り返し気に入ったシーンについて話し、興奮冷めやらぬまま、夜、眠りについたそうです。※試写会に参加された方の映画の感想はこちら!

宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』しかり、良くも悪くも、子どもは大人の都合の中で生きています。大人もまた、自分ではどうしようもない大人の都合の中にいるのですが、子どもが、自らの力で解決策を見つけようとするその姿やピュアな想いに、映画を観た大人も、そして子どもたちも何かを感じるはずです。

柴田さんのご両親は、まだ映画を観ていないそうです。全国公開を機に観られると思いますが、おそらくは普段とは少し異なる娘の成長をスクリーンで見るというのは、どういう気持ちなんでしょう。ご両親の感想も聞いてみたいですね。

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第8回 大森研一監督×柴田杏花さんインタビュー大森 研一(おおもり けんいち)

映画監督、映像作家、脚本家。1975年愛媛県生まれ、大阪芸術大学卒。映像制作会社『合同会社ウサギマル』代表。映画を中心に、映像制作全般における企画から脚本・演出・編集までのすべてを手がける。また小説の連載などの執筆でも活動中。原案・脚本・監督を務めた冒険映画『瀬戸内海賊物語』が、2014年5月24日(土)から愛媛・香川・徳島で先行公開、5月31日(土)から全国で公開。

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第8回 大森研一監督×柴田杏花さんインタビュー柴田 杏花(しばた きょうか)

1999年東京都生まれ。スターダストプロモーション所属。2009年度「りぼんガール」準グランプリ。TBS「JIN?仁?」(09年)、EX「ハガネの女」(10年)、WOWOW「贖罪」(12年)、KTV「幽かな彼女」(13年)など、ドラマ、CMで活躍中。『瀬戸内海賊物語』は初主演映画。

ページ:
1

2

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで30名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 20220113_report_pompei_00

    2022年4月3日(日)まで東京国立博物館で開催!

    特別展「ポンペイ」開催!
    ヴェスヴィオ山の大噴火により一夜にして埋没した古代都市ポンペイをテーマとした特別展「ポンペイ」が、東…
  2. 20211111_report_PLAYPARK_ERICCARLE_01

    2021年11月12日(金)二子玉川ライズ・ショッピングセンターに開業!

    PLAY! PARK ERIC CARLE(プレイパーク エリック・カール)オープン!
    世界中の子どもたちから愛されている絵本『はらぺこあおむし』の作者 エリック・カールの描く世界がテーマ…
  3. 20231026_CITYCIRCUIT_00
    都内で子どもから大人まで本格的なEV(電動)レーシングカートを楽しめる施設「シティサーキット東京ベイ…
  4. 20190809_spot_unkomuseum_01

    2019年8月9日(金)、ダイバーシティ東京プラザ 2階にオープン!

    うんこミュージアム 東京
    2019年3月にオープンし大人気の「うんこミュージアム 横浜」。その第2弾「うんこミュージアム 東京…
  5. 20230606_report_HarryPotter_24

    2023年6月16日(金)としまえん跡地にハリポタ施設がグランド・オープン!

    ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター 体験レポート!
    ハリー・ポッター ファン待望のハリポタ施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング…

アーカイブ

ページ上部へ戻る