子どもの夢の叶え方

中山秀征さんインタビュー

2013年8月7日(水)から開催される「21st キンダー・フィルム・フェスティバル」にゲストとして参加する中山秀征さんに、映画や4人の男の子の子育てについて、お話をお伺いしました。(インタビュー:2013年7月24日 / TEXT:キッズイベント 高木秀明 PHOTO:水町和昭)
ページ:
1

2

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第3回 中山秀征さん

「子どもの夢の叶え方」第3回 中山秀征さん

子どもと一緒にいられる時間は意外と短い
忘れてしまうことも多いので、もっとよく見ておかなきゃ

ー お子さんたちはちょうど夏休みに入った頃だと思いますが、家の中は普段と違いますか?

4人もいるので朝はいつもにぎやかですが、学校のあるときはもう少しあわただしい感じかな。でも6〜7時にかけて、ひとり、ふたりと学校へ行き、少しずつ静かになっていきますが、今は夏休みなので、のんびりした感じが続いていますね。

大きくなると親よりも友だちとか仲間になってきますから、親が思っているよりも子どもと一緒にいられる時間って短いんですよね。もし一人っ子で長男だけだったら、そろそろ家の中が静かになってしまいますね。小学生時代の運動会は6回あるけど、だんだん「6回も」じゃなくて「6回しか」という思いになってくる。まだ小学生が2人いるから少し余裕があるけど、子どもと一緒に何かをやることがだんだん少なくなってくるのは、ちょっと寂しいですね。口数も少なくなり、距離も出てくる。もちろんそれは成長の証でもあるのですが、小さい時期に、もっとよく見ておかなきゃと思っています。

4人の男の子の子育て、同じように育てても、ひとりひとり、みんな違う

ー 4人の子育ては大変ですか?

やっぱり大変ですよね。育児でお困りの方がいらっしゃるのもわかります。夢中だったし、男親だからかもしれませんが、いろいろやってるはずなのに、意外と細かいところは覚えていないのも寂しいですね。いつ歩いたかな、とか、下になるほど覚えていない。

うちは次男が生まれて2年もしたらもう赤ちゃんがいて、特に次男は静かで大人しい子だったから、赤ちゃんの方に気がいってしまって、下の子どもになるほどそうなりますよね。でも親から変な力が抜けていいのかな、とも思います。あまり神経質になっても子どもは辛いかもしれないので。隙をつくるというか、4人もいるといっぺんには見られないからどのみち隙ができます。こっちを怒ってるときに、こっちではいたずらしていたりしますから。でも、兄弟がいてよかったな、と思うところはそういうところですね。ひとりだと想いが強くなってしまい、思い通りにいかないと子育てに失敗してしまったかな、なんて思ってしまうかもしれませんから。

でも親の育て方ではなくて、子どもってひとりひとり本当に違うんですよね。同じように育てているのに、4人全員性格もタイプも違いますよ。ひとりも同じじゃない。同じにはならないんだな、と実感しましたね。勉強しろって言ってもやらないヤツはいるし、言わなくても勝手にやってるヤツはいる。雑な子も、心配性な子もいる。よくその状態でテストに臨んだな、できなくて当たり前だと、でもまったく気にしていない子がいる一方、心配性で言われなくてもテストがあるときは遅くまで準備している子もいる。みんなまったく違いますね。

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第3回 中山秀征さん

「子どもの夢の叶え方」第3回 中山秀征さん

ー 中山さんは、どんな子どもでしたか?

僕には兄貴がいて、兄貴がいつも「勉強しろ」と怒られていて、でも僕からすると、兄貴は勉強していないんじゃなくて、間が悪いんです。セルフプロモーション下手というか、親の見えるところでやってないんですよ。だから怒られちゃう。今までずっと勉強してたのに、たまたまテレビを点けたときに親に見られちゃうとか。親の顔色を見れば、「今それやったらダメだろ」と、なんでわからないのかなと思うときはよくありましたね。

やっぱり下の子は上を見て育つので、僕もそうでしたが、そういうところはうまいんでしょうね。下にいけばいくほど甘え上手だと思います。一番上の子は甘えなくても甘えられた時期があったから、あまり工夫をしないし、兄貴もそうだったけど、けっこう頑固。僕とは正反対でしたね。

僕は兄貴を見ていたし、遊びたいし、文句も言われたくないから、夏休みの宿題なんかは1週間くらいでダッシュで終わらせていました。今の僕の子どもの中で言うと、3男は、そこらへん僕に似ているかな。

待っていたって何も来ない、自分から動いていかないと

ー バラエティーからドラマ、司会と、活躍の場を広げ、しかも第一線でずっと活躍されています。その秘訣は何ですか?

好きで好きで入った仕事だからですかね。苦しさとかないんですよね。次から次へとやってみたいことはあるし、飽きないんですね。テレビ、ドラマ、バラエティ、司会、やってもやってもゴールがないんです。それと、いい仕事ができた、視聴率がよかったと思っても、その日はちょっと満足するけど、その気持ちはすぐに冷めちゃう。テレビの仕事って喜びが儚いんですね。だからすぐに次を求めるのかもしれない。いい作品ができて、それでしばらく楽しめる、というのは30年やってるけどない。騎手の武豊さんも、ダービーで勝ったその日は嬉しいけど、次の日には来年のダービーのことを考えているとおっしゃっていました。野球選手もそうだと思いますね。また明日できるかどうかわからないという不安。満足はできないし、なんべんやっても不安だし、どれくらい用意しても不安。だから続けられているのかもしれないですね。

ー 方向性に悩んだり、挫折したことはあるんですか?

東京に出て来た高校生くらいのときが一番辛かったかな。僕はスカウトされたわけでも選ばれたわけでも、求められているわけでもないのに、とにかく東京に来れば仕事があると思ってた。でも現実はそうじゃない。そういう現実に直面して、橋から飛び降りちゃおうかな、なんて思ったこともありました。

でも、来ただけじゃダメだって気がついたんですね。ゴールだと思っていた場所は、スタートですらなかった。それに気がついて、それからはオーディションなどを片っ端から受けました。今の事務所もそれで巡り会ったんです。原宿を歩いてはスカウト待ちなんかをしていましたが、待ってても何もない、自分から動かないと。それは、今でもそうですね。

インタビュー後記

インタビュー当日はお子さんたちがちょうど夏休みに入ったばかりの頃。「家の中は、普段とちょっと雰囲気が違いますか?」の質問に、「今朝、下の2人の子どもと一緒にお風呂に入ってから来ました」と、学校のある時期とは少し異なる今の時期を楽しんでいらっしゃるお返事でした。

一番上のお子さんは中学3年生、2番目のお子さんは小学4年生で、今日はそれぞれ野球部の練習と学校のキャンプとのこと。お子さんがまだ小さい、子育て真っただ中のときは、その大変さが延々に続くよう感じられてしまいますが、後から振り返ると、子どもと一緒にいられる時間って本当に短いと実感しますね、と、下のお子さん2人がまだ小学生で、少し余裕があるとしながらも、そのことを考えると、ちょっと寂しくなるようでした。

映画やお子さんについてのエピソードをたくさん、しかもとても楽しくお話しいただき、その場を自然に盛り上げるのが本当に上手で、思わず観客のような立場でお話に聞き入ってしまうことがたびたびありました。中山さんの子どもの頃の夢や、おそらく夢を実現しつつある今に至るまでのお話を、もう少しお伺いしたかった。ぜひまた、お願いします。

20130724_interview_nakayama_hideyuki_prof中山秀征

1967年生まれ、群馬県藤岡市出身。第30回 ベストファーザー イエローリボン賞 受賞。CX「ライオンのいただきます」でデビュー。ソロとしての活動を開始すると明るくスピード感あふれるトークで数多くの番組に出演。現在MCを務めるNTV「シューイチ」、CX「ウチくる!?」や「ほこたて」などのレギュラーに加え、2013年4月からNHK「仕事ハッケン伝」と「双方向クイズ 天下統一」がスタート。

ページ:
1

2

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで30名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 虎ノ門ヒルズ_PicnicPark_0324

    2025年4月4日(金)〜6月15日(日)虎ノ門ヒルズで開催!

    オーバル広場ピクニックパーク
    子供から大人まで緑豊かな春のオーバル広場でニュースポーツやグルメを楽しめる「オーバル広場ピクニックパ…
  2. 20250815_event_dinosaur_odyssey_01

    2025年8月15日(金)~月24日(日)東京ガーデンシアター(有明ガーデン内)で開催!

    DINO-A-LIVE『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』
    大迫力の恐竜ライブショー ディノアライブ『ア・ダイナソーオデッセイ 2025』が2025年8月15日…
  3. tabekko_hanyoBanner_07

    2025年5月1日(木)全国ロードショー! 国民的 “おかし” 初のアニメ映画化!

    たべっ子どうぶつ THE MOVIE
    子供たちが大好きなあの国民的おかしが初のアニメ映画化!「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」が20…
  4. 20250530_movie_puffin_01

    2025年4月29日(火・祝)開催! 5月30日(金)より全国順次公開の

    映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!
    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  5. 20250404_event_AKASAKAasobi_01

    2025年4月4日(金)〜6日(日)赤坂サカス広場・TBS赤坂BLITZスタジオほかで開催!

    AKASAKAあそび!学び!フェスタ
    子供たちが楽しくてワクワクして「もっと学びたい!」と思えるイベント「AKASAKAあそび!学び!フェ…

おすすめスポット

  1. 20190501_spot_PuChu_03

    2019年5月1日(水・祝)待望のオープン!

    プチュウ(PuChu!)
    宇宙をコンセプトにしたキッズパーク「プチュウ(PuChu!)」が2019年5月1日(水・祝)横浜駅直…
  2. 20190331_spot_shaun_02

    2019年3月31日(日)グランドオープン!

    ひつじのショーン ファームガーデン
    クレイアニメーション「ひつじのショーン」の世界観を再現した『ひつじのショーン ファームガーデン』が2…
  3. 20190707_spot_anpanman_07

    2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!

    横浜アンパンマンこどもミュージアム
    「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!アン…
  4. 201610_facilities_Doraemon_museum_01

    「ドラえもん」の藤子・F・不二雄先生の作品世界と想いを伝える文化施設

    藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)
    漫画『ドラえもん』の作者、藤子・F・不二雄の作品世界やメッセージを約5万点の漫画の原画などを通じて伝…
  5. 20190315_spot_UNKO_01

    2019年3月15日(金)横浜駅東口アソビル2Fに期間限定オープン!

    うんこミュージアム横浜
    UNKO(うんこ)が紡ぐ新感覚アミューズメント空間「うんこミュージアム YOKOHAMA」が、201…

アーカイブ

ページ上部へ戻る